fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 2011年03月

欧州ミルクプロジェクト!

ミルク01


サンケイ新聞の記事




ミルク02



下記、関係者のみなさんのブログです。

読んでみると、

どんな風に奔走してくださり、
ミルクの安全性を確かめ、
輸送路を確保し、
現地に到達したか、

よくわかります。


そして、自然と

「ありがとうございます・・・」


という温かい気持ちになります。


ミルクプロジェクトの広報担当
ヘイモラ美紀さんのブログ→TERVE!!


フィンランドの笠間芙美さんのブログ
ホルンとフィンとアレルギー



Y子に教えてくれたnakoさんのブログ
nako★のイギリス生活日記



子供は全部
   ↓ ↓ ↓


地球の子供だ!
 ↓ ↓ ↓


SEO
こっちもオススメ!

びゃくしょん・ひゃ~

「びゃくしょん・ひゃ~」


をご存知ですか?






ええ、誰もご存知ないと思います。



私も今日、初めて聞きました。





意味はなんてことないのですが、


なんともインパクトがあって、

忘れ難い、


そんな


「びゃくしょん・ひゃ~」



なのでした。


びゃくしょん

ホントどーでもいい話で
スイマセン・・・



マスク着用もありかと思いましたが
   ↓ ↓ ↓


アレは、是非、生で聞きたい感じで・・・^^;
 ↓ ↓ ↓


SEO


「タスキ・プロジェクト」ですが、第1便が出てしまい、
今は小学生への支援品のみの受付けになってるようです。

クロハハさん他みなさま、情報ありがとうございます^0^/!



神妙ニヤリ

東京の桜は、とうとう開花したもよう!


でも、新潟はまだまだ寒く、

お寺のお堂の中で
どうしてもコレが必要で・・・



ボウズにやり


ストーン!と。

面白い位、ストーン!と。


ズボンはただのだと

痛感した次第でした。。。



ヨボヨボしてたのがウソのように
   ↓ ↓ ↓


目がニヤリ・・・と光ったのであった・・・
 ↓ ↓ ↓


SEO


先日ご紹介しましたタスキ・プロジェクトですが、
猫ブログを描かれてるtennjanさん
本部に問い合わせてくださったところ、
ペットのエサも受付けてくださってるとのこと。
ペット大丈夫かしら?と心配されてる方、
よろしかったら、どうぞ。^^

AYさんどこでもママさんピカさん
その他のみなさま、広めてくれてありがとう!


タスキ・プロジェクト!

今はネットから公的機関に
直接募金ができるようになりました。



そんな一方、各地のボランティアの方達も
「すぐ届ける!」を目的に、
様々なプロジェクトを立ち上げてるようです。



今回、読者のきよみさんより
ステキなプロジェクトを教えていただきました。



今日の朝日新聞に載ってたそうで、
直接、被災者の方へ
手から手へ必要なものを届けるプロジェクト

「タスキ・プロジェクト」




阪神災の時に、沢山の援助があったにも関わらず、
被災者の方の手元に直接届くのは
ごくわずかだった・・・



という経験を元に設立したプロジェクトだそうです。



自分が託したいと思う

「必要な品(きちんと調べてね!)」を

丈夫な袋に入れ、正面に

「性別、年齢、(服の場合は)身長、服のサイズ」

を書いて必要な人に届けてもらうというもの。



大きな機関じゃ気付けないだろう、

「かゆい所に手が届く」感がいいですね。



興味のある方はご覧になってみてくださいね!

※きちんと現地の状況を調べた上で、
 必要そうなもの、自分だったら欲しいもの、
 をワクワクセレクトするのがポイントかも。
 相手が悲しい気持ちにならないものね!



「タスキ・プロジェクト」


ステキプロジェクト

ステキな輪が拡がるといいですね!



あったかグッズと
   ↓ ↓ ↓


チョコは絶対入れたいな^^
 ↓ ↓ ↓


SEO

しょ~もないんだけど・・・

今日の記事は

最初に謝っておきますが、








本当にどうしようもないです。







でも、アリではないか、と。




今の世の中に必要なんではないかと、





あえて、





リスクを抱えて、







描きましたっ!



鼻毛



ホントしょ~もなくて
   ↓ ↓ ↓


スイマセ~ン!!
 ↓ ↓ ↓


SEO

いざって時!

電池


子羊が知らなかったのと
   ↓ ↓ ↓


意外と知ってると便利なんで~
 ↓ ↓ ↓


SEO


知り合いからのお誘いプロジェクトを
ちょっとご紹介してたのですが、
ふと「?」と思ったので
知り合いからもっと詳しく聞いて
「よっし!」と思ったら、
再掲載させていただきますね!


尚、既にご参加くださった方、
ありがとうございます^^!
急に下げちゃって不安になられたら
申し訳ございません。

まず、最初に、

ご参加くださった方には
一切ご迷惑はかかりません。
情報の漏えい等もございません。

プロジェクトの主催者はとても真っ直ぐな人間で、
真摯な思いから立ち上げたのには
間違いありません。

ただ、やり方を変えた方が
より良い方向で被災者の方達を支援できるのでは?と
今提案中なんです。
何か進展次第、またご報告させていただきますね~^^
                       

プチ被災者キムさんドッキリ!

キムさんは茨城在住です。



プチ被災者を自認するキムさん、

ご自宅のプチ復興の為に

ホームセンターへ行かれまして、

そこでプチドッキリ体験をされたそうです。





キムさん


何もお便器の上に貼らなくてもねえ~



つい笑っちゃったけど、
   ↓ ↓ ↓


やっぱ笑いって大事だと思った!
 ↓ ↓ ↓


SEO


コメンテーターのくぱさんより
こんな意見が寄せられました。

「はじめまして
 よく行くブログで書かれていました

 「今日は外食にしよ。
 節電は大事だけど、みんなが消費しなくなったら
 お店や企業が傾いて失業者増えるだけ。
 また余計なコストかかる。
 適度な自粛は重要だが、
 過剰な自粛は回り回って自分たちの首を締めるだけ。
 だから落ち着いて外食しよ。 」

「こんな時こそ、外でご飯を食べよう。
 飲食店はそれが仕事なので、
 灯りを つけて営業している。
 その電気の下に皆が集まれば節電+経済効果になる。」


後方支援はこういう方法もあるんですね~^^



かゆいので・・・

怪しい

こんな怪しい私が言うのもなんですが、


{被災者の方たちへ}

本当に今回の地震では言葉に尽せないほど、
大変な思いをされていると思います。

心よりお悔やみを申し上げると同時に、
皆様や、ご家族や、大事な方達が
ご無事でいらっしゃることを
心から祈っております。



みなさんは1人ではありません。
こちらでは皆、一人一人何かできないか
自分のできること、何かできないかと
一生懸命無い知恵しぼってます(それは私か・・・)



世界中の人が皆さんの為に祈り、応援し、
できるだけの援助を惜しまないと言ってくれてます。


私など、

とにかく必要な場所に必要なものが
早く届け~~!!


ただただストーブを止め、
備蓄の玄米と冷蔵庫の粗食で日々をしのぎ、
くだらない(かもしれない)ブログを描いてます。


私が言うのもホントどうかと思いますが、


生きてください。
生き抜いてください。





孤独感、不安感、怒り、深い悲しみ、
虚無感、感情を感じられない等
色々困難な気持ちにさいなまれるかもしれません。
(さいなまれて当然です)



そんな時は、遠くから行きたくても行けずに

皆さんの安全を祈るしかできない、
募金しかできない、
節電しかする術の無い

私達のことを思い出してください。



怖い時、不安な時は
歌うとちょっと楽になりますよ。

昨日のメルマガに書かせていただきましたけど、


本当につらい時は泣いてもいいと思うんです。

涙には浄化作用があるようで、
今大事なのは、
ちょっとでも楽になることだから。



楽になって欲しい。
ちょっとでも早く楽になって欲しい。
楽が沢山重なって楽しいと感じれる時が
早く来て欲しい。



私は東北で思春期のひとときを過ごしました。
美しい北の空や雪に感動し、心を育ててもらい、

毎冬のそり遊びではしもやけができる程
楽しかった。

今でも私にとって、第二の故郷だと思っております。

あの、美しい大地はまた戻ってくると信じています。


皆様の心身環境共に平和が戻るのを
心から願っています。
(本当に拙い文でスイマセン。
 もし不愉快な気分になった方がいたらごめんなさい。
 でも、気持ちは本物なんです。)





反響がものすごくあるので、
ちゅらうみさんからいただきました
災害時のメンタルケアを
全文載せさせていただきます。



【災害時のメンタルケア】
◆1.今こそ自分自身のメンタルケアを。
今はまだ地震直後であり、
だれでもアドレナリンが噴出している時です。

こういう時は何かをしたくてたまらなくなりますが、
まずはその自分自身の感覚に意識を向けてみましょう。
細々意識してみることをトラッキングといいます。
自分自身に対するサポートを最初にしてください。

私たちが落ち着いているか、
不安エネルギーをまき散らしているかによって、
様々なことが違ってきます。


◆2. テレビの視聴には気をつけてください。
*特にお子様、感受性の強い老若男女の方々。
身体がだるくなったり、ボーッとしたり、
涙が出てきたり、
妙な罪悪感が湧いてきたり、
不安状態にある自分に気づいたら、
即刻テレビを消すか、必要なニュース速報のみが
流れてくる全く違う番組にしてください。


テレビで繰り返し繰り返し流される悲惨な映像は、
非常に強い吸引力を持ちます
(とかく最近のメディアは人々の不安をあおるのが特徴です)。

人によっては催眠にかけられたように
テレビの前から動けなくなる人もいるでしょう。
こうした映像に何度も何度も自分をさらすことは、
何の役にも立ちません。
***私たちが生きていく為に必要な情報が得られれば、
それだけでいいのです!***



トラウマの渦の引っ張り込む力は
とてもとても強力です。
サンフランシスコ大地震の時は、
繰り返されるメディア報道が人々にもたらすネガ
ティブなインパクトは甚大だったといいます。


◆3. 今一番に必要なのは、
身の安全を確保することです。
避難場所、食べ物、人々が安全かどうかを
チェックすることが優先です。


◆4. そして非常時に最も大切なのは、
人とのコミュニケーションです。
人を求めるのは、とてもとても自然なことです。
その時の自分の思いを言葉にして、
所属するコミュニティでシェアしたり、
身近な人に伝えてみてください。




私のできることはなんだろうと
   ↓ ↓ ↓


頭がこんがりながらも考える日々です
 ↓ ↓ ↓


SEO
こっちもオススメ!
白黒ぞうさん

2012/07/11

昨夜、やっと・・・

かん帰宅01

被災された方からすると、
ホント、アホでございます。
もしかして心配してくださった方、
ご心配をおかけしました・・・



聞けば、福島の隣の茨城県は当初、

電気はつかない、電話はつながらない
ガス・水道も止まってる
道路もすべて通行止め
電車も走っていず、
ガソリンはなく、食料もなく、
援助の手もさしのべられず・・・

と、

ライフラインが全部止まってしまって、
大変だったようです。



かん帰宅02


沢山の人達が沢山の再会のできることを
   ↓ ↓ ↓


心の底から祈ってます。
 ↓ ↓ ↓


人捜しはコチラ→Google消息情報



震災地だけでなく、あらゆるところで無休で
一生懸命復興に取り組まれてる方がおります。

フナフキンさんから、こんな投稿がありました。

お願い
首都圏在住のものです。
液状化などでライフライン寸断地域が多数あり、
家人が毎日復旧にあたっています。
ですが、みなさんイライラのあまり
文句を言って作業がなかなか開始できなかったり、
スタンドへの渋滞で作業場所へ行くのが遅れたりと、
苦労しています。

不自由な思いをしている方たちのために、
家人も必死で作業しています。
(地震以後一日も休んでいません)

どうかみなさん、
バケット車(電柱などに上れる機能のついた作業車)が来たときには、
見守ってやっていただけないでしょうか?



みなさん、ご協力のほどを!





地球からの笑顔は→コチラ
SEO


原発が不安な方へ

親子で学べる↓
「うんち・おならで例える原発解説」
↑音が出るムービーです。何よりわかりやすかった・・・

こっちもオススメ!
10月の雪!?

2012/10/24

寒がりなもんで・・・

コメント欄には


関西からも四国からも九州、北海道からも
ロスからもNYからもフランスからも

たくさんの応援メッセージがきています。



外国からのコメンテーターさん達は皆、
「略奪もなく、支え合う日本を誇りに思う、
 日本人で良かった」

と言ってくれてます。



復興中の被災地の方々、

大変な中、状況説明ありがとうございます!




我々は微力ながらも、できることはやろう!と
普段、交流のない人々までもが一つになって、
実行にうつしてますよ!


節電




コメンテーターちゅらうみさんから
「大切な心構え」をいただきました^0^
ちょい省略しましたが、是非ご一読を♩

【災害時のメンタルケア】
◆1.今こそ自分自身のメンタルケアを。

私たちが落ち着いているか、
不安エネルギーをまき散らしているかによって、
様々なことが違ってきます。

◆2. テレビの視聴には気をつけてください。
*特にお子様、感受性の強い老若男女の方々。
身体がだるくなったり、ボーッとしたり、涙が出てきたり、
妙な罪悪感が湧いてきたり、不安状態にある自分に気づいたら、
即刻テレビを消すか、必要なニュース速報のみが流れてくる全く違う番組にしてください。

こうした映像に何度も何度も自分をさらすことは、何の役にも立ちません。
***私たちが生きていく為に必要な情報が得られれば、それだけでいいのです!***


◆3. 今一番に必要なのは、身の安全を確保することです。


◆4. そして非常時に最も大切なのは、人とのコミュニケーションです。
人を求めるのは、とてもとても自然なことです。
その時の自分の思いを言葉にして、所属するコミュニティでシェアしたり、
身近な人に伝えてみてください。

※↑ご自由にリンクしたりご自分のブログに
 転載したりしてくださって結構ですよ!



こんな時だからこそ
   ↓ ↓ ↓


笑顔が大事だと思う
 ↓ ↓ ↓


SEO
こっちもオススメ!
この一年

2012/03/11

世界中からの応援メッセージ

世界中から応援メッセージが
届いているようです。


元気が出てきます→コチラ


じーじょさんから

駅員さんに
「昨日は一生懸命電車を走らせてくれて、ありがとう」
って言ってる小さい子達が居た。
駅員さんは泣いていた。
俺は号泣してた。

「心に残るつぶやきから引用」


みんな温かい・・・



Y子まねき



世の中ちょっと混乱してるけど
   ↓ ↓ ↓


深呼吸深呼吸♩
 ↓ ↓ ↓


SEO

明日から関東でも順番に停電になるようです

明日の朝6時20分から、夜22時まで
関東でも順番に停電になると発表されました。


一応東京電力のHPで地域と時間が
発表されました。

昨日は全然見れなかったけど、
ようやく見れるようになりました。

東京電力


あと、
私も実家にお知らせ電話したところ、
両親はその事実を知らなかったんです!


テレビを見てると悲しくなるから。。。と
つけてなかったんですね。


だから、もし、ご高齢のご家族がいる方とか
体の弱いお知り合いがいる方とか、

ちょっとお節介でも教えてあげてください。



停電

↑準備しとくといいかも。




色々ブルブルしちゃう情報もとびかってるかも。

ただね、こういう時こそ平常心が大事だと思うんだ~^^


不安に思っても、
普通にしてても、


同じ時間が過ぎていきます。


落ち着いて、じっくり行動しましょうね~





かんちゃんもまだ帰ってこれません。
早くライフラインがつながるといいな~~


※どんどん被害状況が明らかになり、
信じられない光景を目の当たりにしてます。
本当に被害に遭われた方達に心よりご冥福をお祈りし、
できるだけ早い復興を願っております。



皆様の心と体の安寧を
   ↓ ↓ ↓


心より祈ってます。
 ↓ ↓ ↓


SEO

皆でできること

朝から被災地でのいたましい映像が
続いてます。


何かしてあげたい。

とんでって助けてあげたい。

毛布や食料を沢山届けたい。




でも、今、今日、今夜、私たちにできて

被災地が最も助かることは


節電


のようです。
(電力が足りないと官房長官がおっしゃってました。)


東北の寒い夜を、みなさん
電気も水もなく過ごさざるを得ません。


我々が消すことで
電気が使える病院も出てくるかもしれません。






今夜は湯たんぽなキャンドルナイトで
できるだけ沢山の方の救出を
祈ろうと思ってます。


※キャンドルナイトは
まだまだ危ないので、やめました!
今夜も私一人ナイト。
一人ナイツの皆さん、
一緒にふぁいと~(^0^)/!




setuden

あっ、でもまだ油断大敵ですから~!
防災準備は怠らず、
火の扱いにも注意注意!^^

地震

ものすごい地震でした。


おうちでお一人でいる方、
不安な夜になるかもしれません。

が、
私も今夜は1人です。
何の足しにもならないと思うけど、

Y子さんも1人なんだ~と。
私だけじゃないんだ~と、
思っていただけたら、幸いです^^


とりあえず携帯の伝言板サービスです。

Softbank伝言板サービス
DOCOMO伝言板サービス
au伝言板サービス
イーモバイル伝言板サービス



地震


お一人の方、

不安でしょうがない方、


テレパシーで一緒に
「森のくまさん」輪唱しましょう^0^♩




2曲目は「おお!ブレネリ」ですよ~


さん、はいっ!^0^/♩



皆様の安全を
   ↓ ↓ ↓


心より祈ってますホントに。。
 ↓ ↓ ↓


SEO


家に帰ってきました。


ら、

まるでドロボウが入ったかのように、
モノが散乱してるし、
タンスは開いてるし
なんだかにぎやか・・・っつーか


私一人で片付けるのね!

って感じです。



帰り道、道路はひどい渋滞で、
徒歩で帰宅する方達で
道が溢れてました。



これが「災害」ってやつなんだって
目の当たりにした感じです。



まだ余震は続いてます。

さすがの私も不安な夜です。


「おお!ブレネリ!」も14回も歌って飽きたので


記憶・体力との戦い!

本気ピンクレディメドレーで
何曲いけるか自分に挑戦です!




いいからもう寝なさいって
誰か言って・・・^^;


最後に・・・


災害に遭われた方、
被害に遭われた方皆様に
お見舞申し上げます。

こっちもオススメ!
学校のウブ

2013/03/14

入学した学校を卒業できない病?ー下

なんだ~かんだ~あって、

入学した学校を卒業できない私。




結局高校の卒業式も、

入試が重なって出れなかった私。



~~~あ    ガッカリ・・・






→そんな昨日のお話の続きです。



卒業式02


あの時よりも

年を重ねてきた今の方が

ありがたみを実感しまして。。。。



先生、ありがとうございましたっ!

(遅いけど・・・^^;)



いい学校だったね~と
   ↓ ↓ ↓


ハハと語りながら帰ったのを覚えてます
 ↓ ↓ ↓


SEO

入学した学校を卒業できない病?ー上

今、卒業シーズンまっさかり!


私の行ってる女子校も
明日卒業式です。


生徒にとっては涙と別れの日。




先生方曰く、

「一年で一番ホッとする日」

だそうです^^;。






でも、私は



入学した学校の卒業式に出たことがないんですっ!



卒業式01


さてさて、何があったのか!?


つづきは明日!


卒業式の雰囲気に酔いしれて
   ↓ ↓ ↓


小学生の我らは号泣したもんだ・・・^^;
 ↓ ↓ ↓


SEO


奇跡のお片づけ

感激のお片づけ


その私をつき動かした魔法本がコレ↓



目指すはさよさん
小さくてもセンス良くってキレイでオシャレな
→「ちいさいおうち」

今回、ルンバの詳細な説明もされてて
ホント色んな面で参考になるステキなブログです~




あのタンスが片づいただけで
   ↓ ↓ ↓


世界を制した気になってます・・・
 ↓ ↓ ↓


SEO

ルンバの意外な使用法

ホント

しょ~もないことですが、





なるほどよく考えたね~!

って感じですが、





ルンバの意外な活用法を聞きました!





ルンバ物語スピンオフって程度で

ご覧くだされ。







言っときますが、アホですよ。






言っときましたからね。






ホント後悔しませんね。






  ールンバの意外な活用法ー


ルンバ02


気になる彼女を家に誘い込む最強ツール
    ルンバっ










だそうです。

ラジオで言ってました・・・



ただの輪っかから風がふいてくる
   ↓ ↓ ↓


ダイソン扇風機も効果あるとかどうとか^^;
 ↓ ↓ ↓



ルンバセール中だそうです↓




SEO


ガンバルンバ

ルンバ01



ウチの会社みたいな、

大した家具もない事務所には
ルンバは最適みたいですよ!

勝手に掃除しててくれます。

私の家みたいに、やたら床にモノを置いてると
ルンバも困っちゃうようですが^^;。


ついてまわる位なら
   ↓ ↓ ↓


その熱意で掃除機かけろって?
 ↓ ↓ ↓




ルンバセール中らしいですよ~↓




こっちもオススメ!
やられた!

2012/03/19

物欲といっちゃ物欲ですが・・・

ルンバきた


嬉しくって嬉しくって^0^

美人女医さん心からありがとうって感じです~!!


「ロボット」という時点ですでに
気になって気になってしょうがなかったんです。




だって、勝手にお掃除して、
きちんと自分の充電池に戻るんですよ!?



そんな家事手伝いロボット、

あるだけで楽しそうじゃないですか~^0^




夢、というより物欲ですが、

夢ノートに書きましたですよ。



欲しい!と思ったのは3年前位だけど、
書いたのはつい去年。




本当に、ひょんな形で、

ステキな方を通して

我が社の一員になりました。




我が社の新社員の仕事ぶり、

またご報告いたしますね~^^



夢ノートとありがとうノート
   ↓ ↓ ↓


どうも連動してるようです^^
 ↓ ↓ ↓




そうそう、私が尊敬しております
ひすいこたろうさんのイベントが
3月21日に東京で行われます。

ホンキの1日@TOKYO

ひすいさん曰く

「もうほんとみんなに体験してほしい。
 宇宙137億年の歴史の中で
 1日しかやらないし!(笑)」

とのこと。
私はお試しイベントに行ってみたのですが、
東京のひすいさんセレクトの穴場名所に行けるし
出会いはあるし、楽しかったですよ~^^!



我が家のおひなさま

ミニひな


お顔は米粒の半分!
ミニひな実写


こんな風に飾ってます。
ミニひな飾り



このおひなさま、
   ↓ ↓ ↓


下段の箱にスッポリ収納できるんです^0^!
 ↓ ↓ ↓



今日はY子メルマガの日!

メルマガ登録すると、
自動でメルマガが送られてくるという
サービスが (・∀・)b!! (みんな知ってるって・・・┐(´-`)┌)


こっちもオススメ!
週末登山

2019/09/23

眠気をふりはらえっ!

猪木



猪木的闘魂ビンタは
   ↓ ↓ ↓


100発100中で効くようです
 ↓ ↓ ↓

自転車で走りまくった日ー下

昨日のお話↓
自転車で走りまくった日ー上

のつづきです。



携帯を落としてしまったいちいさん、

30km探しまくったけど、見つからない!


疲労は極致!
もう心も体もクッタクタ・・・


さぁ~~てどうするどうする~??


いちい04




でも、物語は



ここで終わりじゃなかったんです!





いちい05


いちいさん100キロ以上の冒険、

お疲れさまでした~^0^





&、




名もなき人さん、

あなたの善行は皆の心を
あったかくしてくれましたよ~~~^0^


ありがとうございました~~!!


いちいさんの一日が読みたい方は
こちら (いちいさんの手記にとびます)

できるだけ早く落とし主さんに
   ↓ ↓ ↓


教えてあげようって心遣いだったんですね~
 ↓ ↓ ↓