fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 2019年06月

「アラジン」実写版を最前列で観てきた!

話題の映画「アラジン」実写版を

最前列で観てきました!



たまたまなんです。

たまたまその日、
電車の隣に座ってた女子達が

「アラジン実写版超いいって〜」

って話してたのが
聞こえてきたんです。



そして、
たまたま仕事終わったのが
映画館の近く!



たまたまレディスデー!


たまたま目にした
ポスターのアラジンが
イケメン!



思いつきで直前に映画館に入ったので、
最前列しか空いてなかった!


さあ!

最前列の「アラジン」実写版は
どうだったでしょう〜!?


190627_01最前列



まあ、
三階建てのビルを見上げる形

と言ったら妥当でしょうか。



とにかくパースがつきすぎてて、

お顔がよくわかんないっ!

全体像が把握できん!



それでも
素敵なのだけはとてもよくわかる!


190627_02最前列



字幕が邪魔って
初めて思いました!(^0^:)
(無いと困るんだけど)

でも、さすがディズニー!

中盤から、
見上げてるのさえ忘れて見入ってたよ。


ファンタジーはいいですね!
夢がいっぱい!



次回いつ行こうか、
(2回め観るつもりでいるヤツ)
楽しみができました。




【オマケ】

Y子農園から
6月のお米が送られてきました〜!
今回もオマケがいーっぱい!


190627Y子農園


今回は「かんてんぱぱ」のピーチ・青りんごゼリーが入ってますが
これを作った伊那食品工業さんは
「日本で一番大切にしたい会社」で選ばれた、
社員や環境をとても大切にする会社なんですよ
社長さんはとても豪快な方でした!








でもたぶんもう

↑押してくれるととっても嬉しいです



映画の最前列は座らないな!

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

楽しい食べ物!リボンフライなり!

世の中には

美味しい食べ物とか

体に良い食べ物とか

体によくなさそうだけど美味しい食べ物とか

色々ありますが、




休日とかついつい

「楽しい食べ物」

に目がいっちゃいます!




リボンフライ190624_01



帰り道、

珍しい食べ物に遭遇!



リンゴの皮剥き器みたいので
じゃがいもを剥いたのをフライにした

「リボンフライ」

と言うらしい。

(あまり外食しないので、
もしかしたら皆さん既にご存知で
ブームも去って久しいとかだったら
ごめんなさいね💦)






剥いてるところ↓

リボンフライカッター




なんかポテトフライのくせに
びよ〜んとのびて、


食べるとサクサクで


でも、モチモチしてて、


形も食感も味も
とても楽しい!





リボンフライ190624_02




うちらはお持ち帰りにして、
家でビールのつまみにいただいたんだけど、



楽しくて楽しくて!




一日の終りが楽しく過ごせました!





ごちそーさまでした!






歩きながら食べると

↑押してくれるととっても嬉しいです



心も体もはずむ系

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

オリンピックの抽選結果!

オリンピックの抽選結果が
出ました〜〜!!!







当たった方いらっしゃる〜?





いたらすごい!素晴らしい!(^0^)






でも、まだ諦めませんよ〜(^^)


友人たちは皆

「暑いから家でTVで観るので充分」

って言ってるけど、



私も暑いのいやだけど〜


生であの雰囲気味わいたいんだよなあ〜








ワクワク!





※くんちゃんさんへ

介護や家族関係ですっごく大変な状況のくんちゃんさんへ

Y子なりのメッセージを書きました。


昨日の
「家族の呼び名って」の記事の
コメント欄に書きました。
長くなりましたが、Y子がピンチ事件を
どう歩んでいったか、簡単に書きました。
よかったら読んでみてください。
ちょっとでも楽になるといいな〜


あと、日頃メッセージをくださってる
コメンテーターの方達へも
日頃の感謝と思いを込めて、
ちょろっとメッセージ書かせてもらいました。






祭りはノッた方が

↑押してくれるととっても嬉しいです



楽しい派なんだよな〜

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

家族の呼び名って!

かんちゃんは私のことを今や


「ちんさん」


と呼びます。












出会った最初の頃こそ、
下の名前で呼ばれたりもしましたが



出会ってから
数十年、



色々な紆余曲折を経、



もはや、「ちんさん」です。







「Y子ちゃん」の「ちゃん」が「ちん」になり、


「Y子」の部分が省かれつつ、
なぜか敬称の「さん」がついて


「ちんさん」となっていった模様。





Y子のカケラもありません。





たまに敬意をこめた時は


「ちんすけさん」


に格上げしてくれたりもしますが、





それすら普通のこととして、
何の疑問も抱かず



「なに〜?」



と返事する私がおります。






ちなみにかんちゃんの

「かん」

はかんちゃんの名字からきています。






初めてかんちゃんのお宅にお邪魔した時、

ご家族全員、
それぞれの場所でのあだ名を聞いた時







190619_02.jpg







どうも

「かんちゃん」


と呼びたくなる名字なのですね!





みなさんのご家族およびパートナーの呼び名、



どんな変遷をたどられてますか〜?


(^^)







そういう意味で言えば

↑押してくれるととっても嬉しいです



私も「かんちゃん」なんだよな〜

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

地味すぎて愛おしいNHKのTV体操

さっき、マダムヴェッラから


「Y子さんY子さん、
今日は12年に1度の
すごいラッキーな満月なのよ!」



とLINEがきたので、
どうもすごい満月らしいです!

満月の願い事とか
満月にお財布振るとか

なんか思いつくこと
色々やられてもいいかもですよ!






さて、




190617TV体操



友人たちに

「TV体操やってる」

って言っても、正直皆、
あまり興味なさそう。




でも、
目の前でやってみせると
なぜか大ウケです。



特に脱力からのシュパー!!


がまさかの爆笑


一発芸の無いY子の
必殺アイテムになりそうな勢いです。




NHKのTV体操さんも、
毎日できるだけ飽きないように
(と言っても飽きますが)


レオタードの柄とか、
お姉さんたちの構成とか
ピアノの効果音とか
ピアニストさん達の服装とか


地味〜に変化させてくれてます。



毎日やってて何か変わった?


う〜〜〜ん・・・


肩が柔らかくなったかな〜。
肩こりも心持ち減ったような気がいたします。



あ、脱力からのシュパーが、
フラフラしないで出来るようになったかな。



ホントにどこをとっても
地味すぎて、
逆に愛おしくなってくる



そんなTV体操です。




※くんちゃんさん
それは大変な状況だ!
ちょっとお時間いただきますが、
私でよろしければ
お返事させていただきますね〜





満月って何するんでしたっけ?

↑押してくれるととっても嬉しいです



何かを始めるというよりは辞める系?

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

奇跡がずっと続いてるんです

奇跡がずっと続いてるんです。





かんちゃんは

「お前は誰だ!」

いぶかしげであります。




Y子はずっと何十年も
遅寝遅起きのぐうたら系・・・



190614奇跡




すべてはピンチ事件から始まりました。


すべて削ぎ落としたく、断食道場へ!



断食道場の「朝歩き」で、
みんなについていけず、
自分の体力のなさに大ショックを受けます。




また、
断食道場が早起きだったもので、

「ここで手に入れた早起き癖を手放したら、
一生遅寝遅起きのままだ!」

と必死だったのもあります。





早朝、外に出ると

「朝日で消毒」感に驚きました。

起き抜けのモヤモヤが
一気に消毒!されたんです。






そしてそして〜


TV体操のお姉さんたちの

健康的な太モモにハマった!


心底元気になるって言いますか、
生命力いただけると言いますか。



とりあえず奇跡が続いてます。






TV体操されてる方います〜?

↑押してくれるととっても嬉しいです



なんか仲間が欲しい気分〜

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!


ちなみにキムさんは
朝歩き仲間です!

遠くで大体同じ時間に歩いてる感じ〜



あめあめふれふれ

どっぷり梅雨になり、
いきなり涼しくなりましたが、


今日は久しぶりにおひさまが出て
ポカポカ気持ちいいですね〜






子供の頃、オトトとよく


「キミキミ〜!」
「この傘さしたまえ〜!!」
「キミキミ〜!」


と、遊んだものです。





今でも当時の名残で
「キミキミ〜」とか
オトトと遊んだりしてたりします。






190613_02.jpg
 



「◯◯したまえ!」


「貴様〜!」

とか普通に会話言葉で使ってたのかな。




おばあちゃんは

「◯◯ざんす」って

リアルで使ってたけどなあ〜(^^)うくく






そうそう
この歌で思い出しました。




190613_03.jpg






やっぱりホントみたい。


どうもピンチは


それまでのバランスを整える為に
やってくるようです。



いつか描きますね〜









「◯◯したまえ」は

↑押してくれるととっても嬉しいです



リアルで使ってるの聞いたことないなあ

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!




梅雨だる

だりぃ・・・


頭痛い・・・



はあああああ〜・・・





これ、「梅雨だる」って言うそうです。






Y子も梅雨だるのせいで、

非常に動きがにぶくなっております。













年かしら〜と思ったら、


今日、生徒が2名、梅雨だるで
保健室で休んでました。


ホッ・・年のせいじゃねえ。。




低気圧や高い湿度のせいで

体全体がむくみやすく
なるからだそうです。



対処法としては


・朝シャワーとか朝風呂とか

・朝のラジオ体操とか
(Y子はEテレのTV体操!)

・ちょいウォーキングとか



要は血行を良くするってことですな!




疲れないうちに
・早寝





とかがいいそうです。


※「やすらぎの里」のメルマガからの情報です!







190611_02.jpg





ピンチ事件の一旦落ち着きの件に
「安心した〜」のコメントありがとうございます。
ううう〜みなさんいい人達だ。。。

ピンチ事件自体は
長いお付き合いになりそうですが、

途中、あまりのショックに
色んな気付きがありまして、

私のハナクソのような気付きでも、
もしかしたら誰かの役に立つことも
あるかもしれないと、シェアしたいのですが、

梅雨だるのせいで今一歩ダルダルしております。

どうぞ気長に待っててね〜


〈追記〉
※田辺聖子さんのご逝去に
ハハを思い出してくださってありがとう。
そう、父を「おっちゃん」と呼び始めたのは
田辺聖子さんの「かもかのおっちゃん」から
なんです。







我ながら信じられないけど

↑押してくれるととっても嬉しいです



朝のTV体操2ヶ月続いてるよ!

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!



会社で笑わないかんちゃんが爆笑したこと

かんちゃんの職場は
あまり喋る環境ではないそうで、
日中ほとんど笑わないそうです。



そんなかんちゃんが
爆笑した!という話。



私は毎年Y子カレンダーというのを
作ってまして、


その卓上版のカレンダーを
かんちゃんは職場机に置いているんですって。



ある日、昼休みから戻ってきたら、
その卓上カレンダーを
同僚女子が不思議そうに眺めていた、と。



色んな角度から眺めていた、と。



190607カレンダー01





こういうデザインでした。



190607_01.jpg






なんか面白い仕掛けがあるのかな〜と
思ったそうです!

(ごめんね〜💦)










Y子は昨日、

長年抱えてきたおっきな課題が
ようやく着地点についた事で

ホ〜〜〜っとしまして、

ホッとしたら疲れがド〜っと出てきたので、

昨日の夜、
一人で夜景を眺めながら
ビールをくいっといただきました。

Y子は一人飲みはほとんどしないのですが、
昨日は本当に美味しいビールでした。



みなさまも一週間おつかれさま!

今夜はビールでもお茶でも
ゆっくりご自身をいたわってあげてね!









今更ここで言うのは野暮だけど

↑押してくれるととっても嬉しいです



色んな角度から物事眺めると
結構大したことないと気づきます


↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!



ビールでやらかしがちなこと

ビールの美味しい季節が
やってきましたねっ!




一日の終わりの一杯が
やめられませんっ!

(と言っても、我が家は「雑酒」ですが・・・)




あ〜!
体も心も消毒される〜💓



ってな時に
やらかしがちなことです。




190605ビール




自分落ち着け












あ、山ちゃんと蒼井優ちゃんの
幸せ会見始まるのかな?
いや〜おめでとうございます(^^)











せっかく拭いても!

↑押してくれるととっても嬉しいです



バッシャンバッシャン

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!



週末の過ごし方がわからない

あらたな一週間が始まりました!

今日は新月!
気分も新たにいきましょい!


先週の
「サコッシュって何?
昔のポシェットのことだよ〜」
の記事に
沢山の新規名称コメント
ありがとうございました!


その中でも笑ったのが
「アベック」!


あったあったそんな言葉あった!
今で言う「カップル」ですよね〜
アベックっていうと、
ちょっとHに感じるのは気のせいかな?





さて、Y子、告白いたします。


実を言いますと、

Y子は何もない週末の過ごし方が
よくわからないのであります!


13年間週末は介護で
実家に帰ってたので、

まったくフリーダムの週末ってなると
なんとなく困っちゃうんです。


子育てが終わった方達と一緒ですね!
何していいかよくわからない。




そんなリハビリも兼ねて、
最近は一人週末の過ごし方を
色々実践しています。


昨日は近所の大学がやってる
「座禅体験」
とやらへ行ってきました!


日曜の朝にやってる講座で、
座禅体験+大学講義のセットなんです。




190603座禅



座禅45分と講義1時間まとめて
500円!


すごい!コスパ良すぎです!


足は痛いけど、
清々しい気持ちになるし、

なかなか楽しいので
しばらく通ってみようかな〜って
思ってます(^^)











こうやってちょっとずつ

↑押してくれるととっても嬉しいです



自分が楽しめる週末を見つけていくんだ!

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!