サンタさんはね・・・
クリスマスイルミネーションが
キラキラきれい!
今日は社長息子くんが
小3の時の心温まる、クリスマスのお話です!

サンタさんはプレゼントを

現地で調達してるんだよ!

昨日、「ワイコを探せ!」をご紹介しましたが、
歯医者のヘビメタ先生も最新機器を駆使して
一生懸命探してくれたみたい!
「さぁ〜探すぞ〜!」

見つかったかな〜?
ただ今お得なキャンペーン中!

2015-12-17 │ 社長話 │ コメント : 9 │ トラックバック : 0 │ Edit
2015-12-17 │ 社長話 │ コメント : 9 │ トラックバック : 0 │ Edit
No title
拡大鏡をつけているヘビメタ先生…
宇宙人のようですな(; ̄ェ ̄)
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘言い逃げっ
2015-12-17 18:33 │ from しずちゃん │ URL │ 編集 │
バレタ!?
中学生になった時に聞いたのですが、
小3の時にビックカメラで薄々
お父さんがサンタだと気付いたそうです。
でも、小学4年〜6年まで言い出しづらく
サンタを信じているふりをしていたとのこと。
父親としては、コイツいつまでサンタを
信じているのか!?と
少々心配したりもしていました。
お互い、言い出しづらいですよね。
2015-12-17 19:23 │ from 社長 │ URL │
今どきのサンタは
トナカイがひくソリに乗っているのが通説ですが、
先日、川崎の友人が一足早く目撃したサンタさんは、
ビッグスクーターに乗っていたそうです(笑)。
驚いて「おぉ!?」という顔をしたら気づいてくれて
手を振ってくれたそうな。
プレゼントの仕入れで
忙しかったのでしょうかね~。
今日、わたしが住んでいるところは初雪でした。
寒くなります。
なぜだか、昔話の「かさ地蔵」を思い出して
心がホッコリしました。
2015-12-17 19:32 │ from クローヴ │ URL │
No title
純粋なお子さんですねー。
2015-12-18 00:09 │ from │ URL │
No title
おお、17秒で見つけました!!!
ちゃんとサンタさん、やったんですね、社長さん。
でも話を聞くと、やっぱり皆同じころから薄々勘付くらしいですね。
でも夢があっていいわ~。
2015-12-18 05:55 │ from ReiRei │ URL │
小学三年生が分かれ目?
小学3年生って周りが心配し始める年頃なんでしょうか。
友人は同じく3年生のとき、兄によってサンタが両親だと知らされたそうです。
小さい頃はサンタを信じさせることに一生懸命な親も、小学校3年生くらいになると信じていることが心配になるんですね。
兄弟が多い弟、妹たちはサンタの正体を知るのが早いですね。
こうしてみると「どこかの国」の「身内ではないおじいさん」が「プレゼント」を「毎年くれる」ってスゴイことですね。
2015-12-18 07:30 │ from レンズ豆 │ URL │
サンタさん
うちはサンタさんの来ない家でした(^^;)
「クリスマスプレゼント欲しい」とねだったら「日本人だし仏教徒だからキリスト教のお祭は関係ない、お年玉たくさんもらうでしょ」と言われ…
しかし、あるクリスマス、朝起きたら枕元にプレゼントが!
「サンタさん来たんだー!!」とはしゃいでいたら、「それはおばちゃん(当時同居していた父の未婚だった妹)からだから、ちゃんとお礼言いなさい」と冷静に言われ…(笑)
それでも父の知り合いが毎年クリスマスケーキをプレゼントしてくださったので、ケーキは食べてました。
なので、サンタさんを信じていた友人などの話を聞くとちょっぴり切なく微笑ましく感じます。
もしうちにサンタさん来てたら、のほほんとしてた私のこと、きっと信じただろうなぁ。
2015-12-18 16:58 │ from 唐獅子亭小あつ │ URL │ 編集 │
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-12-18 20:43 │ from │ │