fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 皆でできること » マツオ(宮城県海岸林再生プロジェクト)どうなった?

マツオ(宮城県海岸林再生プロジェクト)どうなった?

今日から3月ですね!

2021年3月!
もうあれから10年になるんですね。



マツオ(海岸林再生プロジェクト10カ年計画)も
10年がたちました。



あの震災の後、
社長とY子は宮城県名取市の海岸に行きました。



↓  ↓  ↓


(当時Y子が撮影した被災地の写真が出ます。
 ご自身で判断してご覧ください)



↓  ↓  ↓



210301_マツオ01



海岸の防風林の松は
ものすごい力でねじ倒され、


街は草原となっておりました。


もし、また津波がきたら、
もっと大変な事になるのは明白。



210301_マツオ02



オイスカ
という団体が主となって

世界中から寄付金・ボランティアを集め、

現地の人たちと共に
強い松を苗から育て、植え、育て・・・





210301_マツオ03


黒いガイコツみたいだった海岸が、

枯れ果て根こそぎ倒されてた海岸が


元気いっぱい!青々とした木で覆われてて、
泣きそうになっちゃいましたよ!



寄付金累計ー588,335,430円
植栽ー263,248本
ボランティア参加者ー11,649人
雇用ー9,103人

オイスカの吉田さんが


「雇用が何より必要なんです!
 人は自分の手で稼がないと
 弱気になっていっちゃうんです!」



とツバを飛ばしながら言ってたのが
とても、とても印象に残っています。

そして松林を作ることで
9000人余りもの雇用が生まれたのは
本当にすごいことだと思いました。


オイスカが関わる海岸林再生プロジェクトは
この3月で終わりますが、
この海岸林の育成はこれからも続きます。




「私も協力したい!」って方は

コチラ

に寄付もできますよ!




被災にあった方達には
本当に言葉もありませんが、

みなさん、前を向いて
松を作る為、松を守るため、
色々考えうるかぎり最大の工夫をされてました。






名取には白鳥が飛来するのですが

↑応援してくださるととても嬉しい



青々とした名取に白鳥が映えそうだ

↑こっちも応援してくださると大喜びします!



こっちもオススメ!
あの時

2014/03/11

ご報告

2011/04/15

コメント
非公開コメント

No title

もう10年なんですね。
きっと当事者のみなさんにとっては「まだ10年」でしょうが
松の写真を見て月日の流れを感じます。
これからはこの松林が町を守ってくれますように。

2021-03-02 10:06 │ from 栓プリーズなあられ │ URL │

No title

10年もたつんですね。
あの日、自分は都内の自宅にいましたが、当時の様子をはっきりと覚えています。
風化させてはならない教訓と重荷になってしまった思い出、それらを根っこに蓄え、松の木々が育っていっているように見えます。

こちらのブログに戻るタイミングを逃して、今戻ってきました(笑)。

2021-03-02 19:29 │ from いわくら │ URL

No title

松って海岸でも育つんですね
浮世絵にも海に松は付き物だということに納得しました

震災後、福島県の避難地域に指定された家々にいた
犬が首輪が外れず、檻から出られず餓死していた光景は今でも頭を離れません
亡くなった人間はもちろん動物たちも忘れてはなりません

2021-03-02 21:45 │ from 朔太郎と豆兄弟 │ URL編集

Y子のコメント返しでございます!

めぐろのY子です。
ちょっとお時間あいちゃいました!
ようやく落ち着いてきましたよ!
コメント返しします〜(^0^)






>栓プリーズなあられさん

もう明日で10年ですね。
子どもたちは知らない子さえいるようで。
あの日のこと、
あの日からのこと、
忘れられません。











>いわくらさん

遅くなっちゃいましたが、
おかえりなさ〜い!!笑
いつでも遠出して
いつでも遊びに来てくださいね!










>朔太郎と豆兄弟さん

ああ〜
動物たちのそういうお話を聞くと
胸がツーンと痛くなります。
あの日、かん実家のリュウ(犬)も
本当に怖がってたそうです。

2021-03-10 18:04 │ from めぐろのY子 │ URL │ 編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/2852-c4fcd41a