fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 親泣かせ

親泣かせ

前回、「どうやってY子はヒトに戻ったか」

色々な解答ありがとうございました。

もう一回状況を言いますと、
家には私ただ一人。
手に持っているのはアロンアルファのみ。
手は壁にくっつき、どこにも手が届きません。

さて・・どうしたのかな~~??


ほぼ正解!という方もいらっしゃいましたが


答えは

「お湯の替わりにツバをビチビチつけて、
なんとかはがした」

が、正解でした~~!!


汚え~~~~~~~~~っっ!!

ですって?


うるせーでございますよ!
致し方なかったですよ!
水分、それしかなかったんだから~~!!


あ、他にもあるっちゃありますか。

と、今ではなんとかつつましやかな
大人になった私の
子供時代のやんちゃ話です。


今は頼まれても絶対できないっ!
お金積まれても無理!無理!

な武勇伝です。


あ、「インめぐろ」の日程のみ決定です~!
8月24日(日)となりましたっ!
受付は来週頭より行います。
日程の合う方是非是非一緒に夏の思い出作りましょう~!!



毛虫



ブログランキングに登録しました。
ワンプッシュ プリーズぅ↓



人気ブログランキングにも参加してみました。
皆さんの愛はやる気の素!
↓↓↓こちらもついでにポチしてくださいな!

こっちもオススメ!
???な日々

2007/05/30

コメント
非公開コメント

きゃーっ。

Y子ちゃん、子供らしくてかわいい~っ。
↑よその子の場合。

でもそんな子供いやや~。
↑自分の子供だったら。

クス(*´艸`)クス

2008-06-27 21:21 │ from ねこ │ URL編集

かわいいー

大人になると苦手な虫たち
小さい頃って、チャレンジャーですよね
ママもY子さんんも、かわいいー

やったー
キャンプ8.24!!
8.3だとだめだったから、うれしい!!

2008-06-27 21:38 │ from ゆうた │ URL │

あ~うちのムスメも幼稚園のときクラスの全員に配るんだ~っていって、セミの抜け殻を40個…探すの手伝わされましたよ…袋一杯になりました。もらっても困る子もいると思うよって言ったんですけどね…

今じゃ、信じられないくらい虫嫌いです。

2008-06-27 22:50 │ from Susie │ URL

カタツムリとカマキリ、わたしもやりました。カマキリの赤ちゃんもすごかったけど、カタツムリも卵を産んで脱走し、しばらく部屋のそこここで大小さまざまなカタツムリを見かけたような記憶が・・・。
毛虫は小さい頃イラガにやられてから怖くてさわれません。刺されなかったですか?

2008-06-28 01:51 │ from T │ URL │

勇者yレンジャー

すっげー(◎o◎)!!
ちびっ子の時から猛者やったんやー
ウチの知り合いは、アマガエルを拾った一升瓶に集めた言うてたなぁ
口を押さえて「捕ったよ~」って持って帰ったら、お母ちゃん、y子ママみたく真っ青なってたてー
「出しなさい、捨ててきなさい」言われて、出すわ出すわ、ズボンポッケから、わっさー
被ってた帽子脱いだらゲコゲコテンコ盛りー
お母ちゃんの悲鳴が轟いたって言うとったわ
…ウチやないからな、ウチやないでっ

2008-06-28 07:47 │ from ひめこひめ │ URL │

私もやりましたよ!カマキリの泡タマゴ収集。
夏休みの宿題に、「亀は万年生きるのか?」ってことで、
ミドリガメの観察をしました。

3日坊主で、水槽の水が干上がり、
甲羅を持ち上げると、干からびた物体が・・・
亀って、短命だな・・と知りました。
子供は残酷ですv-12

2008-06-28 08:43 │ from こきゆ │ URL

さすがY子さんの武勇伝、幼少の頃から違いますね!
私は小さい時から虫は苦手です・・・。
その何万匹のカマキリの赤ちゃんの処理はどうされたんでしょう。素朴な疑問です。

キャンプイベントやるんですね~。
待ってました!という心境ですが、残念ながら1年ほどはキャンプできない状態です。
うう、無念・・・・・・・・。

2008-06-28 22:30 │ from あお │ URL │

Y子さん、流石!(笑)
脱帽ものですね・・・カマキリ・カタツムリだったら
カマキリの方がダメです(^_^;)

インめぐろの参加厳しいかも(´・ω・`)
←法事の可能性大(;_;)

でもわからないなぁ、お盆にやっちゃう可能性も
あるしな~

オイラはいつY子さんにたどり着けるので
あろうか~(つω-`。)

2008-06-28 23:04 │ from すもも │ URL │ 編集

ぎゃあぁぁぁ~

想像しただけで背筋が凍る・・・v-12
あぁ、おそろしや、おそろしや~
うちの息子たちがY子ちゃんのような猛者でなく、「あかんたれ」(これに変換できる標準語は何かなぁ?)で本当に良かった~
ま、ゴキブリ退治もできない役立たずに成長しちゃったけれど~
Y子ちゃんはスリッパでパンv-237よね、きっと・・・

2008-06-29 01:18 │ from みったん │ URL │

やったやった・・・

俺もやったよ!
カマキリの卵が孵化した時は怒られたなぁ~
そうそう そういうのに夢中になった時って
上履きや給食着を道端に置いてきちゃうんですよ。
懐かしいな・・・

2008-06-29 08:19 │ from Luis-JP │ URL │

懐かしいなぁ。。。
今じゃーすっかり虫嫌いなんですがね。

東京で生きてく上での最低限の対応として、ゴキはどうにか出来ますが。
(私の田舎ではゴキが全くと言っていいほど出た事が無かったので、東京で初のご対面でした。
最初、何が出てきたのか理解するのに数秒かかりました。
未知との遭遇ですよ(笑))

山の中にある実家なもんで、周りが虫だらけな環境でした。
夏になれば、オニヤンマがびゅんびゅん飛び回っていて、えんがわ開けてると部屋に入ってきてホバリングしてからまた外へ~、とか。
夜になると、ホタルが出てきたり。

そう言えば、ウチの田舎ではちゃんとしたカタツムリを見た事無かったなぁ。
なぜかちょっと小さめで殻が半透明の黄色というのをずっとカタツムリだと思ってた小学生…
図鑑でホンモノを確認し、「アレは、じゃあ一体何!?」と思った事があります。

2008-06-29 10:05 │ from ねーさん │ URL │

こんにちわ^^

こんにちわ☆
食い入るように見てしまいましたww
勝手にお気に入り登録です(笑)
全部の記事を見るのに、少し時間が掛かりそうなんで、
ちょこちょこ遊びにきますねw
おじゃましました^^

2008-06-29 19:41 │ from アメリカ留学URL編集

お久しぶり~
お元気そうでGU!
こないだバリに旅行に行ったとき、久しぶりにカエル見ました!そして、バギーにぺちゃんこにされたカエルも。こええ~~!!ヤモリも元気に走ってました。
でも・・・爬虫類はやっぱ怖いよ~~!!
え~めぐろキャンプ行きたかったなぁ~関西じゃとおいよお~~(涙)

2008-06-30 14:01 │ from ○海 │ URL │

おぉ~ 毛虫をフミフミしても大丈夫だったんですねY子さん。
「ジャリッ」って感触がありそうな、なさそうな…。
カマキリの行進はちょっと見たくない光景ですね~!
でも、カマキリの赤ちゃんってどんなでした?
やっぱ、あのまんまで小さいだけ?
それはそれでカワイイ?かも♪

2008-06-30 14:30 │ from よーこ │ URL │

Y子さんのふるさと近くに住んでたレンゲです(^^)
南●小学校の前をカタツムリを踏まないように歩いたり
桜が咲いたあと・・・毛虫の糞の粒々にギョッとしながら
上から毛虫が落ちてこないかドキドキしながら歩いた
記憶がよみがえりました(笑

2008-06-30 18:06 │ from レンゲ │ URL │

私もカマキリやってしまいましたよ~家がカマキリ御殿になりました。
知らぬ間に居なくなったのか!?
トカゲも捕まえてお母さんが寝てる横に寝かせてみたらこっぴどく
叱られました(* ̄m ̄)

今は確かに無理かも・・・毛虫とか怖いし、ゴッキーなんて
見ただけで悲鳴あげてしまう。昔は退治出来たのに、なんで
大人になると怖くなるんでしょうね~

2008-06-30 19:00 │ from モカ │ URL │

ご無沙汰していました。

カマキリ、私もありましたねえ。
コオロギだと思い持ち帰って、育てていたら、実は違う虫で卵が孵ってしまいえらい目にあったこともありました。

8月のキャンプ参加希望しマース、次回にお会いするALEXは前とちょっと違うかもしれませんから期待してくださいねー。

2008-06-30 20:21 │ from ALEX │ URL │

私は違った意味での、親なかせです(笑)
虫がだめなんですが、どうも虫が私を好きみたいで、駄菓子の50円玉チョコサイズの蜘蛛が、当時、深夜帰宅が毎日続いた私を待っていたり(計2回)、つい一昨日は、巨大ゴキブリがどこからともなく侵入してきました。。。。。
もちろん、父と母に退治していただきましたv-7
おかげで翌日は、寝不足です(笑)

2008-06-30 21:14 │ from おとうふ │ URL │

親の余裕?

うちも子は ちょうど今回のエピソードの Y子ちゃんぐらいの年齢です。
子供らしくいろいろと興味を持ってくれるのはいいですが、
昆虫を家の中に持ってはいるなんて
絶対ダメ~~~v-12

恐すぎる。

私の娘、ごめんね! ><

私は親の余裕 ゼロ かも知れません。



2008-07-01 09:22 │ from きょうこ │ URL │ 編集

あーーーー

僕も似たような子供でしたわw
まぁ男の子だから通る道だったのかもしれないけど、
ハンカチ広げたらみみずがでてきたりとかあったよ(笑)

瞬間接着剤は水分でどうにかすればいいんですね!
僕ならクロスはがして脱出試みますわwww

2008-07-02 01:15 │ from Kng │ URL │

>ねこさん
クスクスクス^^
そんなねこさんきゃわいい~。

やはり自分で書いてても
「いやや~~~~特に毛虫とカマキリ!」って
思いましたもん!

今はゴッキーも無理です!





>ゆうたさん
小さい頃って不思議と虫が怖くないんですよね~
平気で毛虫をブチブチやってたし^^;

それにしても日程合ったようで
良かった良かった^^
是非!リベンジしてくださいねっ!
次の日、声つぶれるかも・・・






>Susieさん
きゃ~~~!!優しくてカワイイけど
ちょっと背筋凍るお話ですね~^^
思いっきりネタにしたい感じ!

そんな子も大きくなると、
何をきっかけに虫嫌いになるのか、
我ながらわからないけど、不思議です。。。






>Tさん
カマキリやられたんですかっ!?
アレは記憶はないんだけど、相当すごかったようで。
それにカタツムリの赤ちゃんも素晴らしい景色が想像でき・・・
子供って本当に面白いですね~~^0^

私は毛虫に刺されはしなかったんですけど、
庭に大きな桜の木がありまして、
それはそれは庭中ウジャウジャだった記憶があります・・ひー







>ひめこひめはん
ひめこひめはん、
この際やから、はっきり言うで。
誰も言わへんから私が言う。

それはアンタや~~~~~っ!!!
アマガエルを体中に仕込んで、
しかも一升瓶に集めておかんにお土産に持ってったんは
アンタや~~~!!!!!

見とったで~~おてんとさまは騙せへんで~
せっかく沢山とったから天ぷらにして食った?






>こきゆさん
ここにもイタ~~~!!
カマキリたまご~~~!!
同士!仲間!なんだか前世で友達だったかのような。。。

しかも、万年生きるはずのカメを
3日であの世に送ったという猛者だったとは・・・

子供時代話って面白すぎる^0^






>あおさん
私も小学校の頃には虫は苦手な子供に
なってたんですけどね~

何万匹ものカマキリは掃除機で吸い取ったそうです。
本当に布団の中とかタンスの裏とかまで
ちっちゃいカマキリがいっぱいだったとか。
くわばらくわばら・・・

あおさんのキャンプインできない理由を
たぶん嬉しい理由を想像してニマニマしてますよ^^!







>すももちゃん
私は今はカタツムリ普通に食うからな~
カマキリは絶対食べれないからな~
(そういう基準じゃない?)

しかし・・・・法事は大事だ。
でも、お盆にずれるといいなあ。
ホントに心から願ってます。

すももが家出して早何十年・・・・
会いたいよお・・・






>みったんさん
はっはっはっは
みったんさんにはちょっと刺激の強い話だったかな??
はっはっは!!!
みったんさんが私の母だったら、
何度ぶっ倒れられたことだろうと、笑ってしまいました^^

そんな私も今じゃゴッキーも無理です。
成長したのか、退化してしもたのか~







>Luis-JPさん
たぶんLuis-JPさんと私はほとんど同じ年だと思うので
給食着とか懐かしい気持ちになっちゃいましたよ~

給食の時、テーブルクロスとか敷いたでしょ?
牛乳はビンだったでしょ??
先割れスプーンじゃありませんでした??

そんな懐かし話、したいですなあ。
給食食べながら・・・







>ねーさんさん
へえええ~~~~
ゴッキー見たことなかったんだ~~
そういや北海道出身の子が
ゴッキーと竹を見たことなかったって言ってたなあ・・・

でも、山の中の実家って相当羨ましいですよ。
自然がいっぱいって楽しそうで。

私はいわゆるねーさんさんもご存知のあの辺出身なので
生まれた時から周り一帯住宅地。
未だに蛍も見たことないんですよ~。くくう・・・







>アメリカ留学さん
なんだか精力的にやられてるみたいで
ほほ笑ましく見させていただきました!
異国の地での体験、面白そう。
私も応援してますよ!
頑張ってくださいね!








>○海さん
おおっっとお久しぶりです!!!
お元気そうでGU,too.
バリには色んなカエルがいるんですね~!
ぺっちゃんこカエルってまるでど根性カエル地面版て感じ?

○海さんイン関西やってくださいよ!
かんちゃんの出張にひっかけて
行っちゃいますよ~~^^
あっちは食べ物がうまいでな~~~







>よーこさん
ね~~~~
私は今では信じられませんよ。
毛虫なんて見るのもキビシイです!

でも、幼い日のおぼろげな記憶だと
「ブチブチ」いってたような・・・・うわ~~~!!
申し訳ないことしました。毛虫に。

カマキリはねえ、全然覚えてないんですよ。
もしかして母のねつ造・・・??
な、ワケないな。






>レンゲさん
うううううう~~~~~
まさに、まさに、たぶん
南●小学校の桜に住むアメリカシロヒトリという
白い毛虫を踏んだ記憶が・・・・ううううう

なんだか桜の下のあの真っ黒な糞の海を
数十年ぶりに思い出してしまいましたよっ!

もしかして同級生???







>モカさん
アナタもですかーーーーー!!!???
カマキリ数万匹なんて、普通ありえないと思ってましたが
意外に多いですね!!
安心したーというか、ちょっと仲間意識??みたいな~くくく

そういやトカゲもよく尻尾ちぎったな~

あれだけ野生だったのに、今じゃ腑抜けです。
なんででしょうねえ。







>ALEX さん
なんだかA and Bで、ものすごいことに
なってるじゃあありませんかっ!!
素晴らしい!!よくぞ!素晴らしいですよ!
応援させていただきますよっ。

なんだか9月の横浜が熱くなってきましたね~~
楽しみしてますね!









>おとうふさん
うわ~~~!!
巨大な虫に好かれる体質???
それって・・言い換えれば、ナウシカ系??
なんだかいいなあ。。。
あ、よくないか。^^;

ご両親もそんなおとうふさんを巨大虫から
守らなきゃ!と頑張ってくださっててなんだかいいですねえ。
いつか親孝行で逆虫退治しないと!







>きょうこさん
はっはっは^0^
絶対ダメ~~~~~ってとこ、カワイイ!
そんなお母さんをきっとお子さん達は
「私が守らなきゃ」って思ってるんだろなあ。
怖がりなお母さんは、強い子供を作るから、大丈夫ですよ!

親の余裕は違うところで見せればいいんですっ^^
漢字、とか、ピーマン食える、とか。

ぎゃんばって~~







>Kng さん
ハンカチみみずはきついわ~~~~~!!!

ウチの社長が社内でカブトムシの幼虫を飼ってたんですが
その幼虫箱からみみずが沢山夜中に這って出てくるんですね。
それを翌朝片づけるのが私の役目で・・・・ひーーーーー!でしたよ。
顔ないんだもの~彼奴らは~。^^;

アロンアルファは水か石油だそうですよ!
石油って普通に家にあるのか~?

2008-07-02 16:14 │ from めぐろのY子 │ URL │

カマキリ事件多いですねΣ(・ω・ノ)ノ!

高校の時部活の合宿で新潟行きましたが、網戸開けっ放しで寝てしまい…
朝起きたら布団や枕、部屋中びっしりとハエや虫がいましたよ。
朝練どころじゃなかったぜ(-_-;)

2008-07-02 19:55 │ from にゃご │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/175-99ac66df