fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 時短で自由時間を!アイデア募集!

時短で自由時間を!アイデア募集!

時短家事アイデア募集〜

きっかけはコレ!コレコレ!


時短01

さよさん売れっ子なので、

講座予約もあっという間に
埋まってしまう大人気ぶり。

しっかり良い「気」を
もらってきたせいか、


会社の

「20年放っておかれた
 開かずの引き出し」

を整理できましたよっ!
ゼイゼイハーハー


すごい量の紙を
処分できてスッキリ〜



空いた分、


嬉しいコトが
ドボドボ降ってくるぞ〜

むふっむふむふぅふぅふっ・・・




さて、

時短02


時短家事大募集〜!

皆様の叡智をココに!

そしてシェアし合えたら
ええね〜〜(^^)




そうそう、

さよさんが新刊を
刊行されましたっ!



内容がとても親切で具体的!
時短についても天才的
色んなアイデアが満載!
書いてある通りに真似すれば、
スッキリ生活が待ってます〜
(と思う〜)by まだ真似できてないY




シンプルな時短家事を



楽しみながら身につけたい!






コメント
非公開コメント

ニンニク

Y子ちゃん&みなさん、今年もよろしくお願いします。
我が家は大のニンニク好きです。
時間があるときに、ニンニクをフードプロセッサーで
大量にみじん切りにして空き瓶に入れます。
その中に鷹の爪の輪切り(種除く)も入れて、
上からオリーブオイルをひたひたに注いで冷蔵庫で保管。
「ニンニクのみじん切り」を使う料理のときには
冷蔵庫から出してスプーンですくって入れるだけ!
オリーブオイルはほとんど味や香りに影響しないし、
いちいち刻む手間が省けてGoodだと思います。
オイルに浸かっているので、長持ちもしますよ~♪

2015-01-16 18:15 │ from みを │ URL │

時短と聞いたら黙っておれません!

もう、通説となっている、
お風呂の最後はシャワーで
風呂場内に水かけてカビ防止。
掃除機出すの大変なので、
クイックルワイパー。
二階から一階に降りるついでに
階段掃除。
野菜は切り貯めしてちょっと茹で
冷蔵庫保存でいつでも使える。
とか、どうでしょう?

2015-01-16 23:42 │ from ナッキー │ URL │ 編集

ジゲンじゃないよジタンだよ☆

時短じゃないですけど、
しそ。
買ったら、ボールに水をはって
その中にしそを入れしばらく放置。
時間にして、大体です。大体。
その後、とりだして冷蔵保存。
そのまま保存するより、長持ちしますよ^^

2015-01-17 00:42 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

雑巾は洗濯機で洗うんだけど
洗濯機までの移動距離を
気になったとこ拭きながら進む。

2015-01-17 00:48 │ from CHIAKI │ URL │

自分が入院してた時に、妹がコンセント等にラベリングしててくれました!
PC周りはケーブルが多くて大変だったろうに…。感謝感謝。

2015-01-17 00:54 │ from いわくらURL

夜には必ず、寝る前に部屋を簡単に片付けるようにしています。部屋がきれいだと日中汚さない!

あと定番ですが、お休みの日に簡単なお惣菜を作り、小分けして冷凍。当日は主菜を作るだけで楽チンご飯になります。

2015-01-17 08:04 │ from ちゃび │ URL │

ではでは、普段やっている掃除の極々ほんの一部を・・・。
さよ先生の御本や講座が何よりの情報なので、それだけでも十分なのですが。

メイン掃除機をコードレスですと、家中一気に掃除機をかけられて、掛かる時間も格段に減り、プチストレス(コンセントやコードに対する気遣い云々)から解放されますよ。
うちはマキタを愛用しています。各品番は好みに分かれますが、どれを選ぶにしろ、性能はマキタが最高です。

各種クイックル(床・ハンディ)は何時でも使えるようにセット。
掃除機を駆使するまでもない時はサクッとクイックルワイパーを使って、最後ちりとり代わりにそこだけマキタを使います。

消毒用アルコール(お安い添加物入りのを愛用)は二度拭きいらずで大抵の汚れは落ちるので、台所用・掃除用・トイレ掃除用とスタンバっています。気付いた時に拭き取る端切れも掃除の動線で用意しています。

トイレも端切れで全て掃除できます。
掌2枚分の布を使えば、便器の中を含めて全て掃除できます(布の扱い方についてはトイレクイックルのHPへGO)。
事前に2リットル程の水を一気に流し込めばトイレの水位が下がるので、しっかり素手で磨けます。

玄関のたたき一面は、お安いお尻拭きで拭きます。
今の季節は使用できませんが、時間があったら、石材ワックス塗りをお勧めします。見た目も良くなる上、表面が滑らかになりますのでスルスルと拭けます。
箒掛けは、表玄関だけで十分です。表玄関用の箒をしまっておく場所に、併せてプレーンヨーグルトの箱でも置きましょう。毎日のチマッとしたゴミをそこに処分出来るので、毎回ゴミを捨てに行く手間も省けます。

あと、クエン酸・アルカリウォッシュ水溶液のスプレーボトルも、台所と掃除用に常備しています。

衛生的かつ段取り良くする掃除を目指すのであれば、消耗品の類は全て使い捨てに限ります。


・・・・さよ先生、ご覧になっているかしら。
ヨーグルトの辺りは怪しいですが、みずなの毎日はこんなのです。

2015-01-17 08:05 │ from みずな │ URL │

う~~ん・・・
私は元々せっかちなので、いろんなことを手っ取り早くやっているとは思うのですが
「これが時短!」と自分では気付いていないのか
どれをご紹介して(いや、むしろ時短になってないかも)いいのかわからず・・・(笑)
電源コードのラベルは我が家もやってますよ~。
あ、時短に入るかわからないのですが、私は旦那の肌着(肌シャツ)を捨てずに活用しています。
穴が空いたり首元が破れてきたら、ハンカチより小さいくらいに切り刻んで、折り畳んでストックしておきます。(もちろん洗濯済み)
例えば洗面台の鏡が汚れたら、それで水ぶきしてから乾いたそれで拭いてから捨てます。
綿100なので吸い取りはいいし、キズはつかないし何よりすぐに捨てられる小さなサイズなので使いやすいのです。
今思い浮かぶのはこれくらいで(笑)
また思いついたら来ます~~~。

2015-01-17 09:58 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │ 編集

あ、消耗品の類というのは、「汚れを拭う類のものは使い捨て」に訂正です。
窓はスクイージー、鏡はマイクロクロスがお勧めですが、トイレブラシやら端切れの活用やら、汚れを移したものはそのまま処分。手袋も使い捨て。


2015-01-17 10:13 │ from みずな │ URL │

はじめまして

いつもロムだけなのですが、そしてあまり役立つことでもないかもですが…
レジ袋に買ったものを入れる時、【冷蔵庫に入れる】【冷蔵庫に入れない】で別けています。
なんとなく買い物仕分けが楽ですよ

2015-01-18 13:44 │ from judy │ URL │

手間の貯金

こんにちは♪
わたしは、ヒジキ、切干大根、おから、煮豆、お稲荷さんの皮など煮る時に一度に2,3回分の量を煮て小分け冷凍しておきます。手間の貯金ができて忙しい時も食卓が豊かです。

2015-01-18 15:14 │ from RYU │ URL │

皆さんすごいな~!

私はなるべくすぐ食材を使えるようにします。
野菜類は冷蔵庫に入れる前に洗って、ミニトマトやピーマンはヘタを取り、生食用加熱用にざっと分けてタッパーに入れ、フタにラベルを貼ります。
お芋も洗って野菜室保存です。基本、使いきる量しか買わないのであまり痛みません。

冷凍庫はブラックボックス化しやすいので、なるべく使わないようにしています。

あとはおかずをちょこちょこ作り置きする位。

キッチンだけでもきれいに保ちたいのですが、なかなか…。

2015-01-18 22:34 │ from 唐獅子亭小あつ │ URL │ 編集

>みをちゃん

 それはいい!
 にんにくが入るだけで、
 ホントひと味もふた味も違って 
 くるものね!(^0^)
 やってみま〜す!
 ありがとう!













>ナッキーさん

 おお!
 クイックルワイパーって
 そんなにいいんだ!
 買っちゃおうかな^^













>ゆきやんさん
  
 そうそう、しそ大好きなんだけど、
 しそってすぐしなびちゃうから、
 その一手間が違うんですね!
 ありがとうございます〜!
 やってみま〜す!(^0^)













>CHIAKIさん

 思わず笑った!
 そうだよな〜(^0^)
 移動中も使えばいいんですもんね!
 ありがとうございます〜














>いわくらさん

 いい妹さんだな〜
 ホントコンセプトは混乱するから、
 ありがたいですよね〜
 学校の機器とかやってほしい・・・

















>ちゃびさん

 ああ〜〜
 ちゃびさんに我が家に住んで欲しい。
 あの〜よろしかったらいかがですか〜?
 一部屋用意しますんで〜
 なんちって(^^;)てへ!












>みずなさん

 私もマキタ使ってます!
 コードが嫌で!きゃー!
 玄関のお尻ふきはナイス!って
 思いました!これはいい!
 基本使い捨てかあ〜
 やっぱクイックルワイパーは
 便利なのね〜
 ありがとうございます〜(^^)














>栓プリーズなあられさん

 私も肌着切り切りやってます〜!
 栓プリーズなあられさんと違うところは、
 その、切れ端さえも「もったいない」と
 洗い始め、めんどくさくてやらなく
 なっちゃうところ。アホや〜(^^;)
















>judyさん

 いや〜
 すごく目から鱗でした!
 そっか〜レジ袋から時短できるんだ!
 買ってきたものをしまうのが
 また大変!って思ってたから!
 ありがとうございます〜^^
















>RYUさん

 これは助かる!
 ヒジキ、切干大根、おから、煮豆等って
 冷凍できるんだ〜!!
 これがアレば食卓が華やぎますもんね!
 助かる〜ありがとうございます〜















>唐獅子亭小あつさん

 いやいやいや!
 すごい!
 しまう前に洗っちゃうんだ〜
 これは確かにすぐ料理できるから
 いいですね!
 今回皆さんに聞いてよかった〜^^
 ありがとうございます〜

2015-01-21 14:56 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1679-1a9f93e0