私も経験した!将棋倒しの恐怖!
事件に遭われた方たちの
ご快癒、ご冥福をお祈りします。
将棋倒し
実は、私も巻き込まれた事がありますっ。
あれは小学校の時のこと。
毎週月曜日の朝、
校庭で朝礼がありました。
全校生徒合わせて1000人超え、
6歳から12歳までの子どもがズラッと並んでましたっけ。

ある朝、朝礼が終わると、
いつもは順序よく整列して校舎に入っていくはずが
一斉に1000人もの生徒たちが
昇降口に押し寄せたのです!
小雨でも降ってきたのかな。
よく覚えてないけど。

私はその時小学校3年生で、
下駄箱の中くらいにおりました。
下駄箱は混み混みで
前の生徒と後ろの生徒が
ぴったりくっついてる感じ。
その上後から後から生徒たちが入ってきます。
「え?コレやばくない?」とY子は感じました。

その時!
いきなり後ろからゴゴゴーと押されて、
一気に将棋倒しになっちゃったのですっ!

ものすごい力で倒され、
下にも誰かがいるし、
上にも誰かが乗っかってるし
手も足もビクとも動かない状況。

状況をわかってない子達が
人の山にわーわーと飛び乗ってる声が聞こえてきて
「や〜め〜て〜!」って
必死で思いました。

何が起こってるのかわからない。
苦しい苦しい苦しい
どれくらいそんな状況が続いたでしょう。
子どもながらに死ぬのかと思いました。
しばらくして先生の怒号が聞こえ
「どけ〜どけ〜」と後ろの生徒たちを
一人ずつ引き剥がしてたようでした。
一旦ドミノ倒し状態になっちゃうと
ほんっとうに元に戻れないんです。

ようやく解放された時、
みんなどこかにかすり傷を負ってました。

その事件では幸いにも大事故にはならなかったのですが、
それからは学校側も考えたのか
朝礼の後は1クラスずつ間隔を置いて
校舎に帰って行く形になりました。

1000人が校舎に順序よく入っていく工夫として、
ブラスバンド部の演奏もつくようになりました。
(当時流行ってた宇宙戦艦ヤマトの行進曲!)

それからは将棋倒しになることはなかったけれど、
そういう事件を聞くたびに、
あの時の恐ろしさを思い出します。
事件が起きる直前て、
「コレやばくない?」っていうのがわかります。
人の本能として、ほんっとうにわかります。
「やばくない?」を感じたら、
急いでその場から離れましょうね。
そんなY子が
作った卓上絵本カレンダー!
こちらから買ってって〜→コチラ

その為に声優さんに頼んで「朗読動画」も作りましたよ〜
お買い求めの方には
13ヶ月分の絵本朗読動画をプレゼント!
この機会に是非お求めになってね!
→◆Y子無料メルマガ
読んでくれてありがとうございます!
また、嬉しいメッセージも
ありがとうございました!
感涙!!
いいな!と思ったら、こちらもポチッと

↑応援してくださると大喜びします!
2022-10-31 │ 思い出話 │ コメント : 5 │ トラックバック : 0 │ Edit