fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 日本各地 » 農業体験!夫婦2人ーその2!

農業体験!夫婦2人ーその2!

かんちゃんと2人、

長野県 伊那市 田原の
農業体験に来たのでしたが・・


昨日のつづきです!

昨日の記事


農業体験は盛り沢山!


2時間目:とうもろこし種植え
伊那2-1

大人げない2人。
本気で闘う。
しかしその3日後、太ももがアタタタタ!
ええ、ええ、最強スクワットの筋肉痛です。



3時間目:リンゴの実の剪定
伊那2-2

アメリカンチェリー位の大きさの
赤ちゃんリンゴ、大きいのを残して
切り落としていくわけです。
何も考えず、反射でぷちぷち切ってく。
なんか気持ちいい・・・





4時間目:山菜採り〜
伊那2-3

コレはもう、宝探しですな!
みんな子供のように、
きゃっきゃきゃっきゃ!




しかし・・・


伊那2-4

「イトウさん」と「サカイさん」が
多いんだったかな?
どっちか呼んでみれば当たるって
言われました^0^

「イトウさ〜ん もしくは サカイさ〜ん!」




5時間目:梅味噌作り!
野菜につけても、焼き肉につけても美味しいの〜!
伊那2-5


まあ、
皆さんよく笑う!笑う!

次第にうつっちゃって、
どうでもいい事で大笑い。

みんな元気!


この晩、この時参加されてた
一番のご長老のお宅に
泊めていただくことになりまして。


つづく



笑い、とか、元気って



うつるものなんですね〜(^0^)!




雑誌トリニティWEB連載
今回、編集さんが選んだのは?

懐かしいなあ〜

第4回トリニティY子ページ
「小さな自信になった」

コメント
非公開コメント

すてきすてき!

楽しそう~! 
いいですねぇ~、こういうのって。
成人した息子たちが小さい頃、地元の農家さんで
「稲作体験隊」というのがあって家族で参加したのを
思い出します。
私もいつか農業体験、夫婦で参加したいなって、
「夢」ページに書いておこう~っと!

2013-06-14 16:38 │ from 都筑ネーゼ │ URL

長野は一時期週2で仕事で行ってて、
伊那も行ってたよ~。

といってもゆっくりする事はなかったのだけど、
なんとなく景色が目に浮かびます~♪

2013-06-14 21:45 │ from Kng │ URL │

そうですかー!
仕事で行ったせいか、まったく印象は正反対でした。
山に囲まれて暗くて寒くて「陰鬱・・・」
そこの県内、何箇所か仕事で行きましたが、嫌いな県民性になっちゃって。^^;

Y子さん、すげーーーやw

2013-06-14 22:21 │ from Linus │ URL │

そうらしいですよ

ニコニコパワーも、イヤイヤパワーも
伝染するらしいですよ。
皆さんみたいに、沢山笑っている方の側にいると
ニコニコになれるので、大切な事ですよね~♪
ちなみに、私もおやじギャグ大好きです♡

2013-06-14 22:23 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

それだけ溶け込めたんですね。その場を楽しめることは重要ですよ。羨ましい。

2013-06-15 00:18 │ from いわくら │ URL │

山菜採りはその道のプロと。

嫌なことがあっても、毎日作業がある。 黙々と単純作業をしてると頭が空っぽになる。よっこらしょと腰を伸ばして周りを見ると緑、また緑、ただ緑。 

そう。山菜採りは宝探し。 緑色の中で緑色のものを探す。 最初はみつからなくて、一つ見付けるとどんどん見付けられるようになってゲームみたいになっちゃう。 時々、山菜採りに夢中で山の中に迷い込んじゃう人いますね。 それほど楽しいんですが、安全のためにプロの方と一緒が安心です。 一応テリトリーもあったりしますし。

種まきはしゃがんでカニ歩きになっちゃうんですよね~。 スクワット型。新しいです。

2013-06-15 12:20 │ from メガネ │ URL │

ホントに盛りだくさんv-405でも、いろんな体験が出来て楽しそうですね〜。
懇親会では長野県の定番!?「締めの万歳三唱」はやりませんでしたか?w

2013-06-16 08:22 │ from hidemi │ URL

>都筑ネーゼさん

 是非!是非いらしてください!
 ホント充実しきって楽しいですからっ!
 都筑ネーゼさんだったら、
 お返し阿波踊りで、座がもっと
 沸きますよ〜^0^
 ホントホント!^^










>Kngくん

 なんと!
 伊那とそんなに深い関係だったとは。。。
 やらしいな〜もう〜(*^0^*)
 なんちって。
 今度ゆっくりイッて!











>Linusさん
 
 なんと!
 そうなんですか〜!!

 もしかしたら、なんですけど〜
 私達、「お客さん」だったし〜
 皆さん、一生懸命村おこしされてて〜
 人選もこだわられてたのかも
 しれませんね〜^^











>ゆきやんさん

 そうですか〜^0^やっぱり!
 ゆきやんさんがオヤジギャグ推進委員会だったら、
 かんちゃんのオヤジギャグも
 解禁してあげようかな〜^0^

 うん、まだ考え中!











>いわくらさん

 そうですね〜
 その場を楽しまざるを得ないような
 楽しさだったのが幸いして・・・^^
 あと、毎日コンピュータ漬けなので
 反動もあったかも〜^^;











>メガネさん

 おお!山に相当お詳しい方と
 お見受けしました〜!

 今回すべてが初めてづくしだったもので、 
 恥ずかしい位何も知らなくて、
 クワを使ったのも初めてで、
 ホントにプロフェッショナルの 
 おじいちゃん達、カッコよかったです^^
 スクワット1000回でも彼らならやれそう〜!












>hidemiさん

 懇親会は長野の定番なのですか!?
 締めの万歳三唱は、やったかな〜
 相当飲まされてまして、
 ホント、あの辺の記憶が・・・
 やったかも^^;
 踊ったのは覚えてるんですけど〜

2013-06-20 18:03 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1336-ee4d0631