fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » はぁ~ » 遠足?お仕事?のお茶話

遠足?お仕事?のお茶話

先日は色々と初授業に対して励ましのコメント
ありがとうございました!!
とってもとってもとってもとっても
励みになりましたですよ!感謝感謝!!

これからも先生業、頑張りまっす!

と、言いつつも、通常業務もこなしてます私ですが、
こないだは遠出のお仕事がありまして、
その模様をお伝えします。

日本人の心、お茶。
あまりにも身近すぎて
感謝の念などあまり湧かなかったものですが、
その昔、薬替わりだったと言われる所以が
初めて解りました!!!


アレはタダもんじゃない葉っぱでっせ。
薬というより・・・・クスリ???


ハマるとクセになりそな、
濃いい手応え感じましたです!


茶1

茶2

茶3


コレは玉露の入れ方ですが、
この入れ方で煎茶もオッケーです!
お湯(というかほとんど水)は
ホントに何滴かこぼれる程度のヒタヒタ加減が
ポイントです!
是非お試しあれ!!
http://www.ujien.co.jp/tl/irekata_g.html

ブログランキングに登録しました。
ワンプッシュ プリーズぅ↓



人気ブログランキングにも参加してみました。
皆さんの愛はやる気の素!
↓↓↓こちらもついでにポチしてくださいな!


コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-04-24 01:22 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-04-24 09:51 │ from │ │

お仕事とはいえ、小旅行っぽくて気分転換になりそうですね♪
いいなぁ茶畑。
JR東海道新幹線で茶畑を見てて、いつも
「ニオイかいでみたぁ~い」って思ってました。
いい香り、しました?
それにしてもたった3滴に、お茶の真髄があらわれるって凄い。
私もビリビリしたいっ!
あ、ちなみに昔の知人が「ミス川根茶」でした。
茶摘娘の格好でもしたのかなぁ?

2008-04-24 11:18 │ from よーこ │ URL │

静岡出身です

あの、茶畑の風景は和みますよねー。
実家に帰っても近くの畑に散歩がてら見に行きます。
八十八夜茶は美味しくておすすめですが
美味しくて飲み過ぎると夜、本当に眠れなくなります。
新茶を蒸しながら、おじさんたちが茶もみをする時
商店街が何とも言えないいい香りに包まれます。

中学生の時に体育祭で踊った「ちゃっきり節」を思い出しました。

2008-04-24 11:22 │ from aiko │ URL │

うわ~、さっそくお茶をたててみます!!
360℃の緑…目とこころにやさしそう。
来月茶どころへ行くのでよけいに楽しみが増えましたv-221

2008-04-24 12:00 │ from やん │ URL │ 編集

いいなぁー・・・

いいな いいなぁー! 遠足 いいなぁー!
空は真っ青、雲は真っ白!
そして お茶の緑の綺麗なことっ!

いいな いいなぁー!
私も遠足行って くるくるしたーい!

お茶、大好きです!
毎日欠かさず頂いております。
さっそく、この入れ方試してみよっと!

2008-04-24 12:04 │ from くぅ │ URL │ 編集

3滴

さんてき、サンテキ、3滴!?
うそだ!うそだ!だまされないぞ!
でも、でも・・・ちょっとだけ、試してみようかな?



2008-04-24 12:29 │ from Luis-JP │ URL │

茶畑にたたずむ3人、
緑のなかで深呼吸するY子さん、
いい写真と出演者ですね^^

2008-04-24 15:20 │ from ぱらむ │ URL │ 編集

いい眺めですね~~。緑に青空。
って私も最近都内から引っ越して京都の宇治に!
のどか~で毎日色んな野鳥がやってきます。桜の頃には毎朝ウグイスさんがやってきました♪
宇治のお茶畑もあちこちにありますよ。
スーパーのお菓子コーナーは抹茶のお菓子が多いわ多いわ。大人も子供もお茶が好きみたいですね。
煎茶はぬるめのお茶で入れないと、美味しさが出ませんよね。ゆったりした気持ちになれない私は、ついつい熱いお茶入れたくなっちゃいます。江戸っ子はこれだからいけませんね・・。ヤレヤレ。

2008-04-24 15:32 │ from ○海 │ URL │

写真から見えてるの大井川ですよね!
私も地元が近いので懐かしく見ました。
私は、川根茶が一番好きです!
お茶畑は、新緑ももちろんのこと
霜が降りて、葉っぱの淵が白っぽく見える
冬に見るときれいなんですよ!
冬は霜除けの扇風機をまわすほど、
本当は霜が降りちゃいけないんですけどね(笑
機会があれば見て欲しいです。

2008-04-24 15:44 │ from cocco │ URL │

なるほど~

たった3滴でも人がシビレまくる(良い意味でね♪)んですね~
すごいなー雷が落ちたような衝撃って感じですかね?
ガラスの仮面のヘレンケラーを思い出しました。
味わってみたいな~
なんかまだまだ知らない世界がいっぱいです。
オール茶畑も体験してみたいです^^

2008-04-24 17:59 │ from こえだ │ URL │

なくなった祖父はお茶の師範でお弟子さんをたくさんとっていたので、小さい頃からお茶といえば抹茶でした。
お弟子さんの入れるお茶よりも祖父の立てるお茶は泡がクリームのようで全く苦くなかったことを思い出します。
おいしいお茶って心が和みますよね♡

2008-04-24 18:20 │ from めぐ │ URL │

3滴で!?
どんなお茶なんだろう…
気になる~~~~

そう言えば、私の母もお抹茶のほうでして。
実家に帰る時に、できるだけお抹茶に合いそうな和菓子をお土産に持ってくようにしています。
で、それを食べながらお抹茶飲んできます。

2008-04-24 20:22 │ from ねーさん │ URL │

お茶♪

おはようございます♪
昔から当たり前にお茶は飲んでいたけどそんなに
素晴らしいものとは露知らず!
ウチでも実践してみようかと思いますよ。

私は小さい頃、哺乳瓶にお茶入れて飲まされていた
らしいです(しかも5歳まで!)

2008-04-25 08:29 │ from すもも │ URL │ 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008-04-25 08:32 │ from │ │

3滴とな!!

お疲れ様です。

先日は、僕のブログに来ていただきまして、ありがとう
ございます。

トップのイラストは、もともとのテンプレートです。

僕もあれぐらい書けたら言うことはないんですが・・
いや、でもかけるようになります!!

静岡での出来事は、貴重な体験になったみたいで
なによりですが、お茶3滴って・・・・・・

そりゃあ最初は、内心ボッタ!!と思いますよね。
3滴以上だと味がおちるのですかねーー。
ふーム 奥が深いですね。

僕も奥が深い作品をつくりたいものです!
では、また来ます!

2008-04-25 09:54 │ from 黒色サヴァン │ URL

おぉ~

スバラシ~情報を、ありがとうございます!
このページ保存版にしておいて、
週末さっそく試してみますね♪

2008-04-25 21:27 │ from BOOH │ URL編集

ビリビリビリしたい♪

飲みたい 飲みたい 飲みたい 飲みたぁぁぁぁぁい!!
餐敵〔さんてき〕 ←我が家のVAIOは...変!絶対 変!!変換下手!!

3滴のクスリ  飲みたぁぁぁぁぁぁぁい!
温泉いいな~~~!!! 
除去牛v-8頑張ったご褒美だね!
個人的に・・・茶温泉って あったらいいなぁ♪

2008-04-25 23:07 │ from もみじ │ URL │ 編集

静岡出身なので、お茶畑なつかし~い!
小さい頃、お茶の実拾って遊んでました。
近所にお茶屋さんがあって、その裏を通ると
いつもいい香りがぷわぁ~んと漂っていたのを
思い出します。
3滴のお茶体験、私もしてみたいです!

2008-04-26 16:59 │ from しんのすけ │ URL │

>#1さん
おおっといきなし出たプレッシャー!!
っもうオッケーでございますよお。
つたない腕前ですが披露させていただきます!!
そしてビリビリいってもらいますよおっ!
覚悟おし!

楽しみにしております。。。



>#2さん
うお~い!ありがとうございました~
コメント見させていただき、早速確認!
たぶんギリギリセーフで間に合ったと思います~
全く気づいておりませんでした!
助かりました!ありがとうございます!!
また、とても温かいお言葉、ありがとうございます。
たまにくじけそうになりますが
そういったお言葉で持ち直します~~!



>よーこさん
なんと!ミス川根茶がお友達!?
じゃあ、私がお世話になった名人達は皆、
彼女のことをきっと御存知ですよ!!

茶畑自体は茶の香りというよりは
田園の香ばしい感じでしたが、茶工場が
もんのすごいフェトンチット!!
全身で「癒される~~」って感じでした!
お茶工場見学、おススメです!




>aikoさん
静岡ご出身ですか!
今回静岡の方と初めてご一緒させていただいたのですが
皆、本当にいい方ばかりでした。
あんな綺麗な景色の中で毎日美味しいお茶飲んでると
あれだけおおらかで楽しい人ばかりになれるものか!と
相当感激しておりました!

それに、新茶の畑って本当に鮮やかな緑で
美しかったです~~!!また行きたい!




>やんさん
来月茶所行かれるのですね!!
いいっ!それはいいですよ!!
5月の茶畑は更に綺麗なことでしょう!!
そして新茶も出て、お茶味の色んなお料理も美味しくて
(茶名人に茶焼酎入れてもらいましたけど美味しかった!)
ついでに温泉も行って来てくださいね!
そして感想お待ちしてます~^^
皆にお茶の色んな良さ、知って欲しいなあ




> くぅちゃんさん
そうそうそう、お茶の緑って癒しの究極の緑って感じで
お茶の香りって究極のアロマテうラピーって感じで
とにかく全身良かったですよ~~!!

究極のお茶の入れ方のコツは
お湯の温度と量みたいです!
お湯(ほとんど水)に量はほんとにヒタヒタ。
それでビリビリ茶が楽しめますよ~^^




>Luis-JPさん
ああっと~~~またここにもだまされかけてる人が・・

うそうそ、だましてませんて。
ひひひ
私の言ったとおり試してみてくださいって。
ひひひ
そして・・・・
ひっひっひっひっひっひっひっひ
ひゃっひゃっひゃっひゃ
どっひゃっひゃっひゃ!!





>ぱらむさん
うわ!
やっぱそう思います~?
そう気づいちゃいました~??

あれってカメラマン君の腕というよりも
モデルがいいんですよね~~ききき^^

っていうか・・・なぜか写してるはずのカメラマン君が
モデルとして参加してたりして。。。くくく





>○海さん
なんと!京都の宇治にお引越し~~???
いいないいないいな~~!!!
京都だとアレですね。玉露、抹茶の世界ですね!

高校時代の修学旅行で
抹茶ソフトが美味しくて美味しくて
一体何個食べたことか。
その後京都行くと「辻利」のパフェが
美味しくて美味しくて・・・って食べてばっかじゃん!!





>coccoさん
うわ~すっご~~~い!!
よくぞ大井川を見抜かれました!
本当に大きな川でそれを見下ろす茶畑が新茶色で
空は真っ青、とてもとても綺麗でしたよ~^^

その霜除けの扇風機が見ようによっては
オーストラリアあたりの風力発電みたいで
壮大な景色でした。

あってはならないけどその霜の降りた茶畑も
見てみたいな~




>こえださん
くっくっくっく^^
ガラスの仮面のヘレンケラーかあ。うまい!!
「うぉーたー」ですね!
また読みたくなった!誰か持ってないかなあ。

日本も沢山良い場所があって、そういう所に行って
地元の人たちと交流持つのってとても楽しいことですよね!
是非!こえださんにも体験して欲しいなあ^^





>めぐさん
おじいさんがお茶の先生ですか!!
そしてそのおじいさんの点てたお茶は
クリーミーで・・・なんて素敵なお話でしょう!

私も祖母がお茶の先生で(一緒ですね!)
お茶をたまに点ててくれてましたが
どちらかというとお菓子の方が子供心に嬉しかったんですよ。
きっとめぐさんのおじいさんのようなクリーミーな
点茶じゃなかったんだろうなあ^^;
足もしびれたしな~





>ねーさん さん
三滴茶はそうですね~抹茶のエキスのような
私的にブランデーっぽい感じがいたしました。
一滴で舌にビリビリ!って感じ!
なんだか皆さんにも味わって欲しいなあ。

お母さんに和菓子をお持ちするとのこと。
お二人でお茶飲みながら美味しい和菓子を
楽しんでる姿、いいですね~~大好きそういうの。
和菓子のおススメあったら教えてください!
私もヒガシムラヤマに買っていこう!





>すももさん
哺乳瓶にお茶ですか!!
なんだかアミノ酸、テアニン、ビタミン、カテキン
い~っぱい幼児期に摂取できて
それで今のかわいいすももちゃんが出来上がったんですね!

でも・・・全然関係ないけど
猫の赤ちゃん用の小さい哺乳瓶をなぜか想像してしまう
どうも激しく勘違いしたまま放置してる私でした~





>#3さん
そうですか!聖火リレーも無事済んだようで
一安心ですね!
でも近くに温泉があるっていいなあ。
車に温泉セットってやはりうらやましい。
うちは温泉の元をお風呂に入れて
せいぜいバーチャル温泉楽しんでますよ!




>黒色サヴァンさん
ええ、ええ、見させてもらいましたよ!
若者が夢を持つのは大事なことだし、
夢って結構な割合でかなうもんなので
ホントがんばってくださいね!
私が言うのもなんですが
絵って描いたら描いただけうまくなるんです!ほんとに!
だから毎日毎日楽しくいたずら描きしまくってくださいね~^^





>BOOH さん
週末も終わりに近づきましたが
ビリビリ茶、試されましたか??
コツは湯温(45度くらい)と湯量(ヒタヒタくらい)ですよ!
そして究極の3滴がポイントです!!
これでうおおおおお~~ってなったら成功です!!

3滴飲んだ後は普通にお湯をじょぼじょぼ入れて
飲んでくださいね!
色んなお味が楽しめますから~^^





>もみじさん
一体なんなんですか!これは!!
除去牛ってなんなのですか~~~!!!
牛か!?私は牛?牛だよお牝牛!!
ホルスタインと呼んでおくれ!!
でも巨乳じゃあないさ!

と絶叫したい位面白かったです。お宅のVAIO。
また笑える誤変換あったら紹介してください。
ひそかに楽しみにしてますから~~~






>しんのすけさん
うわあ!お茶の実知ってるんですね!
私は今回はじめて見ました!
しかもお茶って花も咲くとか!!!
当たり前だけど知らなかったな~~
しかもお茶って「椿科」で放っとくと
普通の木の形になるんですってね!!!
本当に今回の旅は面白かったです!!
お茶工場じゃあお茶の香りで癒されたし!!
よい幼少時代でしたね~^^

2008-04-27 23:22 │ from めぐろのY子 │ URL │

母のお気に入り和菓子店は、鶴屋吉信です。
新宿伊勢丹で、いつも仕入れて帰省します。
母のお茶の先生が、お稽古にお取り寄せして出しているお茶菓子らしく、「何がいい?」と聞くと鶴屋吉信のリクエストがあります。
京観世という餡の巻物が好きです(本当は季節の生菓子を持ってきたいんですが、持ち帰り時間でNG)。
上品な甘さで、お抹茶にもお茶にもいいですよ~♪

2008-04-29 10:59 │ from ねーさん │ URL │

>ねーさんさん
わ~~~ありがとうございますっ!!
情報嬉しいなあ。
いざ買いに行ってもイマイチわからないんですよお。
「鶴屋吉信」さんの「京観世」ですね!
是非是非試してみます~~
ありがとうございますっ!!

2008-05-02 20:57 │ from めぐろのY子 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/159-afa7cc7c