fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 介護 » 介護疲れからの脱出-その1

介護疲れからの脱出-その1

その当時、

1番どうしようもない頃で、
私しか動けない状態で、

おっちゃんの世話、ハハの世話、
往復3時間の学校行って会社行って、
帰ってゴハン作ってお風呂入れて
朝おっちゃん生きてるか〜ハハトイレは?
会社会社〜!

自分の時間なんて無いよーっ!


まさに、大介護時代到来っ!て感じで・・

どっぷり浸かっておりまして・・・
151015きょんちゃん01


介護の話って
なかなか人に言えないんですね〜


重いし。


よって・・・孤独感が増していく・・・


そんな時に声をかけてくれたのが、
介護の専門家、滋賀のきょんちゃんでした。



でも・・・


「思ってること言ってごらん」


と言ってもらっても、
何も出てこないんです。

ずっと抑えてたから、
感じなくなってるから、
わかんないのね。


それをきょんちゃんが根気よく
ちょっとずつほぐしてくれていったら・・・


出て・・・来た・・??

151015きょんちゃん02

スッポンとフタが取れたら、

便秘で固いのが出た後のように、
後から後からそれこそ雪崩のごとく、
いっろんな感情が出てきて・・・

ぎゃ〜〜!きえ〜〜〜!
どびょ〜〜〜!!



もっと素敵な
明日につづく



親が聞いたら泣いちゃうよな。



でも、ホントにしんどかったんだな



あの頃、毎日この言葉、
自分にも家族にも言ってました

151015カレンダー
【2016Y子壁掛けカレンダーより】

Y子ダイアリーカレンダー
10月中旬〜下旬予約販売開始します。

どうぞアナタのお手元に。
 大好きな人のお手元に(^^)


朔太郎と豆兄弟さん しずちゃんさん にいがたのY子さん
Corvallisさん 唐獅子亭小あつさん きのこさん ふみっpiさん
ちゃちゃさん 栓プリーズなあられさん ひろぴーさん
クーコさん いわくらさん hidemiさん
 
オモロ〜コメント
ありがとうございます!
ふみっpiさん良かったね^^!

ではではまた、遊びにいらしてね〜!
Y子



コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-15 17:53 │ from │ │

訪問診療に携わってきたので介護の現場の大変さは色々なケースを経験してますし、聞きます。現実ははホント大変です。。。

2015-10-15 18:50 │ from マンボ#5 │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-15 18:55 │ from │ │

半分・・・

Y子さん、私は実家が遠距離で、一人っ子で、脳梗塞で7年前に倒れて病院入院→介護施設6年の父のもとに月一回通ってきましたが、父に先日余命宣告が出て、心底ほっとしてしまいました。
50歳を越えて、新幹線を含め片道7時間、自分の体力がもちません・・・認知症の母もいますし。一人減った、あと一人か・・子が親を送るのが役目と思ってやってきました。
自分が生まれたのは親の面倒を、みるため?と被害妄想になったことも多々あります。本当はそんなことはないのですが。若い頃は好き勝手してきましたので、しょうがないですかね、親は身を呈して老とは何かを教えてくれて、勉強になります。
私はたまたま父の先がみえてきたことで肩から半分の荷がおりましたが、それが決していい解決法とは思っていません・・。でも、正直、悔いも全くありません。

2015-10-15 20:03 │ from ひさ │ URL │ 編集

私も実家に脳梗塞で半身不随の父がいますが介護は母と妹に任せきりです
収入的に自分と妻が生きるのでギリギリなので
金銭の援助すらできません
幸いなことに父は元大手の銀行員で企業年金が
私と妻の収入を合わせたよりも多いので
それは安心しております
自分の始末は自分でつける父はとても偉いです
私は子どももいないしお金もないのでロト6に望みをかけていますorz

2015-10-15 20:27 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

きょんちゃん、凄いなー。
今の内から話を聞いてた方が良いのかなー?

2015-10-16 00:11 │ from いわくら │ URL

同時多発介護時代

子育てに悩んでいた頃、「子どもが
可愛く思えない」とカウンセラーに
言ってしまった時と同じです。
「一番言ってはいけない言葉を
言ってしまった」とショックでした。

そして今。
四国と九州に住む両実家の両親が
老老介護の限界をほぼ同時期に迎え
まさに世は「同時多発介護時代」。
そして我が家は高校~大学の子どもに
かかる教育費が、MAXを迎えようと
していました。
要介護老親4人とも呼び寄せて
「今のカタチ」に落ちつくまで
「それを言っちゃおしまいよ」的
夫婦喧嘩もい~っぱいしましたわ。

それにしても日本て国は
子どもの教育費も介護問題も
個人の負担が大き過ぎませんか。

2015-10-16 00:21 │ from 都筑ネーゼ │ URL │

(´_`)

そうなんスよねぇ。「感じなくなる」
ってーのが、黄色信号ッスから(;´Д`)ネ

2015-10-16 04:28 │ from ひろぴー │ URL │ 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-16 09:00 │ from │ │

いっぺんにくると堪えますよねー。
親に直接言えないけど、本音の本音はどこがで吐き出すことは、なにも親不孝でも薄情でもないと思います。信頼してる人に聞いてもらうとか、ノートに書き殴るとか、とにかく吐き出す! 時には口汚く罵る!

人間裏も表もあって当たり前。その位開き直ったほうが、逆に親に優しくなれるように思います。

2015-10-16 10:12 │ from しっぽ │ URL │

Y子さんと私、似てるかもです。
私も自分で気付かないうちに、心の奥でイヤだと思ってることを溜め込んで、しかもそれに気づかない。
体のどこかに異常が出て、なんで?とその時に気づく(もしくは気づかずそのまま・・・)んですよね。
初めてそれに気づかされた時、もう涙が溢れてパニックでした。
ただ、その時は解消されたものの、根っからのそういう性質??なのでまた溜め込んでますけど(^_^;)

きょんちゃんがいてくれて、本当に良かったですね。
お互い頑張りすぎないように、プチ頑張りでいきましょう~!

2015-10-16 10:18 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │ 編集

こんにちは、Y子さん。

何か介護と子育てをする人は同じ様な境遇なのではないかと思いますね。
近くの人には言えない事が、ストレスになり一人で溜めてしまう。
聞いてくれる人が居るだけでも助かりますよね。

Y子さんは、きょんちゃんさんに出会えて良かったですね。

介護と子育ては一方通行なので思いが伝わりにくい。
お互いに意思を通わしていれば思いつめる前に何とか成ると思います。
毒はお小出しにすれば良薬に成るけど、大量の毒は猛毒に変わります。

介護される側もストレスは在る筈です。
介護される人の毒も小出しにして貰い、される側のストレスも取ってあげないと大変な事に成ると思いますね。
大変な事になる前に・・・

2015-10-16 12:25 │ from ドテチン │ URL │

介護ではないのですけれど、今、うちもいろいろ
あってみんなストレスに潰されそうになっています。

「どんな風もいつかはやむ」を唱えてがんばります。

2015-10-16 12:58 │ from Corvallis │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-16 13:41 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-16 13:57 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-16 14:06 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015-10-16 14:16 │ from │ │

そんな苦しい時でも、いつもと同じように、Y子さんファンを楽しませるY子さんであることを尊敬します。
我が家もどうするのか、どうしたらいいのか、考え中です。親の事も自分たちの事も。

2015-10-16 16:14 │ from ちゃちゃ │ URL │

私も数年、通いで介護をしていたので、お気持ちすっごくわかります。
一人っ子で、自分が見なくては!という気持ちがあったので、仲の良いいとことかにも何も言えず
…「何でもっと早く言わなかったんだ!もっと頼れ!」って怒られました^^;それからは、色んな場面で助けて貰い…何とか、昨年二人とも見送りました。
真っ最中のY子さんには、介護の日々が果てしなく思えるでしょうが、助けてくれる人、頼れる人、愚痴を吐き出せる人には、どんどんお話すれば良いと思います。
Y子さんが、参ってしまわないように、ご自分を大切にしてくださいね。
カレンダー楽しみにしてますよ!

2015-10-16 20:14 │ from 農家の嫁 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1834-5d056b95