fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 思い出話

私も経験した!将棋倒しの恐怖!

韓国で大変悲しい事件が起きてしまいました。
事件に遭われた方たちの
ご快癒、ご冥福をお祈りします。


将棋倒し
実は、私も巻き込まれた事がありますっ。



あれは小学校の時のこと。

毎週月曜日の朝、
校庭で朝礼がありました。

全校生徒合わせて1000人超え、
6歳から12歳までの子どもがズラッと並んでましたっけ。





ある朝、朝礼が終わると、

いつもは順序よく整列して校舎に入っていくはずが
一斉に1000人もの生徒たちが
昇降口に押し寄せたのです!

小雨でも降ってきたのかな。
よく覚えてないけど。





221031_02.jpg




私はその時小学校3年生で、
下駄箱の中くらいにおりました。

下駄箱は混み混みで
前の生徒と後ろの生徒が
ぴったりくっついてる感じ。
その上後から後から生徒たちが入ってきます。

「え?コレやばくない?」とY子は感じました。



221031_03.jpg



その時!

いきなり後ろからゴゴゴーと押されて、
一気に将棋倒しになっちゃったのですっ!




221031_04.jpg



ものすごい力で倒され、
下にも誰かがいるし、
上にも誰かが乗っかってるし

手も足もビクとも動かない状況。



221031_05.jpg



状況をわかってない子達が
人の山にわーわーと飛び乗ってる声が聞こえてきて
「や〜め〜て〜!」って
必死で思いました。



221031_06.jpg

何が起こってるのかわからない。
苦しい苦しい苦しい

どれくらいそんな状況が続いたでしょう。

子どもながらに死ぬのかと思いました。

しばらくして先生の怒号が聞こえ
「どけ〜どけ〜」と後ろの生徒たちを
一人ずつ引き剥がしてたようでした。

一旦ドミノ倒し状態になっちゃうと
ほんっとうに元に戻れないんです。



221031_07.jpg






ようやく解放された時、

みんなどこかにかすり傷を負ってました。




221031_08.jpg



その事件では幸いにも大事故にはならなかったのですが、

それからは学校側も考えたのか
朝礼の後は1クラスずつ間隔を置いて
校舎に帰って行く形になりました。




221031_09.jpg

1000人が校舎に順序よく入っていく工夫として、
ブラスバンド部の演奏もつくようになりました。
(当時流行ってた宇宙戦艦ヤマトの行進曲!)



221031_10.jpg

それからは将棋倒しになることはなかったけれど、
そういう事件を聞くたびに、
あの時の恐ろしさを思い出します。

事件が起きる直前て、
「コレやばくない?」っていうのがわかります。
人の本能として、ほんっとうにわかります。

「やばくない?」を感じたら、
急いでその場から離れましょうね。







そんなY子が
作った卓上絵本カレンダー!


こちらから買ってって〜→コチラ
卓上写真


その為に声優さんに頼んで「朗読動画」も作りましたよ〜




お買い求めの方には
13ヶ月分の絵本朗読動画をプレゼント!

この機会に是非お求めになってね!





→◆Y子無料メルマガ
読んでくれてありがとうございます!
また、嬉しいメッセージも
ありがとうございました!
感涙!!





いいな!と思ったら、こちらもポチッと

↑応援してくださると大喜びします!







雨でシャンプーしたことありますか?

朝からすごい雨です。





人生で何度か

「プールをひっくり返したような雨」

に遭遇してきました。


そのたびに「とある好奇心」に
心乱れる方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。


そんな方の為に
私共の経験を今、暴露いたします。



220715-3.jpg



220715_04.jpg




220715_05.jpg


私達姉弟はウズウズし、

本能の赴くままに


濡れてもいい格好で
雨シャンプーを決行したもんです。



風呂に普通に潜るY子さん
今は雨シャンプーはやらないの?


220715_06.jpg




あの時の経験で



220715_07.jpg


経験に勝る学びはなし!

以上、雨シャンプーやってみたい方、

きれいにすすげませんよ!





あ!
今日、社長がちょい嬉しい話を
してくれました。

「幸福」を研究されてる慶応大学の前野教授って方が
おっしゃってたらしいんですが、

「人生の幸せ度はU字型」なんですって!

(イギリスの経済誌『The Economist』より)


220715_09.jpg

50代前半まで色々あって大変ですが、
そこから先は幸福度がどんどん増していくばかり。

90代に至っては至福の日々になるとかなんとか。

まあ、50代になって、余計なしがらみとか
思いとかプライドとかなくなってきて
私は楽になってきたなあ〜と実感してますが、

こうやって指標を出されると
老後はハッピー!?と思わせてくれますよね!

はい、ちょい希望なお話でした!



まだまだ豪雨で警戒が必要だそう。
気をつけつつも、
夏の雨を楽しまれてくださいね。






【7月の気持ちE~!】

新!7月の気持ちE~!です!

この気持ちE~!動画では
「何かに集中して心を落ち着ける」
マインドフルネスを超カンタンにやってます。
是非!動画と一緒にやってみてくださいね!

Y子の無茶振りに社長パンダの動きが
どんどん怪演になっていく様が面白E~!




→◆Y子無料メルマガ
 超
マイペース配信になっております。
 ずっと走ってきたY子もマイペースを覚える時が
 やってきたようです。待っててくださいね^^




いいな!と思ったら、こちらもポチッと

↑応援してくださると大喜びします!





Y子がたった1日で泳げるようになったワケ

今日は唐突な話の始まりになっちゃいます。

でも、
誰かの人生が広がるきっかけになるかも、と


唐突話から始めます。


Y子は子供の頃から
泳げませんでした。


それが、高2の夏!
たった1日で
100mも泳げるようになったんです!



夏の体育は水泳。
泳げない私はプールの時間は毎回ブルーでした。




高2の夏、泳ぎの得意な友人が
コツを教えてくれることに!


1番カンタンな「平泳ぎ」です。

211011_02.jpg



目からウロコとはこのこと!



211011_03.jpg


Y子は小学校の頃から
手足の動かし方が間違ってたんだ!


だから泳げなかったんだ!



こんなに簡単に前に進むなんて〜!


211011_04.jpg

なんと!

その日、前に進むのが楽しくて楽しくて

平泳ぎで一気に100mも泳げるように
なっちゃったんですっ!

まさかコツを知らなかっただけだったなんて!



それから私はプールの時間が
嫌じゃなくなったんです。


211011_05.jpg

美大の体育の鬼先生のおかげで
クロールもちょっと泳げるようになり、

今では海でシュノーケリングが出来るまでに
なりましたっ!


世界が広がったんです!




苦手な事ってありますよね。


211011_06.jpg

Y子にとって数学がそうです。

中学まではそうでもなかったのに、
高校の微分積分あたりから
わかんなくなってったんです。


授業がわからないと
数学自体が苦手になっていきました。



そんなY子はお絵かきは得意です。



で、日曜日に突然の思いつきで

「体育の日なのにお絵かき教室」
というのを開いたんですね。

211011_07.jpg



コレを皆で描いてみましょう!と。

211010見本
タイトル
「カフェラテかと思ったらハリネズミ!」





絵が苦手〜って方でも
カンタンに可愛く描けるコツ
お伝えしました。

211011_08.jpg


そしたらね!


驚いた事にたった30分で、
みんな、すっごく可愛く絵が描けた。

見て見て〜!


211010お絵かき

みなさん、すごく喜んでくださった!
Y子もそんな皆の笑顔がすごく嬉しかった!


イラストにもそういうコツが沢山あるんです。
昨日もそれをちょっとお伝えしただけ。


「絵を楽しく描いたの初めてです!」

という喜びの声まで聞こえてきて、
ホントやった甲斐がありました!




皆さんご存知の通り、
私はお料理が得意ではありません。


今、コツをかんちゃんや友人から
習っています。


211011_09.jpg

小さなコツで
カンタンに美味しいお料理ができるんですね!

これも目からウロコです。
すごく楽しい!


コツって楽しくやるための
最短ルートなのかもしれません。



初心者お絵かき教室は大変好評だったので、
また近々やろうと思います。

絵が苦手な方は是非参加してみて!
ホントにコツなんです!コツ!

もし、人生の中に「絵を描くのが楽しい」があったら
世界が広がると思いませんか?

それをジャブジャブ惜しみなくお届けします〜!




【2022年壁掛けカレンダーチラ見せ】

ちょうど10月のカレンダーになります。
羊雲と羊達です。

今は「見上げてごらん」って
言いたくなるような高い空ですよね!

そんな文字部分にカレンダーが入ります。

2022_10.jpg

お楽しみに!

Y子ダイアリー&カレンダーは
10月中旬予約販売予定で〜す!





【今日の気持ちE〜!】

微妙な空気を変えたい時!

211011_10.jpg

パンっと手を打つ!

パンって音が空間を浄化してくれる
らしいですよ!







【Y子メルマガ】

どうぞメルマガ登録されてね!
ココから無料で登録できます。

めぐろのY子

ヒミツの裏日記

先週のちょっと黒いY子の本音に
沢山の返信が来て感激してます。

ちょろちょろ返していきたいな〜と
思ってます〜ありがとう!





こちらもポチッと

↑応援してくださると大喜びします!



美大体育教師の話・Y子米リピーター様へ

Y子も人より苦手な事が結構あります。

例えば、お料理!

もうお恥ずかしいくらいです。


そしてどうにもこうにもコツがわからなくて
10代まで泳げませんでした。

高校の時に友人の愛の特訓で
平泳ぎ100mまではなんとかできるように
なったのですが・・・
(もう感謝しかない)


200904美大体育教師


先生の名前さえ思い出せませんが、
確かにあの時泳げるようになったおかげで
この景色は見れたんだ〜と思いました。


きっとお料理が出来るようになることで
世界は広がる・・・・んだろうけどねえ・・・
・・・とほほ(^^;)





Y子米リピーターの方へ、
Y子農園の弘道さんから
ご連絡で〜す!




【2020年度産めぐろのY子米&おまけ】

■Y子米リピーターの皆さま!

また今年もY子米のリピーター受付が開始します!
弘道おじさんと愉快な仲間たち(Y子農園)の
お米&オマケのお野菜はいかがですか?


200904kome.jpg

・申し込み締め切り:9月18日(金)
・お振り込み期限 :10月2日(金)

だそうです。

Y子米の詳しい内容、送料、FAX申し込みについては
こちら

お申し込みフォームは→
コチラ

お申込みは、お申込みフォームでも、
FAXでもどちらでもOKです!


■ご新規の方は、たぶん9月19日くらいから
受付を開始いたしま〜す!



【今日のお花】

これも人気高かった
ハイビスカスとプルメリアです。

今のところダイアリーに植えました!

踊ってるアマビエさんはY子の落書きで、
ダイアリーには入れてないでーす!

お花のリクエストは引き続き
行ってます。


200904ハイビスカス






昨日、色々ごちゃごちゃごめんなさい。
Yさんお返事ありがとう。ホッとしました(^^)

みなさんいろんな質問ありがとう。
今ガップリ!さんに聞いてます。


ガップリ!さんからのお返事きましたー!
 
質問1:パロディとか版権モノはあり?
答え:すいませんが「なし」でお願いします。

質問2:手描きなのですが応募方法はどうしたらいいですか?
答え:応募に限っては、手描きしたものをスマホ等で撮影し、
   応募フォームからアップロードしてください。
   ご入選された際、手描きしたものをお送りいただき、
   こちらでスキャン等させていただきます。






↓絵本を作れるチャンス!
 絵本大賞は締切9月10日です!



 めぐろのY子
絵本を作る夢叶えちゃおう大賞について!

詳しい募集要項ページ

お申し込みフォーム


参考までにどうぞ!
200610絵本00

Y子が絵を描いた絵本無料プレゼント中


———————————————————————————
「絵本を作る夢叶えちゃおう大賞」の入選後の
お問い合わせついてお答えさせていただきますね!

デジタル及び手描きなどのアナログの写真やイラストと、
タイトル&文章のテキストをお送りいただければ、
担当者が親切丁寧にアドバイス&サポート
いたしますのでご安心ください。
・デジタルデータは、インターネット回線でお送りください。
・アナログの写真やイラストは、ご郵送ください。

詳しくは、入選された方へ個別対応させていただきますので
ご安心くださいね。
———————————————————————————




まあ、泳げるようになったおかげで


↑応援してくださるととても嬉しい



海で泳げてとても嬉しかったって話です

↑こっちも応援してくださると大喜びします!


志村けんさんに救われた話

今朝のニュースを聞いてビックリしました。

まさかの志村けんさんの訃報。。。

若い、若すぎです!




激しいショックと共に、


遠い昔、
志村けんさんに
救われた時の事を思い出したのでした。





その時の話をいたしましょう。


Y子が小学校の途中で
転校する事になった時のことです。





4年生の3学期って、
クラスがまとまっちゃってるから

その中に入ってくのって
結構勇気がいるんですよ。


よそ者!


しかも東京から!
(それだけでいじめられる時代でした)



200330ken_02.jpg



ほとんど私の自己紹介を

聞いてなかったクラスメイト達、



200330ken_033.jpg


正に狂気乱舞!!

一斉にクラス全員が
「東村山音頭」を歌い踊り始めたのですっ!

当時、ドリフターズの
「8時だヨ!全員集合!」は
小学生の大人気番組!


そのメンバーの中でも
志村けんさんは
大大大スター!!!


200330ken_044.jpg


東村山音頭の「1丁目バージョン」は
衝撃的すぎて、
爆笑しすぎて床に転がった程!






おかげであっという間に
クラスに溶け込めまして
あっという間に
お友達が沢山できました。


※ちなみに「東村山音頭」は実際にはありますが、
○丁目バージョンはありません。。。




200330ken_05.jpg


未だに妙齢の方たちに
「東村山出身です」と言うと、

チョチョンガチョン!と
東村山音頭を自然に踊ってくれます。

「本当に東村山ってあったんだ〜」って方も。

たぶん、当時の東村山からの転校生は
全員志村けんさんのおかげで
救われてたと思います!

大好きでした。


合掌・・・







↓市役所の窓口にお兄さんがいらした!

応援してくださると嬉しいです!



盆踊りでハハがお母様と踊った!

こっちも応援してくれると小躍りしちゃう!