fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ハハの話

ハハの指人形に救われた話

見てください。

このクマの人形!


H_くま2



なんと!
ガマ口なんですよ!



九州のハンドメイド作家H+さんの作品です。

あまりにも可愛いので、
ハハにプレゼントしたのが
1年前位だったかな〜




そしてハハが風になり・・・



悲しいやらバタバタしてるやら
感情がジェットコースターの様になってる中、





ある日、
すごくコワイ事が起こったのです。








「ハハの顔が思い出せない・・」







写真は沢山残ってるんだけど、



知らないおばさんの顔にしか見えないの。



まるで他人の様にしか見えないの。。。





動画ではかろうじて「ハハだ〜」って思うんだけど、


写真に残ってるのは、平面の外面だけ。




ハハの「雰囲気」とか「息吹」とか感じられなくて、


「ハハを忘れてしまう不安」


に襲われました。






そんなある日、
小さな軽い包みがポストに入ってたの。



161202ハハ人形



箱から出した途端、


私の大好きだったハハ
が出てきたんです!



もう、性格も雰囲気も全部全部そのまんまの
面影いっぱいってやつ?




ひょうきんでニコニコしてて
コケティッシュなハハ!



思わぬ再会に滝の涙でした!



若返った姿で、
天国では若い日の姿なんだね〜(^^)って。



そして付箋で貼られてたメッセージ、



ハハからの「ありがとう」






「この世で親娘として会えて嬉しかったよ。
 ありがとうね!」



って言われたようで、また滝涙〜(T T)



写真では表現されなかった「生きてるハハ」が
そのまんま再現されてて、




救われた





そんな感覚でした。




H+さんの
作品はすごく可愛いだけじゃない。

相手の心の何かを掴む力があるんだと思います。

人を救う力をお持ちなんだな〜






二度目の登場!

haha人形




オトト用も作ってもらったんだけど





オトトにはオトトに刺さるメッセージが!






2017年、来年のY子ダイアリー&カレンダー
カレンダーで東北の海岸が救えます↓

2017ダイアリー

ハハと2人で京都旅行

おっちゃんに

「Y子は強いな」

って言われたけど、





強くないっすよ。

へなちょこですよ。




いまだに泣くし。

ハハのモノ、
全然片付けらんない。





でも、

それでいいって
自分を甘やかしてます。






そんな中の大阪行き。


前日に京都に泊まりました。




京都の紅葉見たかったから。


ハハと2人で
歩きたかったから。











できるだけ早い新幹線に乗って・・・





161125_kyoto.jpg





ちょっとした丘を上った

「詩仙堂」





161125k01.jpg




まるでCMを見てるようなっ!



161125k2.jpg





苔と紅葉のコントラストが

ああ〜〜




161125k4.jpg




ご近所の圓光寺も!




161125k7.jpg 



庵の中から見ると
額縁の中の絵みたい




161125k6.jpg




庵の外に出ると、
絵の中に入ったみたい




161125k3.jpg




そして丘を登ると



161125k5.jpg






Y子、ハハ、カ・ン・ゲ・キ💖





161125kyoto2.jpg




ハハ、風になってからの方が

身近に感じる不思議・・・







行って良かったな〜




気分転換大事だな〜











2017年、来年のY子ダイアリー&カレンダーです。
来週11月29日(火)再販開始いたします。

2017ダイアリー



Y子大阪で講演会出演します&ハハからの指示リンリン

今朝のNHK「あさいち」をご覧になりましたか?
「親が心配」〜お金編〜。

そのNPO法人パオッコの大阪講演会に、
11月20日、Y子が出演させていただきます。

「遠距離介護」が気になる方、
ふるってご参加ください。


詳細・お申し込み
「子のココロ親知らず 親のココロ子知らず
   親と向き合う知恵とコツ」



親の言動にイライラしたり腹立ちを覚えている方、困っている方、
ご参加をお待ちしています!


大阪 11月20日(日)13時〜14時
    (定員)100名 (参加費)無料


大阪でお会いしましょう〜


****************


おっちゃんは今、
リハビリ病院で毎日
訓練しております。

そこでの家族全員に起こっている
面白い話です〜



161024鈴の指示



おっちゃんはリハビリをさぼれなくなった!

オトトはゴミを溜められなくなった!

Y子はゴハンをちゃんと食べなきゃいかんくなった!




見てるな〜

見られてるな〜(^0^)わははは





Y子が普段食べないようなもんも




突然食べたくなる不思議





みなさんありがとう!

沢山沢山
コメントとかお手紙とかメールとか
「何も言う言葉が見つからないから祈る」とか
色んな形で見守ってくださって、支えてくださって
ホントありがとうございます!!

全部、全部ジンジン伝わってきてます。
力が湧いてきてます。
本当に「愛」を感じてます。
受け取りました。全部受け取らせていただいてます。

私、一時、動けなくなってたんだけど、
超ひきこもってたんだけど、
このブログの窓口があったおかげで
元気注入されました。
復活いたしております。
ありがとうございます。
このお礼、どう返したらいいんだろう。

私にできる形でお返ししていけたらと
思います。

ホントにありがとう!!!

ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

冒頭にお知らせした、大阪講演会は、
パオッコ(遠距離介護セミナー)の方が
Y子新作マンガをお読みになって、ご連絡くださいました。

遠距離介護の可能性がある方、不安な方、
是非、講演会にお越しになられてください。

専門家の方が、「遠距離介護の工夫」とか
できるだけラクに乗り切るコツとかお話されます。
Y子は体験談を話します。
これからの大介護時代(マジで)、情報が何より大事です。
心底心から言います。情報が何より大事ですよ〜


“絵本まんがボタン”







ハハからのメッセージ

母が千の風になって、

今日で丁度1ヶ月。



早いものです。



直後より今の方が
涙することが多く、


自分の感情に振り回されがちな日々。



ハハからのメッセージ161019_01
ハハからのメッセージ161019_02



見上げたら、空一面のウロコ雲。

こんな言葉が急にわき上がって来て、



ハハからのメッセージじゃないかと

勝手に思って慰めています。






今、母は自由で幸せなんだ〜って




思う事が私の安心♪





どんな人も、
家族を失った直後は
罪悪感を感じるものって聞いていたけれど、

「焼き肉」が食べられなくなるとは思わなんだ。

私の勝手な妄想か、
ハハからのメッセージかはわかりませんが、
焼き肉食べてもいいかな、と、
ちょっと思えるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

お母さん大好きっ子がお母さんを亡くすと
どうなっちゃうのか。

私の最大の恐れでしたが、

結構かなりキツいけど、私は生きています。
時に笑いもするし、全然別のコト考えたりもするし
でも底流に「悲しい」がずっと流れてる感じ。
いつか「これから大好きなお母さんを亡くす方達」の為に
じっくり描いてみたいと思います。



最初は泣けないんだ。ショックすぎると「泣く」が難しいんだ。
ちょっと慣れてきて初めて「泣く」ができるものなんだ。

“絵本まんがボタン”







ハハのイェイ♪ーウチの家族葬

ハハは「家族葬」で送り出しました。

そしてハハは最後まで、
笑かしてくれましたよっ!(^0^)!





「お家に帰りたい」



と、病院でいつも言ってたハハ。




以前から



「ハハが死んだらね〜・・・
 身内だけで
 戒名とか一切いらな〜い
 好きな音楽をずっと流してね
 明るいのがいい楽しいのがいい・・・」



と言ってたハハ。


ハハの生前の意向に沿ってったら
自然と、自宅葬という形になりまして



「ハハを送る会」


として、準備に入ったのですっ。




ハハの寝室でもあった和室を
なんとか会場に作り変えねば!



片付けやらなんやらおおわらわ!



とりあえず、遺影遺影遺影〜〜〜!!



161014ハハのイエイ



ハハはダジャレ好きで
ダジャレを言っては「カッ」と笑う。


そしてツボってずっと笑ってる。


そんな人でしたので、



たぶん遺影の「イエイ」も
仕込んだのでしょう。



ハハの目論見は大成功でしたよ!




遺影が「イェイ♪になってた」は




見る人見る人をニンマリと(^▽^)





Y子はお葬式について、全然知識がなかった為、
病院から紹介された葬儀社に頼むことになりました。

でも、生前からのハハの意向を全うするには、
自然、自宅での家族葬という形になっていました。
ハハも高齢でお友達も亡くなってたしね。

結果として
この「小さなお葬式」は
とても
とても良かったので、
続きをまた描いていきたいと思います。

自宅葬にする為手伝ってくれた、
叔父、叔母、友人W、かんちゃん、オトトには
大大大感謝で〜す!



ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

「喪の仕事」ってあるんですね。
大事な人が亡くなってから、
自分の心を1つ1つ整理をつけていく時間。

一言で言うと

「自分の気持ちを大優先に」

悲しい時は悲しむ。懐かしむ時は懐かしむ。
疲れたら寝る。お腹がすいたら食べる。
そうして、自分の心の中の感情を
一つ一つ丁寧に味わっていくことで、
お別れも自然とできていくみたい。

元気なフリとか、自分を偽る行動は、
ホントに難しいからしなくていい。
何にもしたくない時は何もしなくていい。

って、何もしないでいたら、突然、
ハハの「イェイ」の話を描きたくなっちゃった。
ちょっとずつ「思い出」にしてくのが
喪の仕事なのかもしれません。



絵本再販時に、なんとなく亡くなった大事な人へのメッセージを書き換えたんです。
まさか自分の心にこんなに響くとは・・・泣きました。そしてちょっとラクになりました。

“絵本まんがボタン”