fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 皆でできること

マツオ(宮城県海岸林再生プロジェクト)どうなった?

今日から3月ですね!

2021年3月!
もうあれから10年になるんですね。



マツオ(海岸林再生プロジェクト10カ年計画)も
10年がたちました。



あの震災の後、
社長とY子は宮城県名取市の海岸に行きました。



↓  ↓  ↓


(当時Y子が撮影した被災地の写真が出ます。
 ご自身で判断してご覧ください)



↓  ↓  ↓



210301_マツオ01



海岸の防風林の松は
ものすごい力でねじ倒され、


街は草原となっておりました。


もし、また津波がきたら、
もっと大変な事になるのは明白。



210301_マツオ02



オイスカ
という団体が主となって

世界中から寄付金・ボランティアを集め、

現地の人たちと共に
強い松を苗から育て、植え、育て・・・





210301_マツオ03


黒いガイコツみたいだった海岸が、

枯れ果て根こそぎ倒されてた海岸が


元気いっぱい!青々とした木で覆われてて、
泣きそうになっちゃいましたよ!



寄付金累計ー588,335,430円
植栽ー263,248本
ボランティア参加者ー11,649人
雇用ー9,103人

オイスカの吉田さんが


「雇用が何より必要なんです!
 人は自分の手で稼がないと
 弱気になっていっちゃうんです!」



とツバを飛ばしながら言ってたのが
とても、とても印象に残っています。

そして松林を作ることで
9000人余りもの雇用が生まれたのは
本当にすごいことだと思いました。


オイスカが関わる海岸林再生プロジェクトは
この3月で終わりますが、
この海岸林の育成はこれからも続きます。




「私も協力したい!」って方は

コチラ

に寄付もできますよ!




被災にあった方達には
本当に言葉もありませんが、

みなさん、前を向いて
松を作る為、松を守るため、
色々考えうるかぎり最大の工夫をされてました。






名取には白鳥が飛来するのですが

↑応援してくださるととても嬉しい



青々とした名取に白鳥が映えそうだ

↑こっちも応援してくださると大喜びします!



赤ちゃんミルク支援&たすきプロジェクト!

赤子のいる友人が憤ってます。


「被災地に赤ちゃん用ミルクが足りてない!」


って。




東日本の時にも問題になった、

「日本に赤ちゃん用液体ミルクがない件」

まだ、そのままだったみたい。



取り急ぎ、
オムツやミルクの支援方法&受付先





東日本の時に、
茨城県もすごい被災してたのに、
ちょっと見逃されてた時期があって
(茨城にいたかんちゃん証言)


今、大分もちょっと同じ立ち位置みたいで、


どっちも大事!


なんですよね〜



おっと!たすきプロジェクトから
連絡ありましたよ。。




たすきプロジェクトも
そろそろ始動するそうです!

↓  ↓  ↓  ↓

たすき01





東日本の時の教訓を活かしたい!



たすき02




子ども用オムツ
赤ちゃん用ミルク
大人用オムツ(これすっごい大事よ!)




意外に思いつかないけど、

ネットでググると出てくる出てくる

コレ役に立った!助かった話!



たすきプロジェクトさんも
今、全力で準備してるので、


ご協力くださる方、
バッグの準備のご用意を♪


コツは

◆送りたいものをバッグに入れる
 (励ましのお手紙とかGood!かも)
 
◆土のう袋とかゴミ袋とか、現地でゴミにならない袋
 (中が濡れない袋)にバッグを入れる

◆仕分けしやすいように、
 どんな人宛の、何が入ってるか明記すること


女性用が多くて男性用が少ないんですって!



たすきバッグの作り方





たすきプロジェクト↓

“予告ボタン”
(大分も入るといいな)





物資なのかお金なのか迷うけど、



この人達は信頼できる






Y子マンガチームも応援してま〜す!
“予告ボタン”






たすきプロジェクトと九州新幹線!

160418九州01



このCMですっ!


九州新幹線
九州新幹線全線開通!




地震と全く関係ない具合とか、

みんなが(九州新幹線開通を)喜んでる姿とか

本当に心がきゃっほ〜♪となりましたっけ!


今でも大好き!↓





そしてっ!



160418九州02

と思います!


大分、熊本の大地震、
あちこちで、「助け合おうよ!」と
声があがっています。


今朝、Y子コメント欄を見ましたら、
二つのコメントが入ってました。

一つは

「以前東日本の時にたすきプロジェクトがあったように、
九州版たすきプロジェクトは無いのでしょうか?」




というご質問。


もう一つは

「たすきプロジェクト大分熊本を発動しますっ!
 Y子さんのマンガはわかりやすいのでまた使っていいか?」


という、たすきプロジェクトさんからの質問。



きゃっほ〜い!(^▽^)


こ〜いうことなんですね〜
どっかで心はつながってるんですね〜
朝から嬉しくなっちゃいましたよ。



と、いうことで、

たすきプロジェクト九州が発動するみたいです!

(東日本の教訓を活かして、何を送ったら役に立つのか視点に
 なってるようですよ!)



その折にはまたご連絡いたしますね!




熊本も応援しよう!



大分だって応援しよう〜!








Y子マンガも応援してます!
“予告ボタン”



Y子イベント満員御礼でございます。
ありがとうございます。

「子連れでも行けるイベントしてくださ〜い」

とのコメントもありました!

そりゃ〜そーだ!
子連れママちゃん達もノンビリできるような
イベントやりたいね〜

社長と子羊と話し合ってます!
もうちょいと待っててね!




マツオ海岸&NHKデビュー!

津波で荒れた海岸を守る為、

育てられてきた松の苗木達、
マツオ!



マツオ達01  


海岸林再生木「マツオ」
海岸に植えられました!

本日だけ見れるそうです!
是非ご覧くださいね!!


今日だけ?
マツオNHKデビュー!



これは日本人として、是非読んでほしい
役立たず「マツオ」が才能を見いだされ、
 日本を守ろうとした話






みなさんの
長年のご協力で



見渡す限りの荒れ地が

マツオ達02





豊かな林に変わりますよ〜!!

マツオ達03




絶望的な荒野だったから



ホント嬉しいな嬉しいな!







あの時

あの日から3年。。。


「あの日を忘れちゃいけない」

とよく言われますが、



私はあの日のことを忘れたことがありません。


というか、


忘れられません。




みなさんもそうなのじゃないでしょうか。






甚大な被害を負った被災者の方達には
心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く、心穏やかな日々が訪れますよう、
自分でできることを模索しつつも
お祈りしております。





そして、

あの日以来気付いた沢山の
「大切なこと」


大事にしていきたいです。


3年目


ロサンゼルスに住む
LAママさんからのコメントをご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの忌まわしい震災の翌日、
ロサンゼルス在住の私達は日本の被災者の方に向けて、
支援金及び支援物資を募りました。

無垢な子供達が、「私達も何かをせねば!」と
各々の場所で立ち上がってくれましたが、
お役所や、大手企業は協力を渋るばかり...
それでは!と、微力ながらも一肌脱ごうと決心したのが始まりです。

カリフォルニア州のみならず、口コミで他州からも依頼があり、
手作りキルト1000枚、靴下2000枚以上、紙オムツ、文房具、飲料水、
どんな時にも子供達が夢を失わない様にと、玩具400箱e.t.c....
最終的には20フィートコンテナ一杯の
心のこもった支援物資が集まりました。
あの日から思いは何一つ変わっていません。
遠き故郷の今尚苦しんで居られる方々に、
沢山の笑顔が戻ればと願って止みません。

LAの子供たちと愛のコンテナ





目の当たりにした、帰宅難民の方達に差し出された



飲食店からの食料、忘れられない