fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 納豆食うぞお

納豆食うぞお

納豆




透明フィルムが想定より
多めにカバーしてくれてまして・・・




みなさんの美味しい納豆の食べ方って



どんな?





コメント
非公開コメント

バスクリンをいれたはずが、石鹸を入れてた事に2時間後気が付いたことがありました(笑)

2013-04-05 00:27 │ from いわくら │ URL

美味しいかどうかは不明なのですが、とりあえずフィルムは入れてません(笑)。

と、冗談はともかく、昔、本で読んでから、納豆をガーッとかきまぜた後に30秒くらい放っておいて、それから食べます。
納豆がかき混ぜられて興奮している状態を落ち着かせるのだそうです(笑)。

2013-04-05 01:29 │ from yopie │ URL │

納豆をかきまぜ、よく粘りを出してから
卵、醤油、鰹節、付属のからしを入れます。
だしは使いません。(きっぱり)

ごはんにかけてから刻んだ青ネギをのせます。

納豆の食べ方って家庭によって様々なんですよね〜。昔、高校時代に合宿の朝食で出たとき、テーブルのみんなが違う食べ方をしていて、みんながそれぞれの食べ方が「正しい」と思っていたのが面白かったのを覚えています。

2013-04-05 05:42 │ from Corvallis │ URL │

美味しそうなフィルムですね笑

うちでは納豆を50回かきまぜたあとタレとカラシをいれて軽くまぜ、そのあとネギと大葉ともみ海苔とたまごを入れてまぜ、完成です。結構おいしいですよー。納豆嫌いを克服させようと母がつくってくれたメニュー?です。なんでも受け入れる納豆の度量に驚き。

2013-04-05 08:32 │ from 思わずコメント │ URL │

私は、カラシを入れてまぜまぜしてからタレを入れます。
もちろん、フィルムはいれません(笑)

2013-04-05 09:26 │ from みさき │ URL │ 編集

私はそのままタレとからしとネギを同時投入してまぜます。
ちなみに納豆は地元産のお○め納豆!(ウマイ!)
半分普通にごはんと食べて、残り半分に卵を割りますがかき混ぜず、黄身をお箸でつついて中身を出して
黄身と白身のマーブル?状態で頂きます。

母は嫌がりますがね(^_^;)
おいしぃんですよぉ!(>.<)

あとキムチ入れたりかな・・・(・_・>)

2013-04-05 10:53 │ from ママンず │ URL

常に納豆は冷蔵庫にありますー。
朝ごはんで時間ないしめんどい、で私はだいたいタレからしのみですねー。
たまにやるのは食べるラー油たらしたり、キムチと食べたりです。


余談ですが、今日のめざましの占いが最下位で、ラッキーポイントは「体重を測ると前向きになれるでしょうら」と言われ、朝からツッコミまくって楽しい朝でしたw

2013-04-05 12:48 │ from にゃご │ URL │

批判覚悟で...
マヨネーズもおいしいですよ。

2013-04-05 13:37 │ from ゆう2 │ URL │

納豆は付属のタレを入れてまぜまぜして
生卵と小さじ1のしょうゆも一緒にまぜませ~♪

ごはんにかけて、紅ショウガをそえて
きざみ海苔をかけたら
私にとって最高のランチになります(笑)

2013-04-05 17:01 │ from お茶猫 │ URL │

納豆だいすきー

うちは白菜の浅漬けを刻んだのと、海苔を細かくちぎってマゼマゼしたのが定番です。

醤油でもタレでも美味しいですが、予想外にカサが増えてしまうので、どんぶりでマゼマゼしていますー

2013-04-05 17:13 │ from のぶたか │ URL │ 編集

私は、醤油。
ねぎやからしや黄身を入れることも。
最強なのは、山わさびすりおろし。
・・・今度、Y子さんに送ります。
鼻つーーーーんしながら食べると最高です。

少し前に私のブログでも納豆ネタを話したのですが
意外にも、砂糖を入れて食べる人が多くて
過去に入れたことのある人も多くて・・・・
私はいまだにチャレンジしたことがないのですが
コレって北海道人だけなんですかね??

2013-04-05 18:01 │ from AY │ URL編集

納豆おいしいよねー!

私は、めかぶと梅干をプラスします。
あと、パックからお椀に移して食べると同じ納豆でも
「なんか、今日はリッチ」とニヤニヤできます。笑

2013-04-05 18:12 │ from つん │ URL │

ス・テ・キ☆

見えない時ありますよね~
あると思う物がなかったりもしますよね~
お年頃と言うことで^^

2013-04-05 19:10 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

ドカンと数人分、ヨーグルトパックの様に納豆も売ってくれやしないかしら、と思い、同じく納豆好きのオットさんに打診しましたら、「自分の分は思いのままに自分で混ぜたい」と却下されました。
いやぁん、「ちょっと量多め」とか簡単だと思うのになぁ・・・。

いつもは手抜きで醤油&辛子です。
卵の黄身と醤油だと、贅沢な気分に浸れます。
刻んだお葱を加えた時の食感も堪りません。
関西定番の小粒も好きですが、大粒納豆も大豆本来の味を感じて大好きです。
何より納豆って、人様のレシピ全て美味しそうに感じるところが素敵です。

2013-04-05 19:17 │ from みずな │ URL │

納豆!!!!らぶ

初コメです!
毎日読んでます。Y子さん大好きです(*^^*)

納豆大好き♡

①納豆+タレ+卵+食べるラー油+ごはん
②納豆+マヨネーズ+とろけるチーズ+食パン
③納豆+タレ+ごま油+キムチ+ごはん

どれもとっても美味ですよー♡
ぜひお試しください(^O^)

2013-04-05 19:26 │ from びぎ │ URL │

納豆には、たれ・カラシ・なめたけ(必須!)
卵入れると尚オイシイ♪
ネギ入れたい所だけど、朝はニオイが・・・

納豆のフィルムは、フタをあけた後
フィルムを持って、再びフタをして
ピュルルーーっと引っ張ると
キレイに取れるんだよ~(解るか?)

2013-04-05 21:40 │ from mama │ URL │

追伸

納豆に大根おろし&なめたけ(必須!)も
おいしいよ~~~~
つまみにヨイですぅ

2013-04-05 21:42 │ from mama │ URL │

私は 玉ねぎ、セロリのみじん切りをマヨネーズで和えたものを納豆に投入。たれを加えぶくぶく泡がでるくらいかき混ぜてたべるのが好き❤です。

2013-04-05 22:14 │ from RYU │ URL │

私のお気に入りはアボカドマヨ納豆です。前に納豆かアボカドか迷った時に、どちらとも食べたくて混ぜたら激ウマだったんです。友達に言ったら気持ち悪がってましたが。美味しいですよ、ホント!

こちらでは納豆は輸入品で、冷凍されて売ってます(日本食品屋さんで)。今度自分で納豆作ってみようかなって思ってます。^_^

2013-04-06 04:08 │ from ReiRei │ URL │

アジアン納豆

納豆に付いてるタレ、若しくはめんつゆ+亜麻仁油+チリソース♪
マイブームです(^_^)v

2013-04-06 08:59 │ from kawori │ URL │

納豆も鮮度が命かも!

初コメントさせていただきます。

食べ方はいたって普通の、「タレとからし」ですが、
先日、納豆鑑評会で最優秀賞に輝いた道祖神納豆をスーパーで購入しました。
(こちら、道祖神納豆の地元?長野県です)
さっそく食べてみたところ、大粒なのに納豆臭がほとんど無く、粘りにコシがあって、かつ、きめ細かい。
豆はふんわり柔らか。
納豆味というより、大豆味の納豆風味?

納豆の臭みは鮮度に比例すると聞いた事があります。(輸送に時間をかけないのがいいらしい)
地元のものをすぐに消費するのが、一番美味しい食べ方なのかもしれません。

ということは、水戸の方たちは毎日美味しい納豆が食べられるのかも?
羨ましい!!

2013-04-06 11:52 │ from なまむぎ │ URL │

前にテレビでやってた納豆の食べ方

納豆は食べ始める20分くらい前に、
よ~~~~~くかき混ぜて(100回以上)、
そのまま置いておきます。
そうすると納豆の菌がたくさん繁殖して、
美味さと栄養度(?)がグーンとUPするらしいです。

醤油やからしを入れるのは食べる直前。
塩気でせっかく増えた菌が死んじゃうからです。

ホントかウソか分かりませんが、
その番組を見てからずっとそのようにして食べています。

嘘だったらごめんなさい。

2013-04-06 17:31 │ from いが │ URL編集

皆様のコメントを拝見すると、「納豆LOVE!」なご意見多数♪
私は付属のタレと芥子は使いませんが、もずく酢やめかぶとあわせて戴くことが多いので若干子ども向きかも?
思い起こせば、海外留学中に「お○め納豆」と「泥付きごぼう」を送ってもらい、涙を流しながら有り難く頂いたことがありました。

2013-04-07 22:08 │ from fuyong37 │ URL │ 編集

器は大切!

売ってる時の容器をそのまま使って、混ぜる方が多いのかもしれませんが・・・。

父が茨城生まれで、私は幼少の頃から、わらづと(藁苞)納豆で教育されたせいか、

必ず 陶器かガラスの器に、納豆を移してから(※ここがポイント!)、

まず、何も調味料を入れない状態で、握り箸で力強くグルグルとかき混ぜます。
(力強く混ぜるためには、陶器などが最適なのです)
粘りをよく出してから、

からしが一番先で、また混ぜて、
それから、好みで たれやネギなど・・・、また 最後に生卵などを混ぜ合わせます。

一番始めの、納豆のみで どれだけ粘りを出せるか!で、うまみが変わるように思いまーす。
 以上!

2013-04-08 15:43 │ from さんた │ URL │

>いわくらさん
 
 yopieさん

 Corvallisさん

 思わずコメントさん

 みさきさん

 ママンずさん

 にゃごちゃん

 ゆう2さん

 お茶猫さん

 のぶたかさん

 AYさん

 つんさん

 ゆきやんさん

 みずなさん

  びぎさん

 学大アネキ〜!

 RYUさん

 ReiReiさん

 kaworiさん

 なまむぎさん

 いがさん

 fuyong37さん

 さんたさん


もう〜〜ホントに沢山のコメント
ありがとうございました〜^0^

納豆は100回以上かきまぜる!とか
器も大事!とか
美味しそうなレシピをたっくさんいただきまして、
ヨダレたら〜のY子です!

いつか、これら美味しそうなレシピを
記事にしたいと思います〜^^

ホント納豆をその日買って帰っちゃう程、
美味しそうなコメント集でした〜

ありがとうございました〜^0^

Y子

2013-04-10 15:22 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1297-a250788f