fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 日々ネタ » 園長先生のお話

園長先生のお話

可愛い小悪魔姪っ子に

メロッメロの社長。



その小悪魔ちゃんを上手に手なずけるは、

社長オカン!



幼稚園の園長先生として、

何十年も保母さん達をまとめてきただけあって、



あーちゃんごとき、

赤子の手をひねるようなもんらしい!
(ま、ホンモノの赤子だが・・・)



オカン強し!

社長弱し・・・


リンゴ白雪姫


こまかいことは

ど〜でもいいっちゅうねんっ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Y子農園から、4月のお米が届きました〜^0^
(Y子は隔月注文!)

Y子米4月


今月のオマケは

ぷりぷりの採れたてアスパラ!
アスパラ


と、


桜を報じた長野日報!(^0^)


地元の桜の写真いっぱいの新聞を
オマケに入れてくれるなんて、シャレてます!
Y子米4月2
シロアリの字が何気にインパクト・・・


伊那市高遠の桜は「日本の桜三大名所」にも
選ばれてるそう!
桜便り


大雪でボロボロになったビニールハウスも
皆で直して、
Y子農園春
5月の田植えに向けて、稲を育てているそうです〜!


田植えしてみたい〜〜

けど、今は手では植えないらしい〜〜



大阪発ー小悪魔VS園長先生の話と



長野発ー伊那のY子農園の方達の話でした〜(^^)





こっちもオススメ!
ハシ休めの日

2010/03/02

コメント
非公開コメント

ああ、ムスコがちっちゃい頃に、何度か話した桃太郎に飽きて、話をいじってマンゴー太郎やら、スイカ太郎やら話してました。…不評でしたが。

お母様のように魅力的な話を作りたいです。

2014-04-24 21:03 │ from みずな │ URL │

アーちゃん可愛い!&アスパラ美味しそう!

2014-04-25 00:28 │ from いわくら │ URL

いろんなおとぎ話を混ぜるってのもいいですね^^
自分の子の時は余裕がなく、絵本を読むことしかできなかったので、孫ができたらやってみようかなi-237

高遠城址公園、今は桜吹雪がきれいだそうです。
オススメは最盛期の夜桜!!ぜひとも見ていただきたい♪

2014-04-25 09:21 │ from hidemi │ URL

安達ケ原の御札は三枚で豆餅

子供は怖い話がだーい好き。お姫様の物語が大好きな女の子も食いついて来ます。
うふふふふふふふ。「三枚の御札」と「安達ケ原の鬼婆(牛飼いと山姥)」。 声音をかえながら話します。うろ覚えで絵本もないので話の最後は同じになっちゃいますが、(和尚さんに退治されちゃう)。優しく高ーい声で登場して、ニヤーと笑いながらイヒヒヒヒヒヒと笑うと恐怖らしいです。低ーい声で本性が現れたほうが安心するみたい。

農園が復活して良かったです。安心しました。こうして手のかかったものは、ありがたく美味しい。
ああ~ん。ぷりぷりアスパラ、茹でてマヨちょんってつけて食べたいなー。

2014-04-25 13:02 │ from レンズ豆 │ URL │

おっとw

引っ掛かるとこだったですwww
社長母のお話に何か違和感???ってなりました。

↑ わー!!! 「三枚のお札」 懐かしいです!

科学と学習の付録のソノシートで何度も聴きました!
「三枚のお札」と「ネズミの相撲」の2話だった記憶があります。

ツイッターで松本市の4/11の写真で
雪と桜のコラボがUPされてて
キレイでした~。

2014-04-25 21:13 │ from Linus │ URL │

>みずなさん

 はははは^0^!
 即興でお話を作るってすごいですね〜!
 私なら聞きたいな〜
 マンゴー太郎、スイカ太郎!













>いわくらさん

 アーちゃん、写真を拝見したのですが、
 マジ可愛いです。
 あれは罪作りだな〜
 うんうん^^














>hidemiさん

 いつもお世話になってます〜^^
 高遠城址公園てすごく有名なのですね!
 あのこんもりしたお写真でもスバラシイのに、
 あれ全部桜吹雪になったら、もう〜〜!
 夜桜なんて、それこそ、もう〜〜!!!













>レンズ豆さん

 そ、そんな特技をお持ちだったとは!
 是非、絵本の読み聞かせならぬ、
 「日本のこわ〜いお話会」など、
 されてみてください!
 夏にお子様達が涼しくなれるよう〜^^♪
















>Linusさん

 わははは^0^
 ソノシートこそ、懐かしいっ!
 あのかき氷シロップ色の
 ペラペラから音が聞こえるなんて〜^^
 松本も綺麗な里ですよね〜!
 一昨年、一人旅しまして〜

2014-04-30 20:06 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1523-ae55eb4b