実家のお片付け(遺品整理?)成功編
2日目。
2日目は大成功!
ウェットタイプの私には
とてもありがた〜い作戦でした。
コメント欄を見たら、沢山の愛のメッセージが!
色々ご心配くださったり、アドバイスくださったり
ありがとうございました。
なんか、とても優しくて嬉しかった。。
とりあえず1日目の失敗を踏まえ、
最初に決めてたのは
・「使えそう」と言ってとっておかない
・何年も開けてないものはそのまま処分
・感情にのまれない
さて、どんな風に進んでいったのか!

よくよく聞いてみたら、
社長は学生時代ずっと引っ越しバイトしてて、
荷物の片付け方がわかってる人。
社長夫人は、3年前にやはり
兄弟4人でご実家を全部片付けた経験者。
だから知っている。
丁寧に仕分けしてたら
終わらないってことを。。。
見なければ、
なかったことと同じってことを。

片付け方を知ってる人がいるって
全然違いますよ。
ま〜みんな早い早い。
Y子も以前、知人の遺品(服)整理を
手伝ったことがありますが、
人のはさっさと片付けられるんです。
思い入れがないからね。
みんなの手際の良さに、
Y子の心の混乱がほどけていき、
面白い変化がありました。

高速感謝処分です。
すっごい勢いで
「両親を支えてくれてありがとね〜
お疲れ様!助かったよ!」
と言いながら、直感でパッパッパッパ
モノがただのモノに見えてきたら、
あっという間。

参謀はきちんと休憩時間も
とってくれます。
この日は暑かったので、
全館冷房にしました。
それでも汗は出るので、
浅漬け、お新香、麦茶にアクエリアス、
チョコレートをお茶請けに。
特にお漬物は大好評でした!

結構、コレ大事かも、と思ったのは、
時間を決めてやるってこと。
大人5人で、
12時から始めて、結局
家の半分が片付きました!

これらがスッキリしただけで、
私のココロの重荷みたいのが
随分ラクになりました。
もっとコアな遺品・・・日記とか身の回り品とかは
全然手をつけてないけど、
それこそそれらは時間がもっと必要かもしれません。
お寿司とビールで
「お疲れ様でした〜〜!!」
皆さんには感謝感謝大感謝!
意外なことに
手伝ってくださった方たち皆が
「疲れたけどなんか楽しかった」って。
お世辞にせよなんにせよありがたい。
Y子はY子で、
モノが氾濫してた実家に
まさか空きスペースができるとは!
夢みたい!
片付けなきゃ〜と
実家を思うとブルーになってた自分が
救われました!
人の手を借りるって
とても敷居が高いことだけど、
今回は本当に助かりました。
一部だけでも手伝ってもらうだけで
全然違うもんですね!
最初の車輪が回りだすまでが大変で、
回りだしたら早い早い。
そこまで伴走してくれる誰か他人がいると
すごくいい!
あと、捨てがたいけどいらないもの
(例えばハハの介護風呂椅子とか)
は写真に納めておきました。
皆さんからのコメントにもあったけど、
写真はデータでとっておけるからね。
何年も何十年も開けてないダンボールとかは
そのまま処分しました。
見なければ無いのと一緒!
こうして
途方に暮れてた我が実家にも
光がさしてきたようです。
空いたら空いたで、
その空きスペースにどんなアイデアが
入ってくるのか楽しみです!
長々読んでくれてありがとう!
実家お片付けレポートでした〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈毎日が発見ネット〉さんでY子介護マンガ公開中!
〈NEW〉
(最終回)介護の日々に感じたホンモノの幸せ
(第九話)私が学んだ「生きるということ」
(第八話)お互いの気持を伝え合えたら見えたもの
(第七話)勇気を出してハハに伝えた本音
(第六話)ハハを怒鳴ってしまった
(第五話)悶絶するハハが痛みの中で呟いたこと
(第四話)小さく細い母の手を大きく感じた思い出
(第三話)ハハと一緒のお風呂で知った本音
(第二話)父が手助けを受け入れるようになったのは...
(第一話)脳こうそくで倒れたハハからの嬉しいサプライズ
-------------------------------------------
★★バイオイーザー2018の大キャンペーン実施中!★★
体を芯から温めて、肩こり・腰痛、サヨウナラ~
厚生労働省認可の、電気磁気治療器。
パルス波の効果は絶大で、不思議ですよ!

-------------------------------------------
→詳細はコチラ!
↓思い出品たちが成仏したと思うと↓

↑押してくれるととっても嬉しいです
↓ホント心がラクになりました↓

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!
2018-07-25 │ ウチでの話 │ コメント : 14 │ トラックバック : 0 │ Edit