fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 学校 » エコを考えるーWake up! TAMALA

エコを考えるーWake up! TAMALA

週に1回、女子高でコンピュータグラフィックの
講師をしてるんですが、

今まで、コンピュータの使い方を教えるのとか、
生徒の表現力をどう引き出すかとか
そういう方向しか見てなかったな~って。


「エコ」を課題にした時のお話です。

エコ授業


ホント本末転倒お恥ずかしいお話ですが、
課題を与える前に、課題の意義も考えられるよう
道筋を作るのも大事ですね~


生徒達の目の色が変わったムービーです。(17分間)

Wake up! TAMALA


良いのどうかと思うの色んな意見があると思いますが、
NHK産なので是非最後までご覧になってみてください。

音が出るので、イヤフォン等ご使用されると
よろしいかも。


エコを真剣に考えたくなります。




今日はY子メルマガ発行日です!
「冬季うつ」って知ってました?って話他~ボリューム満点→メルマガ登録


生徒達の反応は
↓ ↓ ↓


わかんないーってことだったんだな
↓ ↓ ↓

コメント
非公開コメント

エコって良くわからないことが多いです(;_;)。
Y子さんみたいな先生に、習いたかったです。
授業が楽しそう!
羨ましいなぁ‥。

2010-11-04 18:25 │ from らいらい │ URL │

自分の出来る範囲で

エコね、自分の出来る範囲でやってます。
ビールのプルタブ集めて、車椅子に変身っ!とか、
買い物袋持参で、ビニール袋要りませんっ!とか、
こどもおらんけど、ベルマーク収集っ!とか、
牛乳パックは捨てませんっ!とか、

やれる時に、やれる事だけ、やるっ!
のが長続きのコツですね。

メルマガ、購読はせずに、毎週、読んでます。
でも、やっぱり購読した方がいいのかなぁ?
どっちがいいですか、Y子さん。
お望みの方にしようかなと思案中です。

2010-11-04 21:01 │ from Madame Soonja-yan │ URL

私もメルマガをたまに購読してますが登録した方がいいのでしょうか?
よくわからないよ~ 教えて下さい。
エコの映像感激しました、ちょっと切ない(--;)胸が痛いです。

2010-11-04 23:30 │ from umetti │ URL │

こんばんは!!

エコブームですね!!
しかし、エコってわかりにくいです。
難しいですね。
まだ、MY箸も、MYレジ袋もしてません。
そろそろ、考えよう!!

2010-11-05 00:09 │ from 鈴木 │ URL編集

Y子さんこんばんは~

今、仕事でエコバッグを作ってます。

エコバッグだけでも賛否両論あるんですよねー。
私自身もエコバッグを使い始めましたが、
なんだか自己満足な気がしてます…(>_<)

小さなことでも多くの人が意識してやったら、何か変わりそうだと思うんですけどね(:_;)
んー理想論かしら。

2010-11-05 01:30 │ from エミ │ URL │ 編集

私も『エコ』はお金持ちしかしてねーんだろ~って感じの胡散臭さがして嫌です。
田舎の人間は実利をもって、『スーパー袋・段ボール箱・使わない』という3点をちゃんと分別してます。
(エコって言われる前から)

私はマイバッグは持ってますが、バッグのサイズに合わなければお店の袋に入れてもらいます。
でも次のお店で買い物した時は袋いりません、て言って最初のお店で貰った袋に継ぎ足しで入れます。

全国区のN○Kだからかもしれませんが、とーほく弁でやるんなら、ちょっとちっげーよ!!と純東北人は思いました。
あーゆーの放送するから「田舎=東北弁」になってると勘違いされてるのかと思うと、洋画の牧場のにーちゃんの吹替えからやり直したくなります。
北東北弁(岩手県南部限定)でいいなら、わたしが吹替えたるわー!!と、東北弁バカにしとんのか!?と思ってしまいます。
ハッチもどきのアクセント…何箇所直したいと思った事か。。。

2010-11-05 03:21 │ from ねーさん │ URL │

社内でISO14001に取り組むようになってからエコに関心を持つようになりましたが、スーパー等で販売されているエコバッグの異常な値段の高さを見ると、誰かだエコという名の下に儲けているんじゃないかと胡散臭さを感じます(^^;)

2010-11-05 03:26 │ from 熊猫 │ URL編集

エコ・・・か・・・
日頃から、ムダにならないようにしようとか
余計な物は買わない・貰わないとか
それをフツーに思って生活してると
特別な事ではないような気がするんだけど・・・

でも、エコって言って色々買わせる戦略は
感じちゃうんだよね~

2010-11-05 10:11 │ from mama │ URL │

こんちわ

わああああ、食ったーーー の感想です。
それと栗山千明ーーー!?
割り箸は間伐材を利用してるようですねぇ。
マイバッグの手さげ袋1つの値段でかなりの数のレジ袋が作れるようです。
ゴミ袋に利用してたのになぁ。
スーパーでレジ袋貰うのに5円は丸儲けでしょー。

2010-11-05 11:19 │ from Linus │ URL │

小さなことからコツコツととは思いつつ…
エコとエゴのバランスは紙一重なのかも?

PS Y子さん、要望の件を対応頂き、ありがとうございました。

2010-11-05 13:05 │ from なごやん │ URL │

なるほど

カレンダー、娘の分と2つ買いました!
届くのが楽しみです♪(〃∇〃)
生徒さんの「えー」の声は「よくわからない」という
訴えだったんですね。
エコはいろいろ矛盾なども感じますが
だからといって好き放題自然を壊しても良くないし
好き放題ごみを出しても良くないと思うんです。
これをやったからベスト!ということは
残念ながらないので、意識に上がったことは
しています。(^o^)

2010-11-05 13:34 │ from 桃子 │ URL │

高校生くらいだと、まだまだ押し売り感があるのかもしれませんね。
でも、単に教えられていない、初めて知るっていうだけで、ちゃんとそういう機会があればわかるんですよね。


カレンダー届きましたよ。
Y子さん宛てのラブレター(?)を書きましたので、お暇なときにでも見に来てくださ~い(^0^)/

2010-11-05 14:33 │ from ゆう2 │ URL

3コマ目の「大人の仕掛けたうさんくささ」、まさに
私が常々思って来た事でした。(上手く言葉に出来
なかったんですが、この表現がピッタリです!)
会社でも省エネとか裏紙再利用とか、エネルギーが
勿体ないから節約しよう、と言う個人の意識から
来るべき物が、エネルギー消費を抑えて経費削減しよう、
という何やら上からのお達しにすり替わってたり。

どこかで誰かが儲かっても良いんですが、その浮いた
お金を、純粋に、本当のエコ対策に回して欲しいですね。

2010-11-05 16:23 │ from そにん │ URL │

エコだから全て良いと情報を鵜呑みにせず、子供たちに考えてほしいですね。
どうやっても大人の利権が関わってくるのでメディアに踊らされずに自分で調べる・興味を持つように授業されているY子さんは素晴らしいと思います。

レジ袋はそもそも石油資源とは関係ないリサイクルされた物だし、エコバッグを大量生産する方がよっぽどCo2も出る。その二酸化炭素も地球温暖化の原因では無いとNASAが発表したし、エコを振りかざして商売してる人達に惑わされないようにしませんと。
自分も日々勉強です。とりあえず食材腐らせて結局捨てるとか勿体無いことしないように…w

2010-11-05 17:41 │ from 梅 │ URL │

めぐろのY子です。

皆さんの身近なエコ活動、いいなあ~と思って
読ませていただいてます~^0^

ホント身近なところから、自分でできるところからで
いいと思うんですよ~

真剣にエコを勉強し始めると、
世界の貧困問題とか政治問題とか
どうしようもない部分まで発展してっちゃいますもんね~^^;


だから商業主義のエコがうさんくさくなっちゃうのって
か、かなしい・・・


そんなわけで身の回りの自分のできるエコ、大賛成です^0^/


あと・・・メルマガ登録の件、
色々悩ませちゃってごめんなさいね~


メルマガって、私は発信するだけで、
みなさんのご感想とかリアクションが受け取りづらいんですね~
そうなると、「購読数」が励みになるという瑣末的な理由なんです・・・^^;


そんな感じなので
ホントお好きな形でお読みくださって結構ですよ^^
購読数が増えると単純に嬉しいので、
差し支えなければよろしくお願いします。
読んでいただけるだけで嬉しかったりしますから~^0^


ありがとうございます~


Y子

2010-11-05 18:11 │ from めぐろのY子 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/743-ab4c1683