fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 2016年10月

腐った食パン??

今日は新月です。
Y子ダイアリーをお持ちの方は新月ノートに
お持ちでない方は好きなノートに
願い事を書かれると良いですよ〜^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さてさて。
先週、Y子農園からY子米が送られてきました。


Y子米には毎回オマケがついてくるのですが、
今回のオマケが面白い!


こんなの初めて〜〜!!!


161031食パン


「シイタケの苗床」
今月のオマケだったんですね〜

面白い位、勢い良く育ってますよ。



そんなヒロミチおじさんから
Y子米をお求めのみなさまに、


「Y子農園シイタケ栽培
 N01コンテストを開催します!」



とのお知らせです。

シイタケのかっちょいい写真を
1枚送ってください。
締切は11月いっぱいまで。


件名は「シイタケNO1コンテスト」
お名前、ご住所、連絡先、
そしてシイタケのお写真添えて
コチラにお送りください。

inisi.h*dia.janis.or.jp(*→@)


Y子農園の方々で審査し、
最優秀賞の方にはもれなく
ささやかながらすごい商品が
送られるそうで〜す!

写メ撮って送るだけ!
ご応募お待ちしてま〜す!
とのことです〜!




昨日より明らかにモコモコ、




毎朝見るのが楽しみです





Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」


ちょっと大丈夫になってきたY子からの大丈夫大丈夫シリーズ
何が大丈夫なんだよっ!って思ったら手にとってみて。

“絵本まんがボタン”








2017年のY子ダイアリー&カレンダーについて

2017年版のY子ダイアリー&カレンダー

沢山のご質問ありがとうございました。


今年も発売させていただきます。



予約開始が11月1日(火)大安から
予約終了が11月11日(金)ポッキーの日!


1111で覚えやすくないですか?


ということで、頭のすみっこにでも
置いといてください。(^^)




毎年この時期になると、


Y子ダイアリーノート
Y子壁掛けカレンダー

そして卓上カレンダー


出させてもらってて

なんじゃかんじゃ7年目に突入です。



印刷の関係上、7月位に
まず、ダイアリーノートから
作り始めます。



2017ダイアリー01


ミュージカルが楽しくて楽しくて
しょうがなかった頃、


「ダイアリーを使ってる皆さんも
 毎日楽しくワクワク過ごして欲しい!」



って最高にワクワクを込めて作ってました。


昨年ず〜っと、色んな出会いや講座や
勉強会で学んだエキスを全部、
ダイアリーノートに注ぎ込んだんです。

そこにミュージカルでもらったエネルギーも
たっぷり充填して、ね。







2017Y子ダイアリー02



ハハが突然、千の風に。



実際ホントに力が出なくなっちゃいました。




そろそろカレンダーにとりかかろうと思っても、

な〜〜んにも頭に浮かばない。

恐ろしい位、頭の中が空っぽ。




そんなとこで無理して作っても、
いいモノ作れない。


「無理」が皆さんに伝わるだけ。



クマ部長やトリ川さんにも
そう伝えようとしたところ・・・




2017Y子ダイアリー03



ダイアリーノート開けたら


「休んでいいよ」


って言葉が目に飛び込んできて




コレにほんっと救われました。



ハハの事でシュンとしてても実際は

役所の手続きやら
おっちゃんの入院やら
やることがいーっぱいあって、
全然休めてなかったから。


休んで初めて、
ブログも描けた。

そしたら皆さん、
とても優しくて。。。
泣けた。。



2017Y子ダイアリー04



ハハの事で、

Y子の心は今、
すごくシンプルなんです。

そこに浮かんでくる言葉は
とても透明で、深い(って自分で言ってて変だけど)


それをカレンダーにしました。
毎日見ていたいから。



絵も言葉も全てシンプル。

今のY子にはとても気持ちいい。





元気とワクワクがいっぱいのダイアリーノートと、
禅の境地みたいな壁掛け&卓上カレンダー

アンバランスだけど、根底の思いは一緒。





それが皆さんに伝わったら幸いです。





ハハが毎年楽しみにしてたカレンダー達




よろしかったら
 お手元に置いてやってください





Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」


ちょっと大丈夫になってきたY子からの大丈夫大丈夫シリーズ
何が大丈夫なんだよっ!って思ったら手にとってみて。

“絵本まんがボタン”








Y子大阪で講演会出演します&ハハからの指示リンリン

今朝のNHK「あさいち」をご覧になりましたか?
「親が心配」〜お金編〜。

そのNPO法人パオッコの大阪講演会に、
11月20日、Y子が出演させていただきます。

「遠距離介護」が気になる方、
ふるってご参加ください。


詳細・お申し込み
「子のココロ親知らず 親のココロ子知らず
   親と向き合う知恵とコツ」



親の言動にイライラしたり腹立ちを覚えている方、困っている方、
ご参加をお待ちしています!


大阪 11月20日(日)13時〜14時
    (定員)100名 (参加費)無料


大阪でお会いしましょう〜


****************


おっちゃんは今、
リハビリ病院で毎日
訓練しております。

そこでの家族全員に起こっている
面白い話です〜



161024鈴の指示



おっちゃんはリハビリをさぼれなくなった!

オトトはゴミを溜められなくなった!

Y子はゴハンをちゃんと食べなきゃいかんくなった!




見てるな〜

見られてるな〜(^0^)わははは





Y子が普段食べないようなもんも




突然食べたくなる不思議





みなさんありがとう!

沢山沢山
コメントとかお手紙とかメールとか
「何も言う言葉が見つからないから祈る」とか
色んな形で見守ってくださって、支えてくださって
ホントありがとうございます!!

全部、全部ジンジン伝わってきてます。
力が湧いてきてます。
本当に「愛」を感じてます。
受け取りました。全部受け取らせていただいてます。

私、一時、動けなくなってたんだけど、
超ひきこもってたんだけど、
このブログの窓口があったおかげで
元気注入されました。
復活いたしております。
ありがとうございます。
このお礼、どう返したらいいんだろう。

私にできる形でお返ししていけたらと
思います。

ホントにありがとう!!!

ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

冒頭にお知らせした、大阪講演会は、
パオッコ(遠距離介護セミナー)の方が
Y子新作マンガをお読みになって、ご連絡くださいました。

遠距離介護の可能性がある方、不安な方、
是非、講演会にお越しになられてください。

専門家の方が、「遠距離介護の工夫」とか
できるだけラクに乗り切るコツとかお話されます。
Y子は体験談を話します。
これからの大介護時代(マジで)、情報が何より大事です。
心底心から言います。情報が何より大事ですよ〜


“絵本まんがボタン”







ハハからのメッセージ

母が千の風になって、

今日で丁度1ヶ月。



早いものです。



直後より今の方が
涙することが多く、


自分の感情に振り回されがちな日々。



ハハからのメッセージ161019_01
ハハからのメッセージ161019_02



見上げたら、空一面のウロコ雲。

こんな言葉が急にわき上がって来て、



ハハからのメッセージじゃないかと

勝手に思って慰めています。






今、母は自由で幸せなんだ〜って




思う事が私の安心♪





どんな人も、
家族を失った直後は
罪悪感を感じるものって聞いていたけれど、

「焼き肉」が食べられなくなるとは思わなんだ。

私の勝手な妄想か、
ハハからのメッセージかはわかりませんが、
焼き肉食べてもいいかな、と、
ちょっと思えるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

お母さん大好きっ子がお母さんを亡くすと
どうなっちゃうのか。

私の最大の恐れでしたが、

結構かなりキツいけど、私は生きています。
時に笑いもするし、全然別のコト考えたりもするし
でも底流に「悲しい」がずっと流れてる感じ。
いつか「これから大好きなお母さんを亡くす方達」の為に
じっくり描いてみたいと思います。



最初は泣けないんだ。ショックすぎると「泣く」が難しいんだ。
ちょっと慣れてきて初めて「泣く」ができるものなんだ。

“絵本まんがボタン”







ハハのイェイ♪ーウチの家族葬

ハハは「家族葬」で送り出しました。

そしてハハは最後まで、
笑かしてくれましたよっ!(^0^)!





「お家に帰りたい」



と、病院でいつも言ってたハハ。




以前から



「ハハが死んだらね〜・・・
 身内だけで
 戒名とか一切いらな〜い
 好きな音楽をずっと流してね
 明るいのがいい楽しいのがいい・・・」



と言ってたハハ。


ハハの生前の意向に沿ってったら
自然と、自宅葬という形になりまして



「ハハを送る会」


として、準備に入ったのですっ。




ハハの寝室でもあった和室を
なんとか会場に作り変えねば!



片付けやらなんやらおおわらわ!



とりあえず、遺影遺影遺影〜〜〜!!



161014ハハのイエイ



ハハはダジャレ好きで
ダジャレを言っては「カッ」と笑う。


そしてツボってずっと笑ってる。


そんな人でしたので、



たぶん遺影の「イエイ」も
仕込んだのでしょう。



ハハの目論見は大成功でしたよ!




遺影が「イェイ♪になってた」は




見る人見る人をニンマリと(^▽^)





Y子はお葬式について、全然知識がなかった為、
病院から紹介された葬儀社に頼むことになりました。

でも、生前からのハハの意向を全うするには、
自然、自宅での家族葬という形になっていました。
ハハも高齢でお友達も亡くなってたしね。

結果として
この「小さなお葬式」は
とても
とても良かったので、
続きをまた描いていきたいと思います。

自宅葬にする為手伝ってくれた、
叔父、叔母、友人W、かんちゃん、オトトには
大大大感謝で〜す!



ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

「喪の仕事」ってあるんですね。
大事な人が亡くなってから、
自分の心を1つ1つ整理をつけていく時間。

一言で言うと

「自分の気持ちを大優先に」

悲しい時は悲しむ。懐かしむ時は懐かしむ。
疲れたら寝る。お腹がすいたら食べる。
そうして、自分の心の中の感情を
一つ一つ丁寧に味わっていくことで、
お別れも自然とできていくみたい。

元気なフリとか、自分を偽る行動は、
ホントに難しいからしなくていい。
何にもしたくない時は何もしなくていい。

って、何もしないでいたら、突然、
ハハの「イェイ」の話を描きたくなっちゃった。
ちょっとずつ「思い出」にしてくのが
喪の仕事なのかもしれません。



絵本再販時に、なんとなく亡くなった大事な人へのメッセージを書き換えたんです。
まさか自分の心にこんなに響くとは・・・泣きました。そしてちょっとラクになりました。

“絵本まんがボタン”






大恥かいた!お寿司どれにしようかな!

みなさん


連休はいかがでしたか?

私の方は、おっちゃんの容態が良くなり、
別の病院に転院となりました。


その間、一旦家におっちゃんを連れて行き、
ハハと会わせ、お寿司でも食べようと

実家近くの魚市場に行ったんです。。



それがまあ〜!!!
いやねえ〜も〜〜!



161012お寿司



いつの間にかオトトとおじいさんと
立ち位置が入れ替わってて、


気付かぬ私はおじいさんのカゴに
ポンポンお寿司を入れてたワケで





おじいさんの選んだちらし寿司に





ケチまでつけてたワケで。トホホ・・





沢山の沢山のコメント
ありがとうございます。
読んでは力をいただいております。
本当に嬉しかった。
それなのにお返事返せずスミマセン💦💦

別の引き出しからまた、
鈴が出て来たので、
オトトとおっちゃんにも渡しました。

鈴が小さく鳴るたび、
「ハハがペチャペチャ喋ってるようだ」と
皆、ほんわかしてます。


ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

たまたまオトトが携帯で
ハハの動画を撮ってたんです。

写真よりも動画の方が
喋るクセとか空気感まで残ってて
いいもんですね!
親御さんの動画撮影、オススメしときます。



こんなにお別れが早くなると知ってたら描いたかな・・・と今更ながら思ってしまう。
よろしかったらこちらからどうぞ

“絵本まんがボタン”






ハハの鈴の音

実家では小さな頃から

「成仏すると鈴の音が鳴る」

って言い伝え?

みたいのがありまして。




おじいちゃんが逝った時、

叔母さんが

「鈴の音が聞こえた〜」とか

大騒ぎしてたの覚えてるんですが。。。






ハハを送る会の時のこと・・・


161005ハハの鈴




シャンシャラン✨


いきなり小さな鈴の音が聞こえたので、

ビックリ(@0@;)しましたよ。



「ハハの成仏の合図か!?」


って思ったりして(^^;)





そうして引き出しの奥を見たら・・・




161005ハハの鈴01




ハハは昔から鈴が好きで、

赤ちゃんの頃、私の首につけてた程!(猫かっ!)



その音が懐かしく、

カバンにそっと入れました。




161005ハハの鈴02



鈴の音は鳴る時もあれば、
まったく鳴らない時もあり、

なんだか不思議な気持ちです。





ぶっちゃけ、今、
Y子の心は弱々しい。


人に会うのも
どこかに出かけるのも控えて
省エネでなんとか暮らしてます。




でも、美味しいもの食べると、
心に何かがジュン♪っと溜まる。

素晴らしい何かを見ると、
心に何かがジュン♪っと充填される。




ラーメン屋さんも
展覧会も
初めての場所ばかりで、

ハハに連れてかれてる感がいなめない。




そして、そう思うと、


なんだかちょっと嬉しいんです。









今、何かを決めるのがとても難しい




そんな時にシャン♪となるとちょっと嬉しい




おっちゃんの事も
ご心配いただいて
ありがとうございます。

おっちゃんは今、入院中でして、
ハハへの思いを手紙に書いては
我らに託してます。

「もっと大事にしてやればよかった」とか
いっぱい書いてるけど、
おっちゃんは本当に本当に
ハハの面倒を14年間ずっと見てきて、
最後まで見てきて
よくやったと思うよ。
充分だったってハハも言ってるよ。

って私が言っても聞かないんだけどね。


ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

突然ハハが逝っちゃったので、
私自身、まだまだ戸惑ってます。

でも、リアルな日々を描いておいて
よかったなあ〜と思ってます。

今、自分にとって一番怖いのは
ハハが居たという空気感を忘れちゃうこと。
またハハを
理想化しすぎて
自分の対応に罪悪感を持ってしまうこと。

マンガの中にはハハの空気感が染み込んでて
色んな意味で救われるんです。


そんなマンガですが、よろしかったらこちらからどうぞ

“絵本まんがボタン”






泣きっ面にハチ!?事故った〜


泣きっ面にハチ!

とはよく言ったもので




事故ってしまいました!



161003事故







ベンリなんだけどね〜(^^;)とほほ・・・





その後被害者さんと
連絡取り合ってましたら、




LINEの「お友達」一覧の中で


「お気に入り」さんになってましたっ!






お〜の〜〜〜っ!!!( ;´Д`)💦💦











いつまでもクヨクヨしてんじゃないって




ハハからのメッセージかいや?






ーーーーーーーーーーーーー

Y子新作マンガ
    絵本「大丈夫大丈夫」

今回、あまりにもしんどくて、
思わず手にしたのが絵本だったんですが、

未来の自分からページの
うさぎさん達の言葉に
胸の重い石がどかっと取り除かれる様に、
励まされ、
我が本ながら、
ホント驚きました。
作ってよかった。ホントに。

半年前のハハの姿が描かれてる
マンガの方も、徐々にのぞいていきたいと
思ってます。
そこには息吹が残ってるから。



よろしかったらこちらからどうぞ

“絵本まんがボタン”