fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 実家のお片付け(遺品整理?)成功編

実家のお片付け(遺品整理?)成功編

実家のお片付け
2日目。




2日目は大成功




ウェットタイプの私には
とてもありがた〜い作戦でした。



コメント欄を見たら、沢山の愛のメッセージが!
色々ご心配くださったり、アドバイスくださったり
ありがとうございました。
なんか、とても優しくて嬉しかった。。





とりあえず1日目の失敗を踏まえ、
最初に決めてたのは



・「使えそう」と言ってとっておかない
・何年も開けてないものはそのまま処分
・感情にのまれない





さて、どんな風に進んでいったのか!



180725片付け_01




よくよく聞いてみたら、
社長は学生時代ずっと引っ越しバイトしてて、
荷物の片付け方がわかってる人。

社長夫人は、3年前にやはり
兄弟4人でご実家を全部片付けた経験者。



だから知っている。



丁寧に仕分けしてたら
終わらないってことを。。。



見なければ、
なかったことと同じってことを。





180725片付け_02


片付け方を知ってる人がいるって

全然違いますよ。



ま〜みんな早い早い。




Y子も以前、知人の遺品(服)整理を
手伝ったことがありますが、
人のはさっさと片付けられるんです。

思い入れがないからね。






みんなの手際の良さに、

Y子の心の混乱がほどけていき、

面白い変化がありました。



180725片付け_022


高速感謝処分です。



すっごい勢いで



「両親を支えてくれてありがとね〜
 お疲れ様!助かったよ!」




と言いながら、直感でパッパッパッパ




モノがただのモノに見えてきたら、


あっという間。






180725片付け_03




参謀はきちんと休憩時間も
とってくれます。




この日は暑かったので、
全館冷房にしました。



それでも汗は出るので、



浅漬け、お新香、麦茶にアクエリアス、
チョコレートをお茶請けに。



特にお漬物は大好評でした!








180725片付け_04



結構、コレ大事かも、と思ったのは、

時間を決めてやるってこと。




大人5人で、

12時から始めて、結局



家の半分が片付きました!






180725片付け_05



これらがスッキリしただけで、

私のココロの重荷みたいのが

随分ラクになりました。




もっとコアな遺品・・・日記とか身の回り品とかは
全然手をつけてないけど、

それこそそれらは時間がもっと必要かもしれません。





お寿司とビールで

「お疲れ様でした〜〜!!」


皆さんには感謝感謝大感謝!



意外なことに


手伝ってくださった方たち皆が

「疲れたけどなんか楽しかった」って。




お世辞にせよなんにせよありがたい。




Y子はY子で、

モノが氾濫してた実家に
まさか空きスペースができるとは!
夢みたい!




片付けなきゃ〜と
実家を思うとブルーになってた自分が
救われました!




人の手を借りるって
とても敷居が高いことだけど、
今回は本当に助かりました。




一部だけでも手伝ってもらうだけで
全然違うもんですね!



最初の車輪が回りだすまでが大変で、
回りだしたら早い早い。

そこまで伴走してくれる誰か他人がいると
すごくいい!





あと、捨てがたいけどいらないもの
(例えばハハの介護風呂椅子とか)
は写真に納めておきました。


皆さんからのコメントにもあったけど、
写真はデータでとっておけるからね。



何年も何十年も開けてないダンボールとかは
そのまま処分しました。


見なければ無いのと一緒!






こうして

途方に暮れてた我が実家にも
光がさしてきたようです。



空いたら空いたで、

その空きスペースにどんなアイデアが
入ってくるのか楽しみです!




長々読んでくれてありがとう!



実家お片付けレポートでした〜!








ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈毎日が発見ネット〉さんでY子介護マンガ公開中!

〈NEW〉
(最終回)介護の日々に感じたホンモノの幸せ

(第九話)私が学んだ「生きるということ」


(第八話)お互いの気持を伝え合えたら見えたもの

(第七話)勇気を出してハハに伝えた本音


(第六話)ハハを怒鳴ってしまった
 
(第五話)悶絶するハハが痛みの中で呟いたこと

(第四話)小さく細い母の手を大きく感じた思い出

(第三話)ハハと一緒のお風呂で知った本音

(第二話)父が手助けを受け入れるようになったのは...

(第一話)脳こうそくで倒れたハハからの嬉しいサプライズ






-------------------------------------------
★★
バイオイーザー2018の大キャンペーン実施中!★★
体を芯から温めて、肩こり・腰痛、サヨウナラ~
厚生労働省認可の、電気磁気治療器。
パルス波の効果は絶大で、不思議ですよ!


-------------------------------------------
詳細はコチラ!







思い出品たちが成仏したと思うと

↑押してくれるととっても嬉しいです



ホント心がラクになりました


↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!


コメント
非公開コメント

No title

お疲れ様でした。コツは、「細かく中身を見ないで箱ごと捨てる」ですね。
わかっちゃいるけど、実行するのは難しいの私には。変なところで好奇心が旺盛で、この箱なんだろ?これって、なんだっけ?って、見ちゃいそう。Y子さんはエライ!

2018-07-25 15:49 │ from 蓮華 │ URL │ 編集

お疲れ様でした。

分かりますよ。うんうんよく分かりますよ。
私もウエットタイプなので、自分の物もなかなか処分できないんですよ。

>何年も何十年も開けてないダンボールとかは
>そのまま処分しました。
>見なければ無いのと一緒!

その通りなんですが、見ずには捨てれない。(←貧乏性の心配性)
4月に引っ越ししたんですが、前の引っ越しから一度も
開けなかったダンボールがそのままで出来て…
今見ると、いる物といらない物が入ってて、なんでこんなの取ってた?
と思えるようになってました。
また時間が経つと、捨てるんだろうなぁと。

そう考えると、きっとY子さんは良い判断が出来たと思います。
本当にお疲れ様でした^^

2018-07-25 18:40 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

”荷物”の整理

僕も、今日、県内の北部に住む兄の、”お嫁さん”が、来ていたので、兄の荷物を、持って行って貰おうと思って、押入れを、整理してみたら、僕たちが、”この世に存在する前”の、母親の写真や、母親が、当時の友人に書いてもらった文章が、いっぱい、出て来ました!
ある”雑誌”も、出て来ましたよ~(超レアもの?!)

捨てたと思っていた、僕の、幼稚園・小学生の頃に描いた”絵”も、その押入れから、出て来て、”好きなもの・かみなり”や、”画用紙いっぱいのミニカーのバス”の絵が、出て来ました!
自分でも、すっかり忘れている絵も、いっぱい、あったので、甥っ子に、これを見せて、「おじさんが描いた絵を、真似て、描いてご覧!」と、言えそうです♪

”その時”のお写真も、いまのうちに、”別の口実”で、撮っておきたいですよね~

美味しいランチを、おごって頂いて、遅くなった、お義姉さんからの、僕へのお誕生日プレゼントに、安い夏物のパジャマと、おまけとして、ジーンズの腰回りと丈が合うものを、買って頂きました!

この暑さは 確かに えげつないですね
皆さま 御自愛ください
ごきげんよう

2018-07-25 18:42 │ from かわきた │ URL │ 編集

「栞」

僕は、良くは、存じ上げないのですが、映画「栞」が、10月に、上映されるみたいですね。

2018-07-25 18:50 │ from かわきた │ URL │

No title

お疲れ様でした(*゚∀゚*)
必要な物でも何でも捨ててしまう私が来ましたよ
以前、捨てようとした上着の
ふとポケットを探ったら
一万円札が出て来てびっくりしたことがありましたが
その後も学習せず何でもポイポイちゃんと分別して捨ててます( ̄∇ ̄)
私は500円玉を落とした!と思い、小銭入れを数えたら50円玉だったことがわかり
やった!450円得した!と思うような性格なので
その一万円も元々は自分のモノなのでしょうが
やった!宝クジが当たったみたいだ!と思いパーっと使いました( ^ω^ )

2018-07-25 20:21 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

No title

社長格好いい!プロがいると違いますねー。
"お役目終わったんだ"という考え方は大事ですね!

2018-07-26 01:13 │ from いわくら │ URL

ヽ(´_`)ノ

うんうん(´∀`)

何よりも大切なモノを得ました(´∀`)ネ

(ひろぴーは、ワケあって片付けはもー
引退しますた・・・・・(;´Д`)ガ)

2018-07-26 02:01 │ from ひろぴー │ URL編集

No title

アイデアのシェア、ありがとうございます!

そうなんですよ、布団が結構ストレスになってます。
そうか、そうやって捨てればいいのか。
ブルーシートもいいアイデアですね。
うちは使ってないガレージがあるからそこに置こうかな。

お漬物にチョコレートね。φ(.. )メモシテオコウ

暑い時だったのは大変でしたね。
でも、うちも暑い時しか休みが取れないので同じです。



2018-07-26 02:56 │ from Corvallis │ URL │ 編集

No title

布団はみなさん悩まれるんですね・・・
こちらでは布団は持ち込みさえすれば、市で処分してくれるので、ありがたいと思ってます
(その持ち込みも結構大変ですもんね・・・)

Y子さん、お疲れ様でした
思い入れのあるもの、なかなか処分できない気持ち、わかりますよ
お役目が終わったから成仏させてあげなきゃって気づけたこと、良かったと思います

私の好きな方の言葉で
いろんなものにさよならして、そこにスペースができると、自分に必要な新しいものが、こんにちはってやってくる、新しい出会いを連れて
っていうのがあります
きっとY子さんにも、新しい出会いがあるかもですね〜

2018-07-26 09:02 │ from しずちゃん │ URL │ 編集

No title

なかなか整理に取り掛かるのは
大変な事です。
Y子さん、えらいな~
私はまだ整理できていません。
もう結構な月日がたっていますが・・・
私もY子さんを見習って
かたずけしようーっと!

2018-07-26 09:28 │ from クーコ │ URL │

No title

Y子さんの人柄でしょうけど
周りにいる方たちがみんないい人で感動しちゃいます。ウルウル・・・
休憩時間にお漬物!思いつきませんでした!!
いつもお茶菓子とお茶だったから。
これからは漬物とチョコレートを出そう!止まらないやつだけど(笑)
Y子さん、みなさんお疲れさまでした。

2018-07-26 10:11 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

No title

ご無沙汰しておりまーす。
我が家も、祖父母の家の片づけがまったく進みません!>w<;
私が欲しいものは早々に持ってきたものの、
メインで介護していて片づけもしている母や叔母はやはり思い入れがあるようで…
先日、遠方の叔母がヘルプに来てくれて、
チャッチャと片付けてだいぶスッキリはしたそうです。
でもまだまだ~。
外にブルーシートはよい作戦ですね。
家の中に置いておくから未練も出るのかも。

2018-07-27 23:07 │ from にいがたのY子 │ URL │ 編集

No title

”初代”夜回り先生や、筆談ホステスさんは、お元気にされていますか? チア・リーダーさんも、幸せになって下さいね。

僕は、「ワンピース」のコミックスは、”誰にも邪魔されない、静かなところで、一気に、読みたい派”です♪

ごきげんよう

2018-07-28 18:58 │ from かわきた │ URL │ 編集

No title


”神棚”や、”お札”の供養。検索したら、ちゃんと、出て来ますよ・・・
ごたいせつに

2018-08-06 20:38 │ from かわきた │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/2346-9587efd8