fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » おヘソに指突っ込んでかいでみそ!

おヘソに指突っ込んでかいでみそ!

我が家では

いつもゴロゴロしてるのですが



その日、Y子は
鼻を突く異臭に気づいたのでありますっ!




190828へそ



かんちゃんの腹付近から臭うぞ。


加齢臭とは違う、
足の裏の様なニオイ!

ヘソの中は臭かった!




ヘソのゴマを取ってはいけません!と
小さい頃から言われてきましたが、


ヘソのゴマってよくよく考えたら
垢なのですものね。

それが夏のほどよい湿気と温度の中で
熟成され。。。。




友人に聞いたら

「たまに綿棒にオリーブオイルつけて
 掃除するよ」

って言ってました。



ヘソのゴマ取っちゃ駄目の呪いから

そろそろ解放されてもいいかもですね。







どうして足臭いと


↑押してくれるととっても嬉しいです



笑っちゃうんだろう

↑こっちも一緒に押してくれると超嬉しい!

こっちもオススメ!
ふぅ

2012/04/11

コメント
非公開コメント

No title

へその穴風呂でちゃんと洗ってますよ。
子供は加減知らずに弄って化膿するから触っちゃ駄目って言い聞かせてただけで、ちゃんと大人が洗ってあげないとです。
耳のデコボコや付け根裏も洗わない人いますが、加齢臭の原因になります。

2019-08-28 19:52 │ from ごし │ URL │

(T▽T)

そ、ソレは・・禁断の果実(T_T)
(特に閉鎖系のウエット型は危険!)

2019-08-28 20:55 │ from ひろぴー │ URL │ 編集

ふふふ♪

Y子さん、面白いものを^皿^
因みに私のは大丈夫でした。
報告まで^^

2019-08-28 21:15 │ from ゆきやん │ URL │ 編集

No title

そうですね
猫様の肛門腺と同じにおいですね(゚д゚lll)

2019-08-28 23:41 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

No title

嗅いだことありますが、皆様のように「〜のよう」と表現できるもののない異臭でした。

2019-08-29 01:34 │ from Corvallis │ URL │ 編集

No title

オリーブオイルで洗うのって、なんかオシャレな感じがします(笑)。
自分はマキロンを綿棒に染みらせてからやってます。

アロマでやったらいい匂いになるのかな?
"香水をかける感覚で、おへそにアロマを一吹きであなたも香り美人!" By.L○E
怒られるな…。

ちなみに、おへそと足の親指の爪の間の垢は禁断の臭いです(笑)。

それでは、今日の分の元気玉置いておきますね。
つ⚪
優れなかったら、それは気圧のせい!大人しくしてましょ。

2019-08-29 01:36 │ from いわくら / ダメさん │ URL

No title

前に渡辺直美さんが自分のおへその穴の匂いをゲストさんに嗅がせてました(^_^;)
自分のでも嗅ぐ勇気がないですー(笑)
私はわりとおへその口が開いてる方なので掃除しやすいです。
そっか~おへその匂いか~。匂いフェチですが見逃してました(笑)

2019-08-29 09:44 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

No title

発酵ものは好きですが、そんな熟成臭はイヤだあ(笑)
私もお風呂でしっかり洗います。
酔うとお風呂でゴマをほじりたくなるので要注意です〜

2019-08-30 17:11 │ from 唐獅子亭小あつ │ URL │ 編集

へそのゴマは

以前栄養士の勉強をしていて、先生から教わったのですが
へそのゴマは、食べたりはしないけどビタミンDの含有量が非常に高いです
皮膚は日光に当たるとビタミンDを合成します
垢の塊であるへそのゴマは、その生成したビタミンDが豊富に含まれるのです

オゾンホールの影響であまり日光に当たれないオーストラリア人は
ビタミンD欠乏症の人が多いのだそうです

ビタミンDは骨の成育に欠かせないビタミンです
肝油ドロップを最近駅などで売っているのを見かけて、戦前生まれの
母が懐かしいと言っていましたが、ビタミンDは体内の油に溶けて蓄えられ
少しだけですが備蓄のできるビタミンでもあります
ですが、そのような脂溶性ビタミンを豊富に含んでいる肝油ドロップは
脂溶性ビタミンの過剰摂取に繋がる事があり、摂取量は適切かどうか
きちんと把握しておかないと危険です

へそのゴマと聞くと、どうしても上記の様な事をいつもモヤモヤと思い出します
栄養士の資格が取れる短大の時が、人生で一番勉強熱心だったからかな?と
思います

2019-08-31 03:30 │ from 佐伯 聖 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/2566-7f21264b