fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 停電レシピ大募集〜!

停電レシピ大募集〜!

停電レシピ大募集!



今年の台風では、
停電がいかに大変なことか
思い知らされました。


北海道の方も九州の方も
西日本の方も静岡の方も
ホント大変でしたでしょう。
まだまだ大変な方もいらっしゃるでしょう・・・



このブログで「鍋炊きご飯」
ご紹介した時に、
北海道の方が

「停電時に知ってれば・・」

コメントくださいましたっけ。



181004停電ご飯


真っ暗で不安な時、
あったかいご飯が一杯あるだけで
それだけでホッとする。



いつも手元に万が一の
停電レシピがあれば、
いざって時困らないよなあ〜



でも、わざわざ停電レシピを
用意しとかないよなあ〜


いざって時に「あ、こんな所に」
ってあったら便利だよなあ〜



そんな場所あるかなあ〜






あった!!





カレンダー!







今、Y子カレンダーを絶賛作製中なのですが、
カレンダーの自由ページってのがあるのです。



そこに「万が一の停電レシピ」を入れたら、

普段見ないけど、いざって時に
ペラ!ってめくればいいよな!と
思いつきました!




でも、Y子はお料理が得意じゃあない。



でもっ!
目の前に!


得意な方いっぱいいるじゃん!


アナタですよ!
アナタ!!





火を使わない、
もしくはカセットコンロでの
簡単なお料理1つでいいです。




それ教えてくださ〜い!!




ということで、

停電レシピ大募集します!



みなさんから送られたレシピを
Y子が壁掛け&卓上カレンダーに入れます!




みんなの役に立ちます!
沢山のお腹をすかせた方達が
大喜びします!





アナタのアイデアを
コメント欄に入れてください!



アナタの知恵が
沢山の人をホッとさせますよ〜〜!




どうぞよろしくお願いしま〜す!!(^^)





-------------------------------------------
★★
バイオイーザー2018の大キャンペーン実施中!★★
体を芯から温めて、肩こり・腰痛、サヨウナラ~
厚生労働省認可の、電気磁気治療器。
パルス波の効果は絶大で、不思議ですよ!


-------------------------------------------
詳細はコチラ!







東日本の時、

↑押してくれるととっても嬉しいです



一斤の食パンがありがたかった〜


↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!





コメント
非公開コメント

停電してないけど…

炊飯器、買ってないんでーすw
日々キャンプな飯炊き
炊飯器より美味しく感じるよ~
あのね、鍋で炊くとゴハンがこびりついてて
後片付けが大変なので
重めの蓋とフライパンで炊いてます( *´艸`)

2018-10-04 13:30 │ from Linus/らいなす │ URL │

カップ麺

冬以外の季節向けです。
お湯が沸かせないときに使えます。

☆ カップ麺(インスタント麺)

常温の水を入れる。
30分程放置するだけ。


時間はかかるし、温かくはないけれど。
「冷やし麺」っぽく食べられますよ〜〜。
個人的には塩ラーメンがオススメ(笑)。

とりあえず慣れた味で、
待てば柔らかくもなるのがメリットかな。

 

2018-10-04 14:07 │ from GAO☆ │ URL │ 編集

No title

「なんかてきとー鍋」

たまたま地震の時に、ストレートの鍋のつゆが1袋ありました。それに冷凍庫で自然解凍されたものとか、野菜室でぐったりしてた葉物とか、こういう時の帝王のにんじんや玉ねぎなど適当に入れて、カセットコンロで鍋にしました。おいしかったよ~~。お餅も入れたらなおよし。焼かないで入れといてもやわらかくなるっしょ。

あの日北海道では、結構あちこちで炭起こして、外で肉焼いてましたよ(笑)

2018-10-04 14:46 │ from まりん │ URL

普段の私

ズボラがばれますが、

焼かない食パンに柔らかい、バターとかマーガリンとか塗ります。
その上に砂糖を多くは無いけど少なくない量広げます。
そのままパクり。

結構いけます。

2018-10-04 17:46 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

ひろぴー

台風で停電になる場合、ほぼ同時に
断水になるッス(特に高層階は(;´Д`))。

で、加熱せずに食べれるパン類は
即売り切れで、輸送路も断たれる
と、もーダメで(;´Д`)。

でも、ガスは大抵生きてるのでぇ、
水さえ確保してあれば、インスタント
麺類は作れるッス・・・ヽ(´_`)ノネ。
(同様に、コメも炊けるしパスタも
作れるけど、災害時は「あまり動かない」
のが、エネルギー切れを防ぐ知恵ッス(´_`))

2018-10-04 19:20 │ from ひろぴー │ URL │ 編集

No title

停電レシピ!
そのタイトルのままベストセラーになりそうな企画(*゚∀゚*)
火と水が使えるなら冷蔵庫の中の腐りやすい物から順に火を通していつも通りの料理でオーケーでしょう
火も水もない時は生物は決して食べないこと
むしろ真っ先に冷蔵庫から捨てましょう
火も水も無いとお手上げですね
お菓子や乾き物があれば取り敢えずは凌げますが
我が家では猫様のカリカリがたくさん常備してあるのでそれを食べながら救助を待つしかなさそうです
ウチにはありませんが猫缶があれば醤油を垂らすと美味しくいただけます
ああああああ、全くレシピになってねぇ\(^ω^)/

2018-10-04 20:53 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

No title

停電レシピですか…お味噌汁に 素麺入れるとトロミが増して お腹いっぱいになります。これは沖縄に住んでた頃 朝御飯メニューで大変お世話になりました。
あとは 水を張ったフライパンの中に金属のザルを入れ その上に皿を置くと なんちゃって蒸し器になります。サンドイッチの食パンを 伸ばして挽き肉入れて 蒸せば なんちゃって肉まんになります。この蒸し器で ロールキャベツとか作ったりしましたね。
非常食品で常備の缶詰め サバ缶とかイワシ缶とかは オニオンスライス もしくは 刻みネギなど 載せて そのまま食べても良し 加熱しても良しです。

ツン子ちゃん ご飯炊いて偉い偉いです(笑)

2018-10-04 23:13 │ from ことりすと │ URL │

すいとん!

水と火が使えるのでしたら、
冷蔵庫の残り物で味噌汁作って、
すいとん作ったら、お腹に溜まっていいですよ。
すいとんは粉を水で練るだけ。
簡単で美味しいです。

2018-10-05 00:01 │ from みつよ │ URL │ 編集

No title

冷やご飯にしらすとだし汁とお醤油少々を入れコトコト炊く。仕上げに溶き卵をかけて半熟になるまで蓋をして待つ。

って私が具合が悪い時に食べるおかゆですね。でも簡単で、冷蔵庫にあるものでできます。停電だったら卵を使ってしまいたいしね!

2018-10-05 00:33 │ from Corvallis │ URL │ 編集

No title

料理作れない独身売れ残り男がスッとブラウザを閉じますよ…。

イカの塩辛に柚子入れると美味しいとか(笑)。

2018-10-05 00:45 │ from いわくら │ URL

No title

子どもたちが小さい頃はカセットコンロを持って
BBQに行ってました。
その時、アルミホイルにいろんな野菜を入れて
(あればベーコンやハムなどがあるとコクも出ます)
バターと塩コショウしたら包んでフライパンの上で20分くらいかな。
野菜のうまみだけでも食べられますが
ポン酢をかけるとさらに美味しいです!
自宅ではガスオーブンなのでそこでも作ります~。

2018-10-05 09:51 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

No title

90秒で茹でられるクルクルしたマカロニを常備しています。
普段からサラダや、洋風スープ、グラタンに入れたりと重宝しますが、
停電のときは、カップスープに沸かしたお湯を入れる時、
一緒にマカロニを入れるだけ、90秒で腹持ちの良い食事になって便利です(^v^)

2018-10-05 12:35 │ from あやか │ URL │ 編集

No title

レシピではないけど、東日本の時は4日停電になった時。まずは冷凍庫開けるの禁止‼️しました。開けると一気に温度が上がって溶けるのが早まるから。冷蔵庫の中身が空になったら、次は冷凍庫の中に何が入っているか、よーく思い出して欲しいもの二食分出す‼️ これで結構いけました。 いざという時思い出してもらえればいいな・・・

2018-10-05 18:22 │ from ER │ URL │

No title

計画停電の時は圧力鍋で煮込み料理を作りました。時短になるし圧力鍋あるといいですよ。
ごはんも玄米も炊けます。

2段か3段の中華せいろも便利。
上の段に塩漬け肉、下の段に塩を振った冷ごはんときのこ、下ではお湯を沸かすだけでなく大根人参ごぼうなど具材を乱切りにして入れて、上が蒸しあがったらコンソメかお味噌を入れれば一度におかず、ごはん、汁物3種類が調理できます。
お肉は器で蒸してもいいし、せいろに直接置いて蒸すと、ごはんに肉汁が混ざるのでそれもまた美味しいです。
3段なら一番上でお野菜を蒸せば一汁三菜です。

あと、使えるのは魚焼きグリル。
卵をアルミホイルと濡らしたティッシュで包んで焼くとゆで卵が出来るので、他に野菜やソーセージなどをホイル焼きにして、隅っこでトーストを焼けば朝食もお手軽です。

ちなみに、うちには炊飯器、トースターありません。
こちらを見てるとお鍋ごはん仲間が結構いらっしゃるので嬉しいです。

2018-10-05 18:40 │ from 唐獅子亭小あつ │ URL │ 編集

ポリ袋調理

ポリ袋調理でしたら カセットコンロ一つでも色々一度に作れますよ。
ごはんでもラーメンでも主菜副菜 おやつ・・・なんでも出来ます。

家族の好みに合わせて味付けも出来ますし衛生的です。

作り方やメニューは無限にあるので 一度検索してみてください。

2018-10-05 21:33 │ from 豆ちゃん │ URL │

No title

停電したらまず、生肉には塩です。

豚のかたまり肉は多めに塩をまぶして風通しのいい涼しいところに置いておけば、パンツェッタのようになります。ベーコンの代わりにして食べます。ハーブなんかも一緒にまぶしておくとなおいいですね。注意事項として、容器に触れているところには風が通らないので、私はオーブンなどについている網?の上に置いています。脚付きのザルみたいなものがいいかも。

鶏肉は砂糖をまぶした後塩をしてしばらく密封。で、鶏ハムになります。ビニール袋に入れて空気を抜いてきゅっと縛って茹でます。沸騰したら蓋をして火を消します。野菜や卵も一緒に茹でましょう。

魚は塩麹漬けや醤油漬けがいいですね。
生肉、生魚は茹でたり焼いたりして食べてしまうのが1番ですが、豚は涼しい環境下でうまく乾燥させればかなり持ちます。
当日食べられないものは、酒、塩、醤油、塩麹などを使ってまずは漬けておくと良いと思いますよ。

ちなみにうちも炊飯器はないので圧力鍋炊きご飯です。

2018-10-05 22:28 │ from kanon │ URL │ 編集

ポリ袋調理

今更のコメントですが…
鍋に水とカセットコンロとビニール袋があれば、材料をビニール袋に入れ空気を抜いて、沸騰している鍋に入れ20-30分グツグツするだけで、ご飯におかずにデザートまでいろんな物が作ることができますよ。大きい鍋でしたら、一度に数種類作れちゃいます。鍋に残ったお湯は綺麗なので、再利用できます。ほとんど洗い物が出ず、温かい食べ物が作れます。パッククッキング、ポリ袋調理、オールインワンクッキングで検索するといろいろなレシピが見つかりますよ。普段の食事にも使えるけど、震災時によいようです。一度チャレンジしてみると良さがわかりますよ。

2018-10-13 11:35 │ from にゃん │ URL │ 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018-10-13 12:13 │ from │ │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/2399-5bee9d6a