fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » ウチでの話 » 友人の大切な人が亡くなったら・・・

友人の大切な人が亡くなったら・・・

友人の旦那さんが
突然、星になりました。


私もその旦那さんと
友達だったので、大ショックでした。




とても大事な人が
ある日星になってしまう、

私達、もう、そんなお年頃に
なってきたようです。


でも、まだ周りには

「大事な人を失った経験がない」

という人もいます。

微妙なお年頃なんです。


210122_02.jpg

優しいだけに
どう対応して良いか
本当に悩んでしまうようです。



週末のこんな夜に
こんな話もどうかと思いますが、


Y子の経験から〜のお話を
させてもらってもいいですか?


210122_03.jpg

亡くなった直後のショック期、

一番心が慰められたのは

一緒に悲しんでくださる姿でした。





私の大事な人の死を
この人もこんなに悲しんでる。


その姿が心の痛みを不思議な位、
シュ〜っと和らげてくれました。

「救われた〜」とすら思うほど。


「泣き女」という職業が昔あったと聞きますが、
そういうことなのかもしれません。



210122_04.jpg


↑「ベルばら」です。
アンドレを失った時のオスカルを思うと・・・おおぉ〜!




一緒に泣ける程、故人を知らない場合、

「何かできる事があったら何でも言って!
いつでも飛んでくるから。
いつも見守ってるから。」


もあったかくてありがたくて
本当に嬉しかったです。



「アナタが元気で笑顔でいることが
一番喜んでくれることだよ」

とか、ご本人の努力を要する系の
励ましの言葉は


もうちょっと色々
受け入れられるようになってからの方が
いいかもしれませんね。

優しくていい言葉だけどね。

もし、悲しい体験をされた方で
この言葉(姿)に救われたって言葉があったら
よかったら教えてください。

今後の参考に致します。



【ダイアリーにご要望がっ♥】

先日は卓上カレンダーの使いやすさを
褒めてくださるコメントが来ましたが、

今回はダイアリーについてのご要望が
きて、ちょっと嬉しいY子です。

ダイアリーのマンスリーページの
祝日のマスに、去年のは色を入れてたんです。

今年のはデザインしてる時に
「色が土台に入るとちょっとうるさいかな」
と色を入れなかったんですね。
↓ ↓ ↓

210122ダイアリー

そしたらばっ!

「色が入ってるほうが使いやすいです♫
来年のは入れて〜!」

ってリクエスト!

リクエスト自体嬉しいもんで、

「はいはいはいはい〜入れますよ〜!!

って気分になってます。(←単純なヤツ)


みなさんどうでしょう?


気づいてくれてありがとう!
ずっと使ってくれてありがとう!
もっともっと使いやすの作っていくね!


ではでは良い週末を〜
(全国的に寒いらしいので、
あったかくお過ごしくださいね!)








直後は、心が血を流してる状態なので

↑応援してくださるととても嬉しい



刺激は控えてあげてくださいね〜

↑こっちも応援してくださると大喜びします!


コメント
非公開コメント

ヽ(´_`)ノ

そっと寄り添う(´_`)
何となく居てる(´_`)

コレっすかね(´_`)。言葉じゃ無いけど。

2021-01-22 23:21 │ from ひろぴー │ URL │ 編集

カレンダー

カレンダーは月曜始まりを使っています。
土日に連続した予定が多く、書き込みしやすいからです。
欧米のカレンダーはすでに月曜始まりが主流と聞いたことがあります。
日曜始まりの方が使いやすい理由があれば知りたいです。

2021-01-23 08:51 │ from K子 │ URL │

No title

私は泣き虫なので、知り合いが亡くなってお通夜や告別式に行くと必ず泣いてしまいます。もらい泣きも多いんですけど。
でも遺族の方が必ず「ありがとうございます」と言われます。
その時は私もつい「(泣いてしまって)すみません・・・」と言っちゃうんですが、そっか、そういうことだったんですね。
いや、もちろん悲しくて泣いてるんですけど、いつも私なんかが泣いちゃって・・・と申し訳なく思ってしまうのでちょっと安心しました。

私もダイアリーに色を付けてほしい派です!

2021-01-23 09:38 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

No title

カレンダーの「月曜始まり」と「日曜始まり」は二派に分かれるところですね。

私は一週間は日曜日から始まるという意識で、習慣的にずっと生きてきたので、こちら派なのですが。

卓上や壁掛けカレンダーは、日曜始まりが主流なのも理由です。(徐々に月曜始まりも出てきてますが)

なので、手帳の月曜始まりは、予定を書き込む時に、ずれたりするミスもあり
日曜始まりの手帳を探して買うようにしています。
Y子さんダイアリーは、意に叶ったり!なので嬉しいのですが。


一般に手帳などは、月曜始まりが主流で、欧州などもそのようですね。

なぜ、日曜・月曜始まりかの由来は、検索すれば出てくるので見てもらって…



日曜始まりは、長年にわたり馴染んでいるから…という理由です。

K子さんの答えになってないですね。すみません。


Y子さんも製作者として悩ましい事案ですね。



3年前に親友が突然、植物状態になり闘病の末、亡くなりました。
ご遺族の方と葬儀の席で、号泣しました。
かける言葉がなく、ただただ悲しくて泣くしかできなくて。
共に泣いて悲しみを共有するのも、今から思うとありかなと…。

遠く離れている友人には、かける言葉がメールだと、ほんとに難しいです。



2021-01-23 12:08 │ from KY子 │ URL │

No title

祖父母以外は今のところありません
一昨年猫様を見送りましたが悲しかったですね
仕事で何度か葬儀のビデオ撮影に行きましたが
お子さんの葬儀は辛くて途中もらい泣きしてしまいました

2021-01-23 16:09 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

Y子のコメント返しでございます!

Y子です!
いつもあったかいコメントありがとう!
コメント返しです〜!



>ひろぴーさん

ほんとそうですね〜
優しい気配、みたいなのが
ほんわか漂ってて
その中でゆっくり心の痛みが
回復されていくのがいいのかなあ〜って(^^)









>K子さん

日曜始まりの方が使いやすい理由ですか〜

なんなんでしょうねえ。
ダイアリーを色々研究してると
月曜始まりが多いし、
月〜金で仕事してる方は
それが使いやすいかと思います。
うんうん。











>栓プリーズなあられさん

いやいや〜
大事な家族がいなくなったのを
同じ様に悲しんでくれる方がいると
嬉しいもんですよ。
私はそうでしたね〜(^^)









>KY子さん

ご意見ありがとうございます。
私も3点セットを連動して作ってるので
正にズレるとコワイという理由で
統一してますが、K子さんのお答えには
なってませんね(^^;)

葬儀の話ですが、友人が号泣してくれてるのを見て
「ホントに愛してくれてたんだ」と
なんか報われた気持ちになったんです。
遠い友人はメールはアレだし手紙は重いし、
ホント困りますよね〜










>朔太郎と豆兄弟さん

ああ〜お仕事上、大変な場面に
遭遇されることもあるのですね。
それは辛い。
でも誰かが映像を残してくれてると
ありがたいものですよ〜
神様の仕事ですよ。








>huninninさん

そうですね〜
どれだけ生前尽くしても
亡くした時になぜか罪悪感が出てきて
それに苦しめられますね。
でも、皆そうだと知ると
安心したりしますよね。

2021-01-25 19:28 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021-01-26 09:40 │ from │ │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/2836-f9e3df2f