fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 実家ネタ » 父

いつの頃からか、我が家では父のことを
「おっちゃん」と呼ぶようになりました。


確か田辺聖子さんの「かもかのおっちゃん」から
きてるらしいです。


ハハがなんとな~く「おっちゃん」と呼び始め、
いつしか一家でおっちゃん呼ばわり。



母のことは「ハハ」。
父のことは「おっちゃん」。

変な呼び名です。



男の子が高校生位で
パパ→おやじ
ママ→おふくろ


って変換するように


私達がそう呼び始めたのも高校生位だったと思います。



最近おっちゃんがアクビする顔が
赤ちゃんぽいんだよな~


父



「めぐろのY子-広報部」ツイッターで、情報が流れているので、詳細をご連絡しますね。
もしかしたら、キャンペーンが延期、発売も延期になる可能性が…と一時は弱気になりました。
ここのところ、これでもかってぐらいに、日々トラブルが発生しており、必死で乗り越えている状態です。
この山を越えれば…と思い、乗り越える前に次のトラブルが…
しかし、本日、明るい兆しが見えましたので、何とか頑張ります!




父の背中は
↓ ↓ ↓


あんなにも大きかったのになあ~
↓ ↓ ↓

コメント
非公開コメント

何だか涙が出ました…。
わたしゃ、親不孝者です。

2010-02-19 19:38 │ from まる │ URL │

すごく素敵なおっちゃんですね(´;ω;`)
親って気づけばいきなり年をとってたりして・・・今回の記事はじーーーんとしました。。
私もいっぱい親孝行したいと思います!

2010-02-19 19:43 │ from めめ │ URL │

うるうる~

じぃ~んときました。
何度も読み返しました。
涙が出ました。
本当に本当に心に響きました。

2010-02-19 20:17 │ from pipo │ URL │

泣けてきちゃいました。。
思ってくれていることだけで
親はうれしいものです。

出版までもう少し!
セーノ!Z(^・^)フレー\(~0~)/フレー!
トラブルを乗り越えて形になったものって
強いです。

2010-02-19 20:44 │ from 桃子 │ URL │ 編集

いいですね~ ^^

花を取ってくるところにグッときました。
Y子さんの味噌汁、美味しいんだ~。

2010-02-19 20:47 │ from Linus │ URL

いい話ですね☆

2010-02-19 21:03 │ from pino │ URL

最近どうしたものか。
涙もろくて困ってます。
ああ・・・また目にゴミが・・・。

2010-02-19 21:23 │ from とーます │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-02-19 21:33 │ from │ │

すてきエピソードに(/へ\*)))ウゥゥ
ちち~~~~~~無理しないで下さいね!

2010-02-19 21:55 │ from もみじん │ URL │ 編集

癒し、笑い、下ネタの「いわし」に加え
ほのぼの、しみじみ
略して「干しいわし」・・・?

笑いの引き出しも多いけど、じんとくる話も
語り口がうまい

上質のエッセイを読んだ感じです




2010-02-19 22:47 │ from 酔虎 │ URL │ 編集

おっちゃん・・・素敵ですね。
年取っても変わる事のない愛っていいな。

私は最近、親に会うと「こんなに小さかったっけ?
こんなにヨイヨイだったっけ?」となんか寂しくなりますよ。
老いるというのは誰も避けて通れない道だというのはしょうがないんですけど。

いつまでも大きな存在で居て欲しいですね。

2010-02-19 22:52 │ from みきんこ │ URL │

あぁ

いいご夫婦で、いい親子で
ほんまにええ話やわぁ~
子育て終えた夫婦2人は結構寂しいモンで
子供が顔を見せにきてくれる。。。
これほどうれしいことはないんだよ・・・・
お父様とY子さんの「飲もうよ」合図。。最高!
Y子さんが娘でよかったね~~~お父様!

2010-02-19 23:01 │ from rei │ URL │

夫婦愛っていうのかなぁ。
思いやりの気持ちが伝わってきます。
泣けるなぁ…

2010-02-19 23:39 │ from すみれ │ URL │ 編集

私も、お母さんの事を「はは」と呼び
父の事は「おじちゃん」と呼んでいます(´∀`)

うちの夫婦はY子さんのご両親とは比べ物に
ならないくらいケンカばっかりです。

お互い素直じゃないんですよねぇ。
それを思って呼んだので、ちょっと本気で
泣けました。( ノД`)

2010-02-20 00:05 │ from もぐぱん(´・ω・`) │ URL │ 編集

お父さんがY子さんに甘えられるぐらい、Y子さんが立派になられたのでは?
自分も親に甘えまくってた(今でもだけど)ので、ちょこちょこ肩を揉むようにしてたら、甘えられるようになりました♪
親と子の距離感は「近付く」「離れる」ではなく、「変わる」ものなんだと思いますよ。

>男の子が高校生位で、パパ→おやじ ママ→おふくろ って変換するように
…恥ずかしながら未だパパママです…直さないと

2010-02-20 00:40 │ from いわくら │ URL │

同じ世代だから、気持ちは痛いほど解りますよぉ
(考えたけど想いが込み上げてうまく書けず・・・)
父にも母にもいつまでも元気で幸せに暮らして欲しいです。

あ、そうだ。。。

今、テレビに浜ちゃんが出てて、急に思い出したので、大のお気に入りのお話し「コーヒーサンタ」のつぶやきをページへのリンクつけてさせて頂きました☆

前もってご報告できずに、すみません

2010-02-20 03:01 │ from Lico │ URL編集

おとうさんも

おかあさんも
素晴らしい人たちですね。

Y子さん・・・遺伝してます。

ヲラも
親の介護に備えて
週3回ジム通いして
筋肉強化中です。v-91

2010-02-20 16:14 │ from メガネ女子 │ URL

ううう。。。

皆が待ち望んでいた本だから、
いつになってもいいんだよ。
ここに来て、何日送れようと、何の問題も無し!
納得行く物を作ってちょ!

おっちゃん話は、「もう、泣かせるなよぉ~」な素敵なお話でしたが、
だからこそのY子さん。
今までの全てがあなたのパワーになってますよね。

悔いのないように…。
本が出た暁には、
精一杯のプロモーション引き受けましたから・・・
思う存分・・・ネッ!

2010-02-20 19:30 │ from くぅ │ URL │ 編集

お疲れ様でございます。

【ご著書、新品で購入させて頂きます。】

 古本屋で買っても、出版社の方やY子さんの努力に
対する報酬は支払われないっす。
 (古本屋での販売では出版社やY子さんに「印税」は入りません。
  印税は出版社の方やY子さんが頑張った仕事への給料みたいなもんです。)

 俺の会社が去年倒産してから今まで、
ブログは当然、お正月のキャンペーンで頂いた
年賀状に記されたY子さん達の激励のお言葉でどんだけ勇気をもらったか。

 自分は貧乏暇なしです。でも新品で買います。
それがY子さんへの敬意であり、感謝っすから。
(注:どうしても新本が手に入らなかった場合は別です。)

>Y子さん
   出過ぎた真似をしてすみませんでした。
  でも出版が決まってからのY子さんたちの努力をブログでみてたら、
  どうしても言わずにはいられんかったです。

【親父さんとのこと】

 距離…いいじゃないんっすか?考えすぎなくても。
Y子さんがしてあげたいこと、話したいこと、そのまま伝えてあげれば
いいと思います。
 きっと伝わります。親子なんですから。

 長文失礼。これで最後っす。
何年か前に読んだ本に書いてありました。 

「試練はそれを乗り越えられる者にのみやって来る。」

2010-02-21 02:58 │ from ひろ │ URL │

いいですね。いつも見てます

2010-02-21 14:29 │ from データ復旧 │ URL

マジでないたら目が痛いよ(涙)

自分は何年前に父の背中が小さくみえたかな~。

何かをする時に手伝ってくれた親を見た時、
何かしなきゃと思ったっけ。。

2010-02-21 16:22 │ from Kng │ URL │

ほろっとするなぁ(:_;)

父親が今年、定年なんですよね。
距離、考えなきゃ…
ウチの場合、母親より父親のほうが距離は若干近いかも。

2010-02-21 17:45 │ from ねーさん │ URL │

かもかのおっちゃんからだったとは

ずっと不思議に思ってたんです。
なんでチチではなく、おっちゃんなのか……。
もしかして、お母様が再婚? なんてね。

お二人とも仲良しさんのようで素敵ですね。
お互いに思いやれる家族って素晴らしい!

2010-02-21 21:17 │ from Madame Soonja-yan │ URL │

ボクもおっちゃんのように、老後はつぐないの生活が待っているかもです…。ははは。(^o^)

2010-02-21 23:05 │ from キム │ URL │ 編集

今の私の現実です

私の両親は80才前半で、二人で暮らしています。
隣のマンションなので何かあれば、すぐ行けますが
実際、なかなか大変です。
(ヘルパーさんは週2回来ています。)
75才過ぎの頃から、「あれ?こういう人だったっけ?」
と、思うような事をしたり、
言ったりする事が増えました。(痴呆はありません)

Y子嬢のお父様は素晴らしいです。。
理想的なご夫婦だと思います。
でも、お父様も年を重ねて
体が辛くなってくる時が来ます。
本当に、親の介護の問題は難しいです。
弟さんと早めに考えて行かれる事をお勧めします。

2010-02-22 09:57 │ from mama │ URL │

ウルウル・・・

本当に仲の良いご両親で羨ましい(^^)
トラブル続きで大変そうですね・・・
何があっても! Y子さんを応援してますよ~

2010-02-22 10:00 │ from yutayutayum │ URL │

うー
朝から、会社で号泣です。
こっそり、ぼろぼろ泣いちゃいました。
おっちゃんの『こっそり飲もうぜ』サインが…
やばい、何度見ても泣けます。
ご両親をたいせつに。
私も、大切にします。

2010-02-22 12:08 │ from 手乗りパンダ │ URL │

ちょっと最近思うこと多くて、
独り言のように、つらつら描き綴ったら
こんなにも反響あって、とまどってる自分です。



>まるさん
いんやいんや親不孝じゃないっすよ。
ちゃんと「生きてる」だけで
充分親孝行だと思います。
「楽しんで生きてる」としたら
更に親不孝だと思います。
ホントそう思う・・・







>めめさん
そうですか~^^
よかった。沢山親孝行してあげてください。
親っていつまでも大きな背中じゃないんですよね。
父親の背中が小さく見えた時、
なんか胸の奥が「きゅん」としちゃうんですよね。








>pipoさん
ありがとうございます!
ホントの自分つぶやきだったけど、
pipoさんの心に響いたなんて、
ちょっと嬉しいです。
そんな私が涙が出ちゃいます。







>桃子さん
ありがとうございます!
先日、とてもいい言葉を聞いたんです。
「大変」て、大きく変わるってことなんですって。
だから、トラブルだらけだけど、何かが変わるかなって^^
応援嬉しかったです~^^






>Linusさん
ありがとうございます。
おっちゃんなりの精一杯が
花だったり、サンクチュアリだったり
するんですよね。
私のみそ汁・・・・「美味しい」という枕詞で
美味しく感じるテク・・・かも。










>pinoちゃん
ああ、pinoちゃん
ありがとうございます。
最近遊びに行けず、ごめんなさいね。
また遊びに行かせてね!








>とーますさん
とーますさんも、お父さんになられたんですものねえ。
今必死で色々されてるの、楽しく拝見してます。
いつの日か立場がひっくり返る日を夢見て(?)
頑張ってくださいねっ!








>#1さん
辛いお話をシェアしていただき、ありがとうございました。
まさに酷いお話で、なんと申し上げたらよろしいのか
わからない自分がはがゆいです。
たぶん、自分が同じような目に遭ったら、
まずその事実が受け入れられず、相手を責めに責め、
そして自分をも責め、グチャグチャになってしまいそうです。

知り合いが昨年、やはり突然お父様を亡くされ、
「やり残したことがいっぱいあった
 話しとけばよかったことがいっぱいあった
 せめて病床という場さえあれば、まだ自分で自分を
 納得させられたのに」と涙を流されてました。

私が#1さんのお心をやすらかにさせて差し上げられる事は
できないですが、どうぞ、ご自分に優しくしてあげてくださいね。
大事だったお父さんの、色々話したかったお父さんにとっての
宝物がアナタだったことは間違いないのですから。
せめてお父さんの宝物は大事にしてあげてくださいね。

すいません。こんなことしか言えなくて。







>もみじんにょろうちんちろりんちゃん
うううううううう・・・・

父は、父は・・・・機嫌が悪いと
天気予報にも、罵詈雑言を浴びせるんです。

あ~あ~






>酔虎さん
師匠にお褒めいただき、光栄です。
なんとなく描かなきゃあかん、と
なんとなく描かせていただきました。

「干しいわし」いわんや「しじみいわし」?

いや~難しい^^







>みきんこさん
そうですね~。
寂しい気持ち、よーくわかります。
強い人はあくまで最後まで強くしぶとく
いて欲しいですよね。

親を乗り越える瞬間て、いつの間にか過ぎてて、
それにビックリして余計胸が痛むんだよな~










>reiさん
そうですか~。
子供が顔を見せにきてくれるのって
そんなに嬉しいもんですか~。
できるだけ時間作って、実家に行こうと
思う今日このごろです。

父の合図は廊下とかでさりげなく
サッと交わされるんです^^










>すみれさん
ありがとうございます。
それはすみれさんの中にもある思いやりが
今回の記事の何かと共振して
フルフルしてるんだと思います。
すみれさんも優しい方だ。^^








>もぐぱん(´・ω・`)さん
はっはっはっは!
わー同じだ同じだ!
我が家以外にも、「ハハ」「おじちゃん」って
いたんだ~なんか嬉しいぞ!

もう、それ以外あり得なくなっちゃうんですよね。
「お父さん」「お母さん」だと他人行儀に感じるし
とか^^









>いわくらさん
エライ!ちょこちょこ肩をもんであげる。
意外にうっかり見落としてたりします。
きっといわくらさんのお父さんもお母さんも、
いつまでも「パパ」「ママ」で
嬉しいんだと思いますよ~^^。
距離感を変えつつ、いつまでもパパママと
呼んであげてくださいね!










>Licoさん
ページへのリンク、つぶやいていただいて
ありがとうございます!^0^
私は最近、全然つぶやいてなくて
いるのかいないのか状態ですが・・・^^;

コーヒーサンタ、嬉しいなあ。
私にとっても宝物な思い出だもんなあ。
本人かどうかはともかく、ね!









>メガネ女子さん
週3回のジム通い、エライ!エライです!
親の介護は親だけに大変だったりします。
気持ちの問題で自己嫌悪だらけになることも。
でも、子供しかできないことも
あったりします。
自分1人で抱え込まず、外部(NPOとかミクシィとか)との
つながりを持たれるのも良いかと思います。
(ってえらそうにスイマセン)










>くぅちゃん
ありがとうございます。
くぅちゃんだからこそ語れる大事な言葉を
ありがとうございます!
あと1ヶ月もしたら桜の季節ですね。
そしたらまた、桜色のシャンパンで
お父さんと語らわれるのかな~^^

あとちょっと、頑張りますね。
なんだか最近、色んなことが
ふっきれて・・・^^









>ひろさん
なんだか熱い言葉をありがとうございます!
ひろさんもこの1年、本当に色々な困難を乗り越え、
頑張ってこられましたよね。
陰ながら見させていただき、色々と
感銘を受けさせていただきました。
そこにこんな励ましのお言葉をありがとうございます!
ちょっと感激してしまいました。

「試練はそれを乗り越えられる者にのみやって来る」
そのままヒロさんにもお返しいたします。
今ある困難も、アナタならアナタなりの方法で乗り越えられるでしょう。
そう私は確信してますよっ!









>データ復旧さん
ありがとうございます!
いつも見てくださってるんですね。
データが壊れた時は
よろしくお願いいたします。^^









>Kngさん
そうですね~
親って普段あまり話さなくっても、
いざって時は、本気になってくれたりして
何か「血のつながり」って深いんだな~って
思いますもんね!
そんなKngさんを産んでくれた親御さんに
今日はありがとう、の日ですね!









>ねーさんさん
おお!
お父さん、今年定年でいらっしゃいますか!
もう~何かして差し上げたいですね!
何十年も家族の為に働かれてきたんですもんね~

やはり、伊勢丹の美味しい和菓子ですかね~^^
美しくなった娘が帰郷するだけで
お父さんは充分嬉しいとも思いますけど^^









>Madame Soonja-yanさん
ああ!
「かもかのおっちゃん」をご存知でしたか!
私はず~~っと知らなくて、
NHKの朝の連ドラの「芋たこなんきん」で
初めて「ああ~~これかあ~~」って
知ったんですよ!

呼んでる私が「かもかのおっちゃん」て何?
とか疑問に思わない不思議・・・・










>キムさん
そうですよ~
ドラミちゃんに尽さないと!
せめてお皿洗いとか手伝わないと!
せめて「スウィートテン・ダイヤモンド」
総5カラットとか
贈っとかないと~~!!









>学大アネキ~
なんだか身につまされます。
ホントそう。
ホントにそう。
今後のことをどうしようか
日々考えるようになりました。
自分の仕事のことも含め、ね。









>yutayutayumさん
まあ・・・色々ありました。
ハハの病気でものすごく家族のつながりが
変わったのは事実です。
今となっては良かったこととしようか。
一言では言いくくれないなあ・・・

いつも温かい応援の言葉、ありがとうございます!
ホント元気でます~^^









>手乗りパンダさん
ああ、ああ、泣かせてしまってスミマセンでした。

手乗りパンダさんはホントお優しい方なのですね。
きっといつもご両親のことを
心のどこかで思いやってる方なんだなって
胸が熱くなりましたよ。
ありがとう。

2010-02-22 19:56 │ from めぐろのY子 │ URL │

素敵なお話で。。。
ほんとにうるっときてしまいました(ノ_<。)

うちの「ちち」も結構なお年で、
白髪も増え、なんとなく背中が小さくなったような気がします。

なんだか実家に帰ろうかなっと思ってしまいました。

心に美味しい話を有難うございました!

2010-02-22 23:50 │ from 緑鳥 │ URL │

ありがとうY子さん

とても心温まるお話、ありがとうございます。
昨日読んでたのに、コメントできずにおりました。

父(89)とは、携帯メールのやり取りしてて、かなり頻繁に来るのがわずらわしく思ったり、でも、「親孝行できるのは親が元気なうちだけ」と思って、頑張ってみたりしています。

母が病気になって、父が頑張っているのですが、以前のようにいかないことに腹を立てたりする父を見るのはつらく、なかなか実家に足が向かなくなっている事も事実です。(実際、毎日の生活がすごく忙しいので、なかなか時間を作って実家に行かれないということはあるのですが)

でも、Y子家のあり方を見て、自分の振る舞いを見直すきっかけになりました。
本当にありがとうございます。この話もできればご本に載せていただきたかったです。

朝ドラは普段は見られないんですが、いもたこなんきんの時は子供が生まれて育児休業中だったので見ていました!かもかのおっちゃん、わかりますよ。お父上は「かもか」的なお顔立ちなのでしょうか?

2010-02-23 16:11 │ from ちゃちゃ │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/504-45524660