fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » お鍋の一生

お鍋の一生

暑いですね!

先日は、沢山沢山の嬉しいメッセージを
ありがとうございましたっ!


私は感激屋さんで、涙もろいので(ご存知のとおり)
もう〜ダラダラブラブラ(鼻水ね)
大変な惨状であります^^

感涙って感謝につながってるんだなって、
あらためて思いました。


ホントにホントにありがとうございます。
嬉しいエネルギー循環が回ってます。





そんな中、我が家の仲間のお話です・・・


鍋01


お鍋は多々あれど、
鍋子さんはいつもしまわれることなく、
ガスレンジの上で、大活躍してたっけ。


鍋02


ご隠居鍋子さん
鍋子さん

この方に育ててもらったと言っても
過言ではありませんっ!


いや・・・ちょっと過言か・・・^^;




絵本についての色々のご質問がありました。
ありがとうございます〜^^



Q1、名前は一人しか難しいでしょうか?
  子供が二人いるので悩んでしまいます。(笑

A1,8文字までなら(敬称別です!)
   何名でも大丈夫ですよ^0^
   みかちゃん、けん(ちゃん)
            ↑ちゃんは敬称使用
            (プルダウン選択になります)
  


Q2、ひとりでたくさん買っちゃダメヨネ?笑

A2,今回は予約販売なので、大丈夫です^^
  お一人1万冊でも対応させていただきます(ホントか!?)


Q3、海外発送も可能ですか?

A3,ごめんなさい。国際郵便とかFeDexとか
  宅配とか色々調べたんですけれど、
  諸事情もあり、難しいんです。
  ごめんなさい。実力不足です〜



鍋子さん用の
   ↓ ↓ ↓


オムツってないのかなあ〜
 ↓ ↓ ↓

こっちもオススメ!
壊れたんすっ

2010/01/19

コメント
非公開コメント

お鍋としてではなく、中に植木鉢や花瓶を入れて緑で飾ってあげるのもいいかと思います!
ときめきお片付けを実践してますが、思い入れのあるものはやっぱり捨てがたいんですよねー;

2012-07-25 12:43 │ from くーさん │ URL │ 編集

Y子さん こんにちわー!
名前を入れていただける話ですが、どこにどのように入るのですか? 
おっと!ブログ内にそのお知らせがあったかぃ?と思って、ひとつひとつ見返したのですがわかりませんでした(´;ω;`) ごめんなさい。
どなたか教えていただけると嬉しいですm(__)m

2012-07-25 13:23 │ from mikine- │ URL │

さりげないものだけど
何となく馬?が合ってしまって
長い付き合い思い出満載のものってありますよね〜
鍋子さんもいい持ち主に恵まれて幸せ者ですね^-^
私もくーさんのリサイクル方法がいいなぁと思いました。
水の出口があるので(おもらしを逆手に取って)
土を入れて何か育ててもいいですね。
穴は追加した方がいいかもですが…

猛暑のテキサスで
無性に日本テイストが恋しくなり、
ただ今室内で大葉を育て始めました!
簡単に増えるのでおすすめですよ〜

遅ればせながら、絵本完成おめでとうございます^o^
Y子さんの優しいメッセージとイラストで
皆さんに元気が伝わるのって素敵なことですね。
Y子さんに憑依したつもりで
嬉しい気分をお裾分けしてもらいました
ありがとうございます^-^

2012-07-25 14:14 │ from かぼちゃ │ URL │

その鍋、ウチの実家にあったのと同じだと思います。
そのフタだけ記憶がありますから。
鍋の方はどうしたのか分かりませんが、そのフタ便利だったんですよ。
小さめなので落し蓋とかボールのフタ代わりとかに使ってました。
懐かしい記憶がよみがえりました。

2012-07-25 14:25 │ from │ URL │

ものもちGood

最近はすぐに壊れるものが多い中、こんなに長く
大事に使ってこられて、本当に素晴らしいですね。
神棚に上げたいくらい、ありがたい!と思います。
若き日のおっちゃんの背筋ピーン!がナイスです。


2012-07-25 14:40 │ from みを │ URL │

私(44歳)が子供の頃よく母が、お漏らしした鍋の修理して使ってましたよ。
自転車のパンクの鍋バージョン??てな感じだったような。
薄いアルミ板みたいなのをたたいてくっつけていた記憶が。。。
30年以上前の話です。すみません。

2012-07-25 15:10 │ from えり │ URL │ 編集

直してみたら?

鋳掛屋(いかけや)さんっていうのがありますよ。直してみたら?うちの何十年ものの蒸し器も直りましたよ。絵本、チラ見せだけで涙出ちゃいました…。
楽しみにしています! 

2012-07-25 15:11 │ from かあちゃん │ URL │

金物屋さんで

うちの母もお鍋の底の穴を直して使っていましたよ。子供心に「あ〜、直せるものなんだなぁ」と思いましたよん。

母は近所に来るおじさんに頼んでいたようでしたが、金物屋さんで直してくれないでしょうかね?

2012-07-25 15:37 │ from Corvallis │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012-07-25 15:50 │ from │ │

すみません、質問です。
支払いは一緒で、送り先は別の所に、というのはできるのでしょうか?
入れてもらいたい名前も別です。

2012-07-25 16:05 │ from Apple │ URL │

うわーっ!!!!!

その鍋子さん、うちにもいますよーっ!

すごいびっくり!!!!!

2012-07-25 16:32 │ from いがしょう │ URL

昔、金物屋さんに持っていって穴をふさいでもらっていたような記憶があります。
今はどうなのかな~??
うちの実家でもボコボコでコゲコゲだけどキンピラはこれじゃなきゃ!っていう鍋があります。まだ元気かな~。

名前、8文字ですね!
子供の名前は両方3文字なので、敬称略にするかあだなにするか、工夫して考えてみます。
お返事ありがとうございました。

2012-07-25 16:44 │ from とり │ URL │ 編集

アルミの片手鍋ですね!!だいたいどこの家にもありましたよね・・・

みなさん、すごいです、修理して使うという発想・・・昭和の人々ですねぇ~~

2012-07-25 20:42 │ from abetomo │ URL │ 編集

こんばんは、Y子さん!
かなりお久しぶりのコメントです。
(手帳の販売の時以来です)
でも、毎日ブログ見てます!
絵本も買います!とっても楽しみです。
私最近、涙もろくって・・・。
Y子さんの絵本のタイトルを見ても、うるうる。
鍋子さんの人生に思いをはせてうるうる。
そんな毎日を送ってます(^^)
絵本には私と旦那さんの名前を入れてもらう予定です!
うちで後生大事にしますね☆
絵本の製作、お疲れさまでした♪

2012-07-26 00:06 │ from かよこ │ URL │

ご隠居鍋子さんは、幸せですね!
お漏らしするまで、現役で頑張り、
今はタンスで余生を過ごし、
修理・復活の話もチラホラ。
断捨離できればどんなに快適か…!と思ってましたが、鍋子さんと一緒に昔を思い出すのも良いですよね♪

2012-07-26 00:08 │ from lenon │ URL │

皆さんの中でも書かれていましたが
鍋って、植木鉢にできますよ^^

実家では父が使ってます
どこかで見たなあって思ったら…って
いうのがしょっちゅうですよ

なんせ物持ちがいい家族なので
洋服ダンスや食器棚も長い年月を
ともに過ごしてます^^

2012-07-26 07:07 │ from しずちゃん │ URL │ 編集

昔、田舎の祖母がアルミ鍋の底に開いた穴を
自分で修理しているのを見た覚えがあります。

こんな感じのものを外から差し込んで
内側から重い石で叩いてつぶしてました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%83%B3-FJK-%E5%B9%B3%E9%A0%AD%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%A44%C3%97%EF%BC%AC10mm-20%E5%80%8B%E5%85%A5/dp/B000V2R1B8/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1343269671&sr=1-1

内側からなべ底を叩くのが難しそうでしたので、
丈夫な台があれば内側から差し込んで
外側からカナヅチ等で叩けた方が
しっかり塞げそうですね。

鍋子さんの現役復活祈ってます☆

2012-07-26 11:42 │ from mina │ URL

Y子本、完成おめでとうございます♪

うちの実家のアルミ鍋もよくお漏らししていました!!
その度に父が修理していました。
穴が空いた部分&周りを金槌で叩いていました。穴に向かってアルミを伸ばしていく感じだと思います。
叩いた部分は多少薄くなりますが、それから10年以上はお漏らししていませんよ。

2012-07-26 11:45 │ from みーにー │ URL │ 編集

長く使っていると、なかなか手放せないですよね。。。
ウチにも15年もののコートがいるんですが、今年こそは
違うコートを・・と思いつつも、毎年同じコートを冬に着てしまいます。表地はまだいけるんですが、裏地がかなり残念な状態で、自分でつぎはぎしながら着てますけどね♪おなべさんも(最近めっきり減りましたが)金物屋さんで修理できるかもと思いました。

2012-07-26 16:01 │ from ないの │ URL │

あった、あった!

そういうお鍋って、ありましたよね~!
ずーっと持っているY子さん、さすが!

直すのもいいけれど、第2の人生(鍋生?)がいいのかも。
お鍋さんも幸せ者です^^

絵本の完成、おめでとうございます!
発売(予約)日、楽しみにしていまーす♪

2012-07-26 16:09 │ from marinesnow │ URL │

>くーさんさん

 なるほど!
 それはいい!
 植木鉢にして、イモ子を入れるとか^0^!

 ありがとうございます!











>mikineさん

 ご質問ありがとうございます!^^
 えっと〜本の開いた所に、まず、私の
 手書きのお名前が入ります。

 そして、もう一箇所、秘密の場所に
 驚く形で入ります〜^0^

 明日、たぶん発表がありますよ〜












>かぼちゃさん

 テキサス!カッコイイ!!

 もう、全くのイメージで、
 カウボーイが沢山馬を走らせてる感じ!?

 そこに大葉が元気一杯生えてるんですね!
 いいわ〜^0^










>#1さん

 お、おんなじ鍋!?
 
 鍋子さんのご兄弟でしょうか^0^

 なんだか嬉しくなっちゃいました!

 あのフタ使えますよね〜^^












>みをちゃん

 いつも楽しいコメントありがとう!

 そう、おっちゃんはハハに一目ぼれだったから、
 昔も今も頭が上がらないんだ〜^0^

 色々あの夫婦は笑えるのだった・・・











>えりさん

 えりさんのお話で、
 「もしかして私も修理できるかも?」と
 希望がわいてきたんです!^0^

 ありがとうございます!











> かあちゃんさん

 「いかけやさん」って知らなかった〜!
 ネットで調べたら、郵送で受付けてくれる所を
 発見しました!

 ありがとうございます!^0^

 自分修理が難しかったら、やってみます!












>Corvallisさん

 やっぱり直せるものなんだ〜^0^
 
 残念ながら金物やさんが近所にないから
 アレだけど、色々と希望が出てきましたよ!

 人って希望で生きてるんですね〜^^
 (と、深いことを言ってみたりする・・・)










>#2さん
 
 そうなんです〜理由の一つが、
 「届かないかも」っていうのもありまして。。
 
 でも#2さんに届けてあげたいな〜
 なんかないかな〜
 身内の財産もめって、一番キツイらしいですよね。
 チラ見せ、できるだけ沢山いたします^0^!

 日本の片隅から、応援しておりますよ〜!!










>Appleさん

 ご質問ありがとうございます〜^0^!
 
 支払いはご一緒で、送り先は別の所、お名前も別、

 は、できますよ〜^0^

 ガップリ!トリ川さんが頑張ってくださることに
 なりまして〜^0^

 楽しみにしててくださいね〜!












>いがしょうさん

 ま、ま、まじ〜〜〜!!!??^0^

 嬉しいな!なんかとっても嬉しいな!

 鍋子さん、使いやすいですよね^^
 コンパクトで、軽くってね〜!!

 鍋子さんツインだったのか!












>とりさん

 昔の方は全部なおして使ってたんですね〜
 でも、私、そういうの好きだな〜^^

 お子さんお名前3文字さんなのですね!
 ○○○、○○○(敬称略)
 とか〜^0^;??

 うそですうそです!^^;











>abetomoさん

 はっはっはっは!^0^

 確かに昭和の発想かもしれない!
 
 でも、かんちゃんパパが、まな板を
 削りに出してるのを見て、
 「なるほど〜」って思いました^^












>かよこさん

 お久しぶりでございますー^0^
 お元気でいらっしゃいますか!?
 いつも見ていただいてて、
 ありがとうございます!^^
  
 なんか我が子をもらっていただくような
 そんな気分です^^
 嬉しいです。ありがとうございます!










>lenonさん

 そうですね〜^^

 まさか、修理の方法があるとは
 私も夢にも思ってませんでした!

 言ってみるもんですね〜^^

 治ったら、ホントに嬉しいです!












>しずちゃんさん

 はははは^0^
 ご実家の植木鉢は元台所出身者が
 多いって感じですか^0^?

 でも、水にも強いだろうし、
 ホント使えそうですよね!
 
 家具もいつの間にか家族みたいに
 なってっちゃう感じが、
 ちょっと好きですー^^














>minaさん

 こ・れ・は〜!!!
 これなら近所の道具屋さんに売ってそう!!

 ありがとうございますーーーーっっっ^0^!

 あとは・・・

 金槌買ってくればいいのかな!
 
 わーい治りそう^^










>みーにーさん

 なんと!?

 叩いて伸ばすんだ〜!!!

 すっごい!これもすっごい情報です!
 アルミってそういうことできるんですね〜^^

 ありがとうございます!
 












>ないのさん

 わ〜か〜る〜^0^
 私も15年モノのコート持ってて、
 裏がボロッボロで、わかる〜^0^!!!
 もう、継ぎはぎしてる脇から
 裂けてくというか・・・^皿^
 
 そこまでひどくない・・?











>marinesnowさん

 いや〜初めての一人暮らしの友が
 捨てられない症候群なんですよ^^

 当時から一緒にいてくれたモノ達は
 なんかこう〜愛着沸いちゃって〜^^;

 鍋子さんの第2の人生、どうなるか
 私も楽しみなんです〜^^
 ありがとうございます!

2012-07-26 16:42 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1131-fa627e84