fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 思い出話 » 八塩のおばあちゃん

八塩のおばあちゃん

ジトジト雨が続いておりますが、

ちょっと嬉しいことがございまして・・・



「クロワッサン」誌にY子本が紹介されまして、

クロワッサン

水たまりの中で小躍りしたい気分です。



紹介ページのタイトルがステキなんですよ。。

「最近出版された ぜひ おすすめの本」

ですって!



もう、編集さん達に菓子折り「Y子の詩」でも
配って歩きたい気分です。


このクロワッサンは「保存版」ということで
健康に関することがいーーーっぱい載ってますので

よろしければお開きになって♩


「最近出版された ぜひ おすすめの本」は
P105ですわよ!




と、ひととおり自慢したところで、

今回はハハの母、

八塩(やしお)のおばあちゃんのお話です。
(群馬県の八塩という所に住んでました)

八塩のばーちゃん


Y子イベント、満席となりました。

「Y子先生の課外授業」あっふん
キャンセル待ち席の受付入口を設けました。
(イベントにはキャンセルが出るもので・・・)

キャンセルされる方は、info☆m-yko.netにまでご一報くださいね
(☆→@に直してください)



Y子イベントキャンセル待ち応募フォームコチラ





ありがたいありがたいは
↓ ↓ ↓


移っちゃいますよ~
↓ ↓ ↓

コメント
非公開コメント

私などまだまだ

 いい勉強をさせて頂きました。ありがとうございます。

 この 「ありがたい」 あるのと ないのとでは
人生が全く異なると感嘆した次第です。

 今の私はこれを実践するには若すぎるかもしれません。
しかし出来る範囲で実践していこうと思います。

 「神様は乗り越えられない試練を人に課さない。」
おばあさまは選ばれ、乗り越えた方なのでしょう。
私も続きたいものです。

2010-07-09 21:12 │ from ひろ │ URL │

ありがたい は ありがとう とは
また少し別の意味ですが
日常で使うとこんなに素晴らしい
言葉だったんですね!

2010-07-09 21:21 │ from 串子 │ URL

うちの祖母も、12人産んで4人を小さい頃に亡くし、
さらに歳をとってから2人亡くし(含む私の父)・・
みかん農家で朝から晩まで働いて、長寿をまっとうしましたが
おばあちゃんの人生は幸せだったのかな。
優しい優しい祖母でした。
苦労をすればするほど、人って物事のありがたみや、
優しさを学ぶことができるものなのでしょうかね。

2010-07-09 22:25 │ from jojo │ URL │ 編集

愚痴を言う暇がない

ありがたいって思ってる人って
愚痴を言う暇無く、無く暇無くがんばって
生きてこられた方が多いような気がします。

私もいろいろあったとき、泣いてばかりの自分を
想像していたけれど、実際は泣く暇も
愚痴を言う暇もありませんでした。

朝起きるだけでも、生きていることに
幸せを感じていたしなぁ。

乾いた地面に水がしみ込むように音をたてて
人様や自然の恵みが心にしみ込んでいくような
そんな感じでしたよ。

最近は不平不満を口にすることが増えてきました。
生活が落ち着いてきたと思ったらこれだもの。
私の人間性の問題もあるかもしれません。

でも、あの感謝の気持ちで満たされた日々は
やっぱりしんどかったからこそ感じたのだと
今でも思い出したりします。

2010-07-09 23:23 │ from 雅子 │ URL │ 編集

決意表明!

ありがたいばーちゃんに私はなる!!!

2010-07-09 23:23 │ from くぅ │ URL │ 編集

やっぱり「ありがたや」精神が大事なんですね。
明治のヒトはいろいろなことに「ありがたや」と感じて感謝していたに違いない!

これから「ありがたや」精神をY子さんから植えつけてもらいましょ♪

ほろりな話をよろしくです!

2010-07-10 00:27 │ from 緑鳥 │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-07-10 00:48 │ from │ │

私も「ありがたい」と思うようにしています。
感謝の気持ちを持って「すいません」と言われるよりは、「ありがとう」と言われたほうが嬉しいだろうなぁと思って。

それに有る事が難しいと書いて「有難う」ですから、有ってくれて良かったと思う気持ちは大事ですよね。

なーんて、ヒトからの受け売りなんですけどね^^;

ちなみに、しゃちょーの後に書いたコメント…スルーされてちょっと寂しいっす~;;

2010-07-10 01:09 │ from ねーさん │ URL │

初めまして

私もこれから常に「ありがたいな~」って思いながら毎日過ごします☆素敵なお話を、どうもありがとうございます(●^o^●)

2010-07-10 08:14 │ from 桜江 │ URL │

ありがたい・・・

よく、橋田壽賀子ドラマで「・・・ありがたいと思わなくっちゃ」ってセリフを耳にします。そういう感じなんかなぁ・・・と思うんですけど・・・ど~~~しても何かと不平不満を言うてる自分がおります^^;
あたしも見習おうっと。やっぱり気持ちのもちようですよね・・・。

2010-07-10 10:50 │ from 蚊取り犬 │ URL │ 編集

20年ぶりにひいた風邪のとこ...八代のばっちゃんの後光が見えちった。 
・・・と同時にブッ!!とふきだしたけどね。 へへへ。

やっぱスゴイな~ 達観してるんだね 
この時代のヒト達って。。。

2010-07-10 10:50 │ from もみじんごろう │ URL │ 編集

実は私の目標は、心から「ありがたい」といえることなんですよ。
まだ実現にはほど遠いけど。

やっぱり本気で言えるのは、おばあちゃんになる頃ということかな?

2010-07-10 10:52 │ from ゆう2 │ URL │

こんなばーちゃんがいて、あんなハハがいて、
そしてy子さんがいるんですねぇ。。。納得!
私も見習わなくっちゃ。

・・・y子本をがんとたたかっている友だちに
プレゼントしよーと思ってます。
入院してる方にマンガ本ってちょうどいいみたいなんですよね。

2010-07-10 11:18 │ from さんちゃん │ URL │

ひぃぃぃぃぃっv-356
上記コメの八塩(やしお)のばっちゃんが、八代(やしろ)のばっちゃんになっとるわ...

「お酒はぬるめの燗がいい~♪肴は炙ったイカでいい~♪」 
って歌わんわなぁ・・・ばっちゃんは・・・。

2010-07-10 12:02 │ from もみじんごろう │ URL │ 編集

感謝の気持ち

Y子さんのばーちゃんみたいな昔の人は、
まっこと偉かったがでね~!v-21

物には、まず感謝!!
お天道様にも、感謝!!
自然の恵みにも、感謝!!
人にも、感謝!!

けんど、いかんことにはしょう厳しかったがよね!!v-359

今の者は「感謝の気持ち」を忘れちゅう者が多い...。
何事も「感謝の気持ち」 があったら...。
いざこざは無くなると思うぜよねぇ!?v-344

2010-07-10 14:51 │ from MarcyURL

外国人への税金・参政権のバラマキは止めさせよう!

 緊急情報です!「子ども手当」の支給を受けている大半の世帯が、支給前よりも損をしていることが判りました!
 今月2日の第一生命経済研究所の試算によると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となることが発覚しました!さらに、民主党が打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになったのです。
 「子ども手当」の問題はこれだけではありません。「子ども手当」は母国に子どもを置いてきた外国人にも支給されています。実際、年収20万ドル(年収1800万円)の港区のアメリカ人証券マンが、年額47万円の「手当」を受け取りました。

 私たち日本人の税金を、何故裕福な外国人に給付しなければならないのでしょう。民主党が「子ども手当」に所得制限をつけなかったのは、民主党の支持母体の労働組合(連合・自治労)の幹部の給与が高く、所得制限をつけると、彼ら幹部組合員が「手当」を受給できなくなるからなのです。
 何故、民主党は連合や自治労の言いなりになるのでしょう?
 また民主党は、外国人に参政権を付与するための法律を、次の国会で成立させる準備を進めています。在日韓国民団の方たちから、参政権を要求されているからです。在日韓国人の方は、既に韓国での選挙権を持っています。選挙権を韓国で行使できるのに、日本でもそれを要求しています。
 それなのに何故、民主党は在日韓国人の方の言いなりになるのでしょう?

 民主党が、支持母体の労組や在日の方の言いなりになるのは、すべて「センキョ」のためです。民主党が動員する在日韓国人たちが、各地で民主党の「センキョ」を支援するからです。先月24日、新宿では大挙動員された在日韓国人がシュプレヒコールで与謝野薫議員(たちあがれ)の演説を妨害し、抗議した与謝野氏を暴行しました。
 今の菅内閣には、国費で女性の下着を買ったり、所属秘書が痴漢をはたらいた大臣がいますが、彼(女)らは何故か責任を取りません。そこで野党が国会で追及する構えを見せると、菅首相は国会を開かずに閉会してしまいました。国会で追求されるのを恐れたからです。
 国会を放棄してまで何をしたかったのでしょうか?瞬間的に上がった支持率を下げたくないからです。それもすべて「センキョ」のためです。原口一博総務大臣は、民放テレビ局に対し、自民党「小泉進次郎CM」の放送をしないように圧力をかけています。

 自身の「センキョ」の為に、重要な国策まで切り売りしてしまう民主党。そんな人たちに日本の未来を託してよいのでしょうか?
 民主党内では、既に外国人に選挙権を付与することを決議しています。したがって、今回の選挙によって、参議院で民主党が過半数を制すると、外国人参政権付与法案は自動的に成立します。現在の憲法では、選挙権は「国民」に与えられた権利と定められており、どうしても外国人に選挙権を与えたければ、憲法を改正(改悪)するしかありませんが、民主党はそこまで実行する算段をつけているといいます。
 外国人に参政権を与えることは簡単ですが、一度付与してしまった権利は、後でどんな政権が成立しようとも、取り返すのはほぼ不可能です。民主党は、国民的な議論もなしに、既成事実を作り上げようとしていますが、そのようなことをすれば、国内に深刻な遺恨と民族対立を引き起こします。とにかく、今回だけは民主党の暴走を止めなくてはいけません。

2010-07-11 01:32 │ from ゆかりポタ │ URL │ 編集

そんなとこがスキ

クロワッサンに記事が載って、小躍りする……のに、わざわざ『水たまりの中で』、なY子さんって、やっぱりイイなぁ。

2010-07-11 08:55 │ from 若女将 │ URL

見事な実り

元キャラとか、そのまたお母さんがそういう方だったか
もあるとは思うけど、おばあちゃん、
最初から、そういうおばあちゃんだったのかどうか……
4人のお子さん育てたのって戦中戦後の時期だったわけでしょう。
その間におばあちゃんの外側にも内側にも
いろいろなことがあったでしょうね。
それらをひとつひとつ「ありがたい」に紡いでこられたんですねぇ。
こういうお話に出会うと「実りを持った老い」ということを考えます。
「アラまぁ~ ありがたいねぇ」が口癖の
笑いシワをいっぱい刻んだばぁちゃんになりたいな。
(もはやシワには抵抗できなくなりつつあるので、
シワの種類で勝負することにした私)

2010-07-11 09:24 │ from 雪花菜 │ URL │ 編集

いいおはなしをありがとうございました。尊敬です。
Y子さんもそういったところを引き継がれていると思います。最近だと、追突されたことを「色々な体験ができる私ってラッキー」なんてところが特に。

私も毎日、「いいこと日記」をつけてます。
何かしらいいこと見つけて、書いてます。
あのベッキーも、ブログに「今日のハッピー」って書いてたんでマネしました^^

2010-07-11 10:25 │ from よーこ │ URL │

こんばんは!
お久しぶりです!
元祖ポジティブシンキングですね^^
明治の人は強い!!
激動の時代を生き抜いてきた芯の強さを感じます!
明日から、
「ありがたいね~!」
の心で頑張れそうです^^

2010-07-11 22:09 │ from なみなみ │ URL │

可愛いばあちゃん描せたら、日本一!!
日々、前向きに生きていたいと思ってるのですが、なかなか・・
ポジポジで頑張ろっと(^^)
クロワッサン久しぶりに買います!

2010-07-12 09:38 │ from yutayutayum │ URL │

はじめまして。

素晴らしいですね、おばあちゃん。
ほんと、いいなあ!
人間は、「こう生きる」という覚悟ひとつでいかようにも生きられるもの、と思います。
私もこんなおばあちゃんを目指します。
ありがとうございました!

2010-07-12 17:37 │ from はーちゃん │ URL

何でも「ありがたい」って思えるのは
色々経験をして乗り越えたからですね。。
若い頃は、なかなか思えないですよ。
それに、物事って見方次第で違うよね。。
いい方に思えれば、自分が幸せ・・・・

2010-07-12 21:47 │ from mama │ URL │

「有難い」…
いい言葉ですよね。
全てが有難い事に、姪が先天性の障がいを持って産まれて26歳でやっと気付きました。
それまで「当たり前」だった事が全て有難いと感じるようになりました。
これからも全ての事が有難いと心の底から思えるように生きて行きたいですね♪

2010-07-13 09:09 │ from 願 │ URL │

沢山の嬉しいコメントありがとうございました!
コメント返しは明日、じっくりとさせていただきますね!
もう少々お待ちを^^


2010-07-13 21:49 │ from めぐろのY子 │ URL │

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2010-07-14 04:42 │ from │ │

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2010-07-14 04:43 │ from │ │

いいからいいから^^

銀河を出産したんだから、今はひたすら寝てくださいな^^

2010-07-14 05:24 │ from 雪花菜 │ URL │

>ひろさん
私のまだまだ浅い人生経験からいたしますと
「神様は乗り越えられない試練を人に課さない。」
は本当だと思います。
物事を「ちっくしょ~」と捉えるのと、「ありがたや~」と
捉えるのとでは5年後10年後、随分と違った人生になってるのではと
思います。(盲目的に「ありがたや~」は危険ですけどね!^^)
ひろさんは「ありがたや~」と試練を乗り越えられる方だと思ってますよ^^








>串子さん
そうですね!
ありがとう と ありがたい とは
本当に違ってきますね~
ありがたい はありがたいお湯に全身どっぷり浸かってる
幸せと言いますか・・・
そんな風に日々が送れたら幸せですね~^^









>jojoさん
おばあさま、お子さんを4人も亡くされ、更に自分より早く2人も亡くされ、
日々、重労働に勤しまれてて・・・

おばあさまの人生如何は「優しい優しいおばあちゃん」に
答えが出てるのでは、と思いました^^。
沢山の苦労が生み出した優しさは、本物だから、
おばあさまと接した人達は、おばあさまにも優しさを返したことでしょう。
優しさに囲まれて、おばあさまはどれだけ幸せだったかと思いますよ。









>雅子さん
う~ん・・・とても考えさせられました。
その雅子さんの過ごされた大変な一時期、
朝起きるだけで生きてることに幸せを感じるって、
体験された方にしか言えない言葉だなって。

そうですね。私の祖母も愚痴を言う
ヒマさえなかったことと思います。
祖母もしんどかったのかな。
祖母を思い出してなんとなく思うのは、
しんどい日々に沢山のありがたさを発見し、
そのありがたいが、いつまでも見えていたのではないかなってこと。
晩年は幸せそうでしたから^^。
ありがたいフィルタが目にかかってたって感じでしょうかね~^^










>くぅちゃんさん
なれるよ!うん、なれる!
っていうか半分なってる!
ばーちゃんじゃないから、なってないけど^0^;









>緑鳥さん
「ありがたや~」精神ですね!
了解いたしました!
どうでもいいけど、昔志村けんが
「うらめしや~」って言ってましたよね。
オバケの格好して。
ありがたや~の反対語はうらめしや~??^0^;










>#1さん
なんだかタイミングよく、# 1さんの心に
落ちてくれたようで良かったです~^^
そういうお話聞くと、とても嬉しくなります。
また、それを御ブログ上で紹介していただき、
更に温かい気持ちになりました。
こちらこそありがとうございました~^^










>ねーさんさん
スルーごめんなちゃい!
たまにうっかりしちゃうんでしゅ~!!汗汗

「スイマセン」より「ありがとう」のが嬉しい!
本当ですね!
スイマセンって言われると「いえいえ」って返しになっちゃうけど、
ありがとうって言われると「どういたしまして」ですもんね!
いいお話サンキュ!










>桜江さん
早速ありがとうをありがとうございます!^0^
一回、無理やりにでも見るもの見るもの全てに
「ありがたいな~」って思うごっこをしてみると、
意外に世の中ありがたいがいっぱいだって気付いたりしますよね!
マンホールも穴ふさいでくれててありがとう!
電柱も電線支えてくれててありがとう!
歩道も車から守ってくれてありがとう!ってね!










>蚊取り犬さん
いや~普通そうですよ~
「ありがたいと思わなくっちゃ」って押し付け、あれは違うと思うなあ。
私が「ありがたい」に敏感になったのも、ハハの病気からが大きいです。
車いすで行く先々で皆さん親切で「ありがたい」
近所の方が差し入れしてくださって「ありがたい」
自然に湧き上がる思いに近いからなあ~
ただ、物事を解釈する時に「ありがたい」方向に向けると、
生きてて楽しいかとは思います^^










>もみじんごろうどどんがどん
明治の人達ってすごいですよね~
だって、明治、大正、昭和と、激動の時代を
生き抜いてきたんですもんね~!
祖母は日本海でバルチック艦隊と日本海軍の砲撃戦が聞こえたって
言ってましたよ~^0^;生きる歴史の教科書っすね~!!!








>ゆう2さん
すてきな目標!
いいですね~!
きっと絶対、おばあちゃんにならなくても本気で思えますよ~^0^
だって私、「ありがたいな~」って思うこと、度々ありますもん。
仕事がきて、ありがたいな~とか、
ハハに優しくしてくれてありがたいな~とか
父が元気でいてくれてありがたいな~とか
それだけギリギリの生活なのかもしれませんがっ!?^0^;









>さんちゃんさん
なんと!
お友達、ガンで闘病生活を送られてるのですね!
そんなお友達に、Y子本を・・・ありがとうございます。
お近かったら、一筆励ましのお言葉を入れたいところです。
ガンは、免疫力の力比べみたいなところがありますから、
本当に楽しい思いをされて、免疫力高めて、
快癒されて欲しいと、心から祈ってます~!!










>もみじんごろうどんべえさん
八代って八塩のことだったんかいな!
はっはっはっは!^0^

あ~めあ~めふ~れふ~れ♩って歌っちゃいますよお。
一緒に歌っちゃいましょうよお。
あ~めあ~めふ~れふ~れも~っとふれ~♩









>Marcyさん
そうっすね~^0^
昔の人は強かった!逞しかった!
そして・・・謙虚だった~!!

Marcyさんのように、少林寺拳法をやられてると、
ものごとの道理がよく見えてこられるのでは、と思います。
だからMarcyさんのコメントは優しくって力強くって
私は大好きです~^0^









>若女将さん
いやいやいや~~
お友達がケガと聞くや、お泊まりセット持って飛んでくアナタは
ステキな人です。
2代目氏の日記もカメラマンの日記じゃないところが
超笑えます~^0^
お二人して頑張ってくださいね~^0^/









>雪花菜さん
そうですね~
雪花菜さんのおっしゃるとおりです。
私にとっておばあちゃんは「ありがたい」が口癖の人だったわけですけど、
戦後の混乱期に子供四人を育て上げた中で、
沢山のありがたいを紡いできたんだと思うんですよ~^0^
横ジワはなかなか良いらしいので、私も「サル」と言われつつ
横ジワなおばあちゃん目指します~^^










>よーこさん
「いいこと日記」いいですね~!!
私もよーこさん真似してつけてみようかな!
過去が「いいこと」ばかりで編集されてくのって
後から読んで「私の人生いいもんじゃない」って思えて
いいですもんね~^0^
いいアイデアありがとうございました~








>なみなみさん
お久しぶりで~す!お元気でしたか~?
それなのにコメ返し遅くなっちゃってスミマセン!!

昔の日本人は強かったな~って思います^^
なんのかんのと言わずにとにかく生きた。
一生懸命生きた。
一生懸命生きてるとね~「ありがたい」ことが
ナゼか沢山おこってくるような気がいたします^^









>yutayutayumさん
クロワッサン、ありがとうございます~^^
yutayutayumさんがお持ちの雑誌を私も持ってると思うと
ちょっとつながってるようで嬉しいです^^

これからもカワイイばーちゃん探して
頑張りますね~^0^
ありがとうございました~








>はーちゃんさん
そうですね~
イイコトおっしゃいますねっ!
「こう生きる」という覚悟を持てば
いかようにも生きられる。
うんうん。そうですねっ!
どうせなら、自分の好む人生でありたいですものね!
はーちゃんさんの強さをいただいたY子でした!^0^
ありがとうございました~











>学大アネキ~!
そうですねっ!
沢山の経験がひとつの「ありがたい」という言葉を
生み出すのかもしれませんよね!
そして、物事の解釈の仕方で日々の感じ方も変わってきますよね~!
どうせなら幸せに生きたいですもんね!











>願さん
おお・・・姪御さんは願さんに色々教えてくださったのですね。
周りの皆さんに色々幸せを教えてくれる為に生まれてきて
くれたのかもしれませんね~^^
姪御さんを愛でる中で、沢山のありがたいを見つけられ、
感謝感動の日々がやってきたのですね。
よかったよかった^^
姪御さん、天使?









>雪花菜さん
はははは^0^
ありがとうございます~!!

う~~~ん・・・ボコッ

2010-07-17 00:10 │ from めぐろのY子 │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-07-20 23:16 │ from │ │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/647-c22df768