雪の原風景
葉が落ちて枝ばかりの雑木林に
雪がブワ~ッと降る光景は、
私の一つの原風景を思い出させるんです。

あの時あの場所だったから
↓ ↓ ↓

すっごく楽しかったのかも^^
↓ ↓ ↓

今年初のY子メルマガア~~ップ!
よろしかったらお読みになって^^
2012-01-20 │ 思い出話 │ コメント : 11 │ トラックバック : 0 │ Edit
2012-01-20 │ 思い出話 │ コメント : 11 │ トラックバック : 0 │ Edit
雪遊びの思い出
んだんだ~1時間遊んだら20分休憩し(コタツで手足を温め)て、また外に飛び出して雪遊びしたっけな~(^^
しかし仙台の雪遊びも昔のこと…降っても直ぐに溶けるのが今の仙台なんですよねぇ。
機会がありましたら、かんちゃんの山遊びに付き合いつつ温泉へどうぞ!
2012-01-20 17:16 │ from havigo │ URL │ 編集 │
ソリ遊び
懐かしい~!
昔は仙台もソリ遊びやスキーが出来るほど積雪がありましたが今は山沿いしか積もらないですね。それだけ昔より暖かくなったんだろうけど大人になった私には充分、寒いです
2012-01-20 18:14 │ from とらにゃん │ URL │ 編集 │
誘ってくれて良かったですね。温かい人達で良かったですね。
そりの遊び方とか、遊び場所とか教えてくれて、仲良くなってほんと良かったですね。
大人も子供も良い人ばかりで良いお話です。ありがとうございます。
2012-01-20 20:51 │ from みずな │ URL │
雪の原風景ですかぁ・・・。
あれはワタクシの御幼少の砌。4月に入ったというのに珍しく大雪が降った日、の翌日ですな。真っ青に晴れ上がった空の下、オレはウチから追い出されたんですね、なんとっ!
長靴はいて、ちっこいスコップとバケツ持って、テクテクと表に出てったら、日向の雪はもう溶けてるのに、日陰はこんもりと積もってて。あちこちどろんこで、スコップで泥つついたり、雪つついたりしながら、フラフラしておりました。
そうこうするうち、親戚のおばちゃんが探しに来て、一緒にウチに帰ったら、妹ができていてオレはオニィチャンになっていたのでした~^^
つまり自宅出産だったので、ガキは追い出されたんですね。んで親戚のおばちゃんは、産婆さんだったのだな。
これがオレの雪に関する一番古い思い出ですね。妹とはその後紆余曲折がありましたが、今では仲良くしておりますっ!
2012-01-20 21:16 │ from マクシミリアン │ URL │
私の雪の原風景は金沢。
吹雪の中、まっすぐな道を小学校まで歩く私。帽子、手袋、マフラーと重装備でした。
いつ思い出しても同じアングルで「私」を見ています。
2012-01-21 01:10 │ from Corvallis │ URL │
自分の雪の思い出は小学校1年生の時です。
3日目ぐらいの登校の日だったんですが、4月に雪が降りまして、幼稚園児の延長の間隔なので、そのまま一緒に通学してた友達達と通学路の途中にあった公園で遊びまくって、遊び疲れて小学校に着いた時には授業が終わってました(笑)。
今でも雪が降ると母に言われます。
今日、退院後の通院で血液検査とレントゲンをしました。付き添って待ってる間「結果が思わしくなくて、また歳入になったらどうしよう?」と心配していましたが、無事、良い数値が出たのでまた来月に検査となりました。
父が入院してる間は、家の雰囲気がちょっと暗かったので、一人の男でとしていつも以上に明るく振舞ってました。そんな時にこの曲を聴いて自分自身を奮い立たせてました。もし一人で不安な方がいたらこの曲を聴いて少しでも元気になって下さい。http://www.youtube.com/watch?v=Iq5e2tnNY-4
2012-01-21 03:52 │ from いわくら │ URL │
訂正
×歳入になったらどうしよう?
○再入院になったらどうしよう?
ま、確かに再入院で保険の歳入はあるかもしれませんが(笑)。
2012-01-21 03:59 │ from いわくら │ URL │
やさしい人たち
雪国の人は、優しい人が、多い気がします。
現在、北海道にきているのですが、みんな優しくて、、
心の優しさで、ぬくもりを感じています。
Y子さんの優しさの原点も、此処(雪国の温もり)にあるのかなぁ?
2012-01-21 12:22 │ from りぼん │ URL │ 編集 │
なつかしい
仙台の雪、なつかしい。
体育の時間とか休み時間は八本松の河川敷でソリ滑りするんだ。
手袋とかがびちょびちょになって、授業中ストーブの前で乾かしておいて、休み時間になったら湿った手袋はめてまたソリ滑り。
雪が降ったら狂ったように外で遊んでたなぁ。
20年以上昔の話。
2012-01-21 13:36 │ from mickey │ URL │
Y子さん、こんにちは!
えい話やねぇ♪
子ども達にも、ちゃんとした社会があるがよね~!
大人みたいに、利害関係がないすばらしい社会が...。
大人がもっとしっかりして、子どもを見習わなぁいかんがよ!
>havigoさん
んだんだ~~^0^
雪遊びの後のお風呂はお尻がかるくなるし!
そっか~仙台もあったかくなっちゃったんですね!
子供たちがソリ遊びできないのは残念!
でも、雪かき大変だったしね!
我々の趣味は東北の秘湯巡りなので、これからも
よろしくお願いいたします^^
>とらにゃんさん
うほほ~!!そういえば、仙台小学校の頃、
体育はスキー教室とかスケート教室でした!
今はスキー教室も回数減ったのかな?
(ちなみに泉ヶ岳でした!)
茨城日立(かん実家)で悲鳴上げてる私は、
やはり、今は寒いでしょう~^^;
>みずなさん
はははは^0^そうですね~
ご近所はいい方ばかりでした^^
しょっぱい話、学校で、
私が最初ささいないじめに遭ったのですが、
ハハが乗り込んで行って、いじめた本人に
「どうしてそういうことするんだ!」とやっつけてから、
私の仙台ライフも落ち着いたようでした^0^
私は親に出てこられたのはちょっと恥ずかしかった。。
けど・・まあ、丸く収まったからよかったよかった^^;
>マクシミリアンさん
ま~!なんといいお話ですねっ^0^!
家に帰ったら妹がいた!なんて、
なんだかあったかいな~^^
でも、雪の次の日に意味もわからず追い出されちゃうのって
子供心にちょっと悲しかったことでしょうね。
おばちゃんもそこを心配してくれたのでしょうか^^
マクシミリアンさんの首巻き、あったかいです^^
>Corvallisさん
不思議ですね~^^
なんででしょうね~
私もあります。吹雪の田んぼに立ってる自分。
どうして横から自分を見てるのか・・・
金沢の雪景色、きれいだろうな~
思わず想像してしまいました!
なんだかステキな原風景ですね^^
>いわくらさん
おおお!お父さん、頑張られましたね^0^!
良い数値が出たとのこと、ホント良かった~^^
でも、やはりご家族の支えがあってこそ。
いわくらさんが明るく照らしてくれたのって、
御一家にとって、太陽の如くだったと思いますよ!
この春の桜は是非、みなさんで見に行かれてね♩
また、甲本ヒロト・真島昌利 名言集
ありがとうございましたっ^0^
っていうか~入学直後に遊び過ぎて、
授業終わってたなんて。。。。笑った^0^
>りぼんさん
そうですね~^0^
北国の方達はあったかいですっ!
りぼんさんも北海道で、あたたかい心の交流を
お持ちになられてるのですね~^^
嬉しいお話だ^^
今回の記事で子供たちが遊びに来てくれたのも、
引っ越し挨拶の後、ご近所の親御さんたちが、
気をきかしてくれたみたい^^
>mickeyさん
うほほ!一緒一緒^^
休み時間、雪の中で遊んで、
ストーブで手袋を乾かすんですよね^^!
懐かしいなあ~~
八本松ってどこだろう?って地図で見てみました。
近くてちょっと遠い^^
私の住んでた所は北仙台の近くだったみたい^^
>Marcyさん
うわっ!Marcyさん!
社長と同じことをおっしゃる!
ホント、利害関係のない、
平等な心の時代になるといいですよね~^^
でも、Marcyさんの周りはそういう世界が
構築されてることと思います^^
2012-01-24 19:41 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集 │