fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » シンカン先生 » シンカン先生

シンカン先生

シンカン



シンカン先生の言葉、削除されてしまったようです。
うろ覚えですけれど簡単に載せておきますね!


「自分は小学校の頃、音楽の先生に歌を否定されてから
 歌わない子供になってしまった。
 幼少期の大人の言葉は非常に影響力があると思う。

 自分が教師になった時から、自分は絶対
 生徒を否定したことはない。
 どんな子供にも可能性があるからだ。
 そして、褒めて育てることで、どれだけ多くの生徒達が
 自分の才能を花開かせて飛び立っていったことか。。」

というようなことが書かれてありました。



そんなシンカン先生のことを
高校の先輩が2012年3月8日の
日経のコラムで書かれてました。


シンカン先生の新聞記事





私の授業方針は
   ↓ ↓ ↓


この方の影響だったみたい^^;
 ↓ ↓ ↓




コメント
非公開コメント

日本語検定のページ

すばらしい先生,言葉の世界に造詣の深い先生に教えてもらったんですね。うらやましいです。
直接お話を聞くことはできないけど
こちらのページのコラムを1つ1つ大切に読もうと思います。
http://www.nihongokentei.jp/amuse/column/new.html

2012-01-23 20:13 │ from YOUKO │ URL │

良いお話ですね

シンカン先生のページ読みました。
ほんと、そうだなぁと思いました。
私も、家庭科の先生にぼそっと言われた
否定的な言葉が未だにわすれられません。
かと言ってくよくよするタイプではないんですが、
今でも忘れないってことは傷ついているんだと思います。
やっぱり、人は褒めて伸ばすのがいいですよね◎
私は褒められたら、どこまでも上っていきます♪

2012-01-23 20:24 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

私は国語の授業がとてもとても大好きでした

でも苦手だったのは実は美術の授業。。。
小学生のとき、自分なりにがんばった工作を
みんなの前でぼろくそに言われて幼稚園児の
ようだとけなされてしまったんです

それ以来、その先生が大嫌いになりました。
大嫌いなことは大人になるまで親には明かさないまま。。。

ずっと美術の授業は苦手だったのですが
一度だけ先生がほめてくれたことがあって
そのときだけは一時的に悪い思い出を忘れかけたのですが、やっぱり心に棘は刺さったままです。。。

大人の一言って、子供をひどく傷つけるんですよね、先生の中でもそれがわからない人が多すぎます。

Y子さんはきっと、生徒さんを大事にする先生だから大丈夫だと思ってますよ^^美術もY子さんに教わっていたら好きになったんだろうになあ。。。

2012-01-23 21:14 │ from しずちゃん │ URL │ 編集

こんなことが

私はシンカン先生の授業を受ける機会はありませんでした。だから先生も当然私のことは知らないと思ってました。先生は野球部の顧問で僕はサッカー部だったし。シンカン先生の還暦のお祝いの会、友人たちに誘われて行きました。まぁ、先生が僕を知らなくても末席にいればいいかと。ところが、友人の会話であだ名(タコ)を呼ばれているのを聞いて、シンカン先生「お前がサッカー部のタコか。」と。正直すごくビックリしたのと、先生たちはみんなを気にして見ていたんだなぁと思った。高校には本当にいい先生がいたと思います。お亡くなりになられて残念ですが、シンカン先生の言葉は残っていますし、我々も次の世代につなげたいものです。Y子さんは先生やってるから、是非お願いしたいと思います。先生という職業のだいご味ですね。僕は部下に伝えます!

2012-01-23 23:57 │ from なおや │ URL │

良い先生だったよねー。

Y子さま。
シンカン先生、一年間現代国語習っただけだけど、とっても印象に残ってます。とても懐の深い大好きな先生でした~。

2012-01-24 00:05 │ from たんげ~・URL編集

自分の学校にも会社員を経て教員になられた先生がいました。多感な時期なだけに色んな大人の影響を知らずに受けているんですね。

2012-01-24 00:55 │ from いわくら │ URL

Y子様
以前よりブログ拝見させて頂いております。初めてコメントさせて頂きます。
シンカン先生、素敵な先生ですね。大人の何気ない一言に子供はすごく傷つくんですよね。経験ある!と思って読みました。
シンカン先生の様なヒトになれたらなぁと思いました。

2012-01-24 08:37 │ from あや │ URL │

私は中学時代、理科はとても苦手だったのですが、
担当の先生の授業は面白くて大好きでした。
その先生も教職に就く前は自分で会社を起こして失敗していたり、
自動車教習所の講師をやっていたりと経験豊富な方で、
授業が脱線するとその頃の話を面白おかしく語ってくれるのです。
人間色々回り道するのも悪くないなということを、自然と感じていたような気がします。

2012-01-24 09:04 │ from すずめ │ URL │ 編集

久々のカキコミです。ごぶさたしてます。
言葉は簡単なものだけど、刃をもつものだから、慎重に選ばないといけませんよね。
私もこれまでたくさんの人を傷つけてきたし、傷ついてもきました。
だからこそ、人には否定的な言葉を使わないようにして、前向きなパワーをもった言葉を大切にしたいと思ってます。

それにしても、東京は積雪に弱いなぁ…
雪で遅れまくりの電車内で書いてます(^-^;

2012-01-24 09:18 │ from よーこ │ URL │

大人の一言は響く

シンカン先生、とてもとても素敵な先生ですね。
私は小学校のときに、テストの問題もそこそこに
テスト用紙の裏に先生への問題を出したりするような
ズレた子供でしたが、先生はそんな私を変人扱いせず、
可愛がってくださったことは未だに忘れられないです。

過去に、Y子さんは親御さんの都合で進学を断念した
教え子の方のエピソードを描いてくださいましたが、
辛いことも悲しいことも、Y子先生だから吐露できた、
そういう生徒さんは多いんじゃないか?と思います。

大人が認めて可愛がってくれる、それは子供にとって
大きな心の拠り所になり、生きる勇気になります。
Y子さんはシンカン先生からそんなバトンを受け取り、
そしてY子さんの教え子も受け継いでいくんですね。
良いお話をありがとうございます。

2012-01-24 14:35 │ from みを │ URL │

初めてのコメントで少しドキドキしています。
素敵な先生との出会いを、しっかりと受け止められているY子さんに拍手、です。シンカン先生の思いや願いはY子さんから次にバトン渡りますものね!
私は、色々な事について良き送り手になれなくても、良き受け取り手になりたいといつも思っていましたので、ますます精進していかねば!!

2012-01-24 14:36 │ from selene │ URL │

シンカン先生にご教授頂いた事は大きな大きな財産ですね。そしてシンカン先生が蒔いた種、いろんな所で芽吹いて花を咲かせ,また種になって芽吹いて花を咲かせ・・・・ 
すごいな~Y子ちん素敵な人と出会ってたんだね☆

2012-01-24 16:46 │ from もみじんごろう │ URL │ 編集

ココロの駅伝

 教えのバトン、にしようかと思いましたけど
人気の「駅伝」にしました。

 最後のコマにジーンときました。
 いい先生 悪い先生、ってなんでしょうね。
 子供におもねるばかりではイカンし、超然としてるだけでも、距離を感じるし。、。。

 教師はムツカシイですね。 

 先年、思い立って中学2年生の時の担任を訪ねてみました。  母親をなくした私のことをずっと心配してくださってて、卒業の時に、わざわざブックエンドをプレゼントしてくださって、「よくがんばった!」と。。

 今、その有り難さを、改めて感じています。

 Y子ちゃんって、思い出作りの名人ですね。

 ちょっとしたことでも、ひとの愛や情けを、ちゃんと分かってしまうから。。  普通、見逃してしまうようなことでも、ココロのアンテナがピン!としてる証拠ですよ^^

今年もあなたのファンでいますから、風邪ひかないように イキイキしててくださいね。

2012-01-24 17:14 │ from 夕 │ URL │ 編集

>YOUKOさん

 ありがとうございます!
 私もYOUKOさんが教えてくださらなかったら、
 シンカン先生がそのように造詣深いとは
 知らなかった^0^!
 
 コラムページを教えてくださって
 ありがとうございます~~^^!
 私も読んで勉強しなきゃ♩
















>ゆきやんさん

 そうですね~^^
 言葉の傷って案外深く残るもんだな~って
 実感することしきりです。
 特に大人の言葉は子供に突き刺さりますよね。

 私も褒められたらとことん天に昇るタイプ!
 いいトコ見つけて伝えるだけで皆が天に昇るなら、
 それ、やればいいって思います^0^















>しずちゃんさん

 うわ~・・・なんてこと!?

 でも・・・先生にけなされて絵が嫌いになったって方、
 ホントにホントに多いです。
 私の生徒でも一筆も進まない子なんか、そういう
 悲しい思い出持ってたりします。

 美術って、正解の無いものなのに、
 自己表現の一つのあり方だろうに、疑問です。

 しずちゃんさんが、いつか何気なく
 サラッと何かを表現されたら嬉しいなあって思います^^















>なおやさん

 はははは^0^シンカン先生ならありえる~!
 タコ君はやんちゃで目立ってたのもあったのかもね♩
 還暦のお祝い会は知らなかったな~
 でも、タコ君達が行ってくれてよかった~^^
 ブンジの先生方って、今思うと、皆さん
 いい方多かったよね~^^
 
 シンカン先生始め、諸先生方に影響受けたコトを
 時代につなげてこうね~^0^ありがとう!
















> たんげ~さん

 おお!現国を習われましたか!
 私は古典だけで、今思うと現国も習ってみたかったな!
 (私はダイゾー先生でした^^あの先生も面白かった!)

 たんげ~さんもシンカン先生大好きだったんだね!
 今年夏の同窓会に是非来てもらいたかったね!

 それだけに・・・残念・・・

 でも、来てくれてありがとう^^
















>あやさん

 初コメントありがとうございます^^!
 嬉しいです^^

 大人の言葉って、ホント子供に響きますよね~
 私も色んな記憶が呼び起こされましたよ^^;
 なんで数学が苦手なのかな~とかね^^;

 今思うとシンカン先生は、生徒達と皆平等に接していた
 そんな記憶があります^^
 成績で区別してなかったんだろうな~^^














>すずめさん

 すずめさんの理科の先生も、ステキな方ですね^^
 やはり、色々な経験をされてる方って、
 物事の見方が何方向もあるもので、
 生徒達の受け入れ方も大きいのかもしれませんね!
 
 沢山の経験が人生を豊かにする、ということを
 シンカン先生やすずめさんの理科の先生は
 身をもって教えてくださったのかも
 しれませんね~^^!















>よーこさん

 お久しぶりです^^今日は電車は動きましたか?
 私は山登りの靴を履いて(^^;)学校に行きました!

 人にかける言葉もホント、ポジティブにした方が
 いいですよね!
 
 会うなり「疲れてる?」って言われると、
 心配してくれてありがたい一方、
 そんなにゲッソリ見えるかな~って思っちゃったり、
 
 「あら、元気そうね!」ってニコニコ言われると、
 元気なくっても、元気な気分になれたり^^

 言葉にはパワーありますよねっ^^













>みをちゃん

 はははは^0^可愛い生徒ちゃんだな~^^
 どんな形でもいいから、交流を持とうとする子は
 なんだか嬉しく思いますよ~

 そうそう、泣く泣く進学を断念したKちゃん、
 アルバイトしながらコツコツやってまして、
 去年、ナムコに絵が採用になった!って
 嬉しい報告がきました^^

 そんなコトまで覚えててくれるみをちゃん、
 大好きだな~^0^













>seleneさん

 ドキドキの初コメントありがとうございます^0^!
 嬉しいな~そうやってつながりを持とうとしてくださる姿、
 何よりの励みになりますよ!

 そうそう!seleneさんのおっしゃる通り、
 受け取り上手ってとっても大事なコト^^!
 こうやってリアクションくださるだけで
 その日一日元気いっぱいになれますもん!

 seleneさんのドキドキの勇気が、私を嬉しい気持ちに
 させてくれました!ありがとう^^!
 
 






 
 

>じんごろ丼!

 いや~~~~~~当時はステキな先生とか
 全然思ってなくて、面白い先生だな~って感じでした^^

 でも、先生の言葉が根っこにいつまでも残ってて、
 案外背骨になってくれてたので、 
 今になって「いい先生だったんだ!」と気付く遅さ!
 
 先生に伝えられなかった分、私が次代に伝えるしか
 先生に応えられないなあ~って思いまして^^















>夕さん

 駅伝、大好きです^0^!

 毎正月、箱根駅伝見てますし、
 県対抗駅伝も男子女子見ちゃったし~^^

 夕さんを思いやってくださった先生、
 ホントいい方ですね~^^
 なんだか「よくがんばった」って場所で
 ウルウルしちゃいましたよ。。。

 でも・・・やはり教壇側から見ると、
 一生懸命頑張ってる子って、いじらしくて、
 ホント何かしてあげたくなる。

 だから、夕さん、中学生ながら
 一生懸命悲しみこらえてらしたんでしょう。

 先生は見えてたんですよ~^^

 いいお話、ありがとうございます!

2012-01-24 20:34 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

日経新聞で。

はじめてコメントさせていただきます。マイコと申します。

今日(3月8日)の日経新聞の夕刊で木内昇さんが書かれているコラムが「シンカン先生」についてのものでした。ここでY子さんが書かれているシンカン先生についてのお話がとても印象深かったのですが、木内さんが書かれたコラムもとても心に響くものでした。
シンカン先生が生徒の方々に与えた影響の大きさをとても感じました。
もう読んでらっしゃるかもしれませんが、もしまだであれば是非今日の日経の夕刊を読んでみてくださいね!

2012-03-08 20:08 │ from マイコ │ URL │

>マイコさん

 ありがとうございました!
 3月8日は帰りが遅く、マイコさんの
 コメントがなかったら、新聞見逃しちゃう
 ところでした!
 
 ホント載っててビックリしました~^0^
 たぶん、木内昇さんて先輩なんですけど、
 シンカン先生がお亡くなりになる間際まで
 先輩の小説読まれようとしてたってあって、
 なんだか泣きそうになっちゃいました。
  
 ホントうっかり見逃すところでした!
 ありがとうございました!^0^/


 

2012-03-12 18:19 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1021-bfb580e7