fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 学校 » きちんと伝えること

きちんと伝えること

160524ブドウアフロ


色々思うワケですよ。


果物ってのはカビる。
きっと並べた人も気付かなかったんだろう。


でも、私の大事なランチタイムも
ちょっとケチがついた。


かと言って、クレームって程でもない。


ブドウパック100円ちょっとで、
クレーマー扱いも受けたくないし。
別にいっか!


結構ノミの心臓なので、
色々考えちゃうんですよ。


で、元コンビニマンのかんちゃんに
聞いてみた。


「言ってもらった方が店的にも
 今後、気をつけられる」



そりゃそーだ!


なので
ちょっとめんどくさかったけど、

「ねえねえ聞いて!」的な感じでお伝えしたら、


感じ良く対応してくださいまして、

またあの店に行けるかな〜って思いました。






アフロブドウに




アフロ店員さんの奇跡!








よくぞここまで描いてくださったと言われましたです^^
“予告ボタン”

ご感想は→コチラまでよろしくです!






いよいよ今週末!

「結局!大丈夫 大丈夫」出版記念 in 大阪!


満員御礼!ありがとうございました!

みなさまお会いできるの、楽しみにしてま〜す!(^0^)






九州もまだまだ復興のヘルプが必要なんです〜

“予告ボタン”





こっちもオススメ!
オレちゃん!

2013/06/05

コメント
非公開コメント

No title

あらまあΣ(・□・;)

オドロキました。 そんなことあるんですね。

2016-05-24 19:33 │ from らいらい │ URL │

No title

そうですね
相手が気付く要素が無いことは
伝えないと逆に相手に失礼な場合もありますよね
ええ、先日八百屋でお釣りを多くもらったので即指摘しました
気付いているのに知らんぷりすると詐欺になるそうですから危ない( ;`Д´)

2016-05-24 21:52 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

No title

Y子さんは難癖つけたわけではなく事実を伝えたのですから、
クレームではないですよ~。
多分その後、棚にある他のものは大丈夫かな?ってチェックしたでしょうし、
被害の拡大を防げた可能性もあるのです。

食品販売の仕事してた時にチーフから言われました。
「きちんと伝えてくれるお客さんはいいお客さん。
本当に怖いのは、店には何も言わずに、
あそこはあーだったこーだったとクチコミで広められること」だと。

2016-05-24 22:39 │ from にいがたのY子 │ URL │ 編集

その気持ち

分かります~。
クレーマーみたいに思われても嫌だし。
言い方にも気を配りますよね。
確かに、言った方がお店の為になりますよね。

2016-05-25 00:36 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

No title

熊本、大分地震の被災者の方が言うには、カップラーメン類は半年ほどたつとお腹を壊す生物兵器になるので備蓄には向かないそうです。

2016-05-25 02:32 │ from いわくら │ URL

アフロぶどう・・・(笑)

きちんとうまく伝えるのって、難しいですよねー。
マイナスの事柄は特に。

にいがたのY子さんのコメで思い出しましたが、悪いことは素早く広まるけど、いいことはなかなか広まらないと聞いたことがあります。

いわくらさん
私、たすきバッグにうっかりチョコレートを入れてしまって、食物兵器になっていないか、心配してますv-40

2016-05-25 06:11 │ from 唐獅子亭小あつ │ URL │ 編集

No title

最近は悪質なクレーマーがいるので、こうしたことを伝えるにも
気を使いますね(>_<)

若いころ某ファミレスや某ファストフードでバイトしてましたが
両方で「クレームを言ってもらえるだけでありがたいと思いましょう」
と教えられました。
客は二度と行かないと思うお店にはクレームしない、ということでした。
「クレーム」という言葉が「苦情・文句」のように受け取られがちなので
もっと違う言葉はないかな~と思う今日この頃です。

2016-05-25 11:20 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016-05-27 11:08 │ from │ │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/1969-05184baf