やりきれない時
ひんぱんにやってしまいます。
まったくもってやりきれんです・・・

ブログランキングに登録しました。
ワンプッシュ プリーズぅ↓

人気ブログランキングにも参加してみました。
皆さんの愛はやる気の素!
↓↓↓こちらもついでにポチしてくださいな!

2008-11-21 │ 日々ネタ │ コメント : 14 │ トラックバック : 0 │ Edit
2008-11-21 │ 日々ネタ │ コメント : 14 │ トラックバック : 0 │ Edit
実験するのじゃ
そんなときは…
水を線まで入れ…
丼鉢に全部移し…
ラップをかけてチン!
何分かかるか、実験してくれたまえ
報告求むっ!
|( ̄3 ̄)|
2008-11-21 19:15 │ from ひめこひめ │ URL │
関西ローカルのご長寿深夜情報番組で昔、その応急処置を取り上げていました。
急いで(モタモタしていたら正しい量が量れないんでしょうな、たぶん)水を定量入れ、小鍋に移し、一気に温めそのまま加熱だったと思います。
容器に入れるべき熱湯を(麺と)分けて用意すると失敗の元らしいです。そう、冷凍うどんキットのノリです。
落ち込んでいる暇なぞありませぬ。
臨機応変さがあるべきインスタントラーメンへと導くのです。
2008-11-21 23:24 │ from みずな │ URL │
うちの親父なんかガス湯沸かし器からダイレクトで補充してまっせー
絶対に温度低いんだけど・・・
2008-11-21 23:32 │ from │ URL │
あー、ありますよねー^^;
私もけっこう良くやります。
私はやらかしてしまったら、給湯器のぬるま湯で定量まで足してから、レンジでチンで乗り切ります。多少麺がのびますが、もともと猫舌で正規の手法で作っても どうせ自分が食べられる温度になる頃には麺がのびてるので、気になりません(笑)
そういえば、どこぞの国ではカップ麺(マルちゃん が大流行らしい)に水を入れ、現地の調味料も少々加えた後、レンジでチンして食べる…というのが普通の食べ方だと以前TVで見ました。
柔らかい部分は
博多うどん
アルデンテは
讃岐うどん
と 考えるよう 努力して 食べます。
ちなみに
父は たっぷり熱湯を注いで
一晩放置してから
食べます。
ありがとう
Y子さんのおかげで、ポットの中身が空でお水足すの忘れてたのに気づいた!
ありがとう~家族に指摘されるとかなくってすみました。
2008-11-22 16:55 │ from とも │ URL │ 編集 │
(  ゚̄ ̄ Д  ゚̄ ̄ ) 嗚呼
そんなコトが頻繁にあるって・・・Y子はん・・・。
カスッ・カスカスの音が悲しすぎます。w
次からは、買ってきたカップ麺のふたに
『ポットにお水を入れるべし』と書き込みなはれ!
2008-11-22 17:10 │ from もみじ │ URL │ 編集 │
ポット
電気ポットがカスカスって言った時でも
意外に、フタをあけてみてみたら
勢いがなくて出てこないだけで、
実はもう少し良い感じにいけるくらいのお湯が残っていたりする。
ポットごとオリャッってカップにそそいでみる。。
2008-11-22 22:10 │ from へのへの │ URL │ 編集 │
ああ、良くある事ですな。
てか、無くなる前に補充が基本!
朝に補充しとけば問題ないのに・・・・。
誰がするかは決まってない事でしょうね~。
てか、朝が早いY子さんの仕事では!?
てか、職場怠慢?
でも、新人子羊ちゃんが居るのでは?
ん~職場放棄?
補充係が居ないのが問題?
てか、帰る前に補充するか、朝に補充するか。
簡単なんだけど、難しい問題ですな。
2008-11-23 00:25 │ from ヒノモト │ URL │
ポットがカンちゃんに似てる…
2008-11-23 06:53 │ from honyo │ URL │ 編集 │
ポットの職場の時は、残量を確認してからジャーッてしてました。
だって運が悪いと、そのままやかん係りに任命されて、給湯室でお湯沸かさなきゃいけなくなるし。
そしてそのまま昼休みが半分潰れてしまう。。。
2008-11-24 23:23 │ from ねーさん │ URL │
うんうん、オナカ空いている時ってそういうことありがち。
だって早く食べたいんだもん!
もういっそ、水道から出るほうのお湯を足したい気分っすよねぇ~~。
2008-11-24 23:24 │ from よーこ │ URL │
すんごい分かります 笑
しかし、うちのダーさんはもっと上手(うわて)で、自分で直接
目の前でお湯沸かしといて、注いだときお湯の少ないのに気が付きます・・・(--;)
その上、二個作る際はお湯の半分しか入らなかった方を
私に残し、自分はきっかり三分後にちゃんとお湯満タンの方を
食べてました。過去に二回くらいやられました・・・・・・(--;)☆
>ひめこひめはん
いやや~~~
一食分が無駄になるやんけ~
って・・・・
もう既に無駄になっとるや~ん!!
でも会社に丼ないよお。
ええ、これは会社での出来事です・・・
>みずなさん
ほう!関西ローカルのご長寿深夜情報番組で
わざわざ応急処置を取り上げてるところをみると
私だけではないのですね!
優秀だぞ関西!
ま、これは会社での話なんですけど
なぜか我が社には、小鍋もコンロもあるという
なんだかアットホームすぎることに気付きました・・・
>#1さん
わーい!
ウチの親父さんバンザ~~イ!
わ~い!
湯沸かし器バンザ~~イ!
ぬるいよぬるいよ
バンバンザ~~イ!!^0^
>だめ主婦さん(だめじゃないよお)
のびても気にせず食す辺り、
やはり全然だめじゃあないよお~!
どこぞの国もものすごいテクですなあ。
水かよ~
電気代かかるじゃろ~
どこぞの国がどこかに思いを馳せる
私、中年の晩秋なのでした・・・
>おっとっとさん
おっとっと父~~おっとっと父~~!!
一晩はないだろよ~!
団子になるだろよ~~!
せめて朝に食べるのやめようよ~
うううう
おっとっとさん、とめてあげて・・・
ううう
>ともさん
なんだかワケもわからずお役に立てたようで
なんだか良かった良かった^^
こう、人って、気付かないところで
意外に助け合ってるんだな~って・・・・
いや、甘んじててはいかん!
甘んじてては!!
>もみちゃん
なんだかカップ麺のフタに
「ポットに云々」表記って
こんにゃく畑の袋に云々っていうのと
ちょっぴし似てますな。
今日も、お茶を入れようとしたら
カスカスいいやがりましたよ。
>へのへのさん
なんだかね、へのへのさんのコメントね、
全体的に笑えました^0^
なんだか日本人の根底を見て安心したような
そんな安らかな気分です。
へのへのってお名前もいい具合に力抜けてて
私は好きですよ~
>ヒノモトさん
まあ、こういう事件が起きることのそもそもの理由は
「誰かがやってるだろ」という相互依存の意識が
ゆるやかに流れてる証拠ですな。
朝はね、ちゃんと入れるんですよ。
でも、誰かが大量に飲んじゃうんですよ。
その誰かって。。。誰じゃ~~~!!!
>honyoさん
かんちゃん共々、大爆笑しました^0^^0^
> ねーさんさん
ポットの職場って、そうじゃない所もあるんですか???
もしかして蛇口ひねったら、熱湯の出る
ハイテクな施設兼ね備えたすんごいところが
この世にあるんですか~~~???
そこのところがなんだかすごいっすね!!
>よーこさん
そうですそうですそうなんですよ~~!
オナカすいてて、期待感MAXなんですよ!
そこに途中でカスカスはないでしょお~~~って
結構悲劇を描いた物語だったりするワケなんです!
水道局さん、熱湯もご検討を!!
>のりにゃんさん
のりにゃんさんの夫さんは、うつけモノに見せて
実はかなりなやり手ですな。
二回もやられて、のりにゃんさんはそれでいいのですかっ!?
ご報復のご計画はないのですか!?
手伝いますよ~ふふふ
そういうの大好きですよ~ふふふ
2008-12-05 21:17 │ from めぐろのY子 │ URL │