イビキ
よ~く言われたもんです。
「寝る前に何か食べると、
怖い夢見るよ」
さて、昨日のことです。

ど突きたくなる程のかんちゃんのイビキが
↓ ↓ ↓

平和の象徴のように聞こえました・・・
↓ ↓ ↓

先日、直木賞をとられた木内 昇さんが
私の高校のソフト部の先輩だったらしく、
昨日、友人達の間でヨロコビの声がドドドドドーっと
流れておりました。
先輩、おめでとうございま~す^0^!
2011-01-19 │ ウチでの話 │ コメント : 18 │ トラックバック : 0 │ Edit
2011-01-19 │ ウチでの話 │ コメント : 18 │ トラックバック : 0 │ Edit
おへんじありがとです
うちは夫婦で端正なイビキストです。 新婚当時はWふとん。 で、次は別ふとん で10年あたりで別ふとんを逆さまにひいて距離を拡げたです。(あまり変わらなかった)
横をみるとツマの足(22.5センチ)が見えます。 別の部屋にしないのは、部屋がないからです。 早く寝るツマは面白い人で、イビキってるところに顔を近づけて観察してると、だいたい30秒くらいであっしの気配を感じて、目をさまします。 ほんとは自分のイビキがうるさくて目が覚めるのだと言い張りますが、これも「36年モノの愛」のゆえだと信じてる私です。
そこで提案ですが、Y子さんが夜食をした日にはカンちゃんが寝てるところを狙って彼の口にご飯を放り込んでみましょう。(ふつうにムシャムシャ食べてくれるキャラとみました)
すると怖い夢はカンちゃんが引き受けてくれますね。 これが夫婦愛なのです。
2011-01-19 16:50 │ from 夕 │ URL │ 編集 │
調子わるいときには、かんちゃんがたすけてくれます。いろんな味方になってくれるひとです。
からだが弱ってるとき、昨日もたすけてくれました。
2011-01-19 17:37 │ from レモン │ URL │
いいなぁー!
ご主人のいびきに安らぎを感じることができるなんて、
夫婦愛の象徴のようなお話です。
私も、私のいびきをニコニコしながら聞いてくれる
菩薩みたいなお嫁さんを探しますー!
2011-01-19 19:47 │ from ひろ │ URL │
はじめまして
いつも楽しく読ませていただいてますが、初コメです。
ウチのダンナさんもイビキがうるさいので別々の部屋で寝ています(それでも聞こえる・・・)
でもたまにダンナさんが外泊すると、ミョーに静かで寝つけなかったりします(苦笑)
不思議なものですね~。
2011-01-19 22:09 │ from リーゼオ │ URL │
ラップ音
うちの夫もいびきがうるさい。
でも、Y子さんと同じ。今では安心してます。
さて、去年の話ですが…
夜中、ピキッピキッという音が、
夫のほうから聞こえてきました。
翌日、夫に聞くと…「ラップ音かも知れない。」
彼は霊感が強いので、それもありかなあ~と。
ところが、それはラップ音ではなく、『歯ぎしり』でした!
なんだか、夫婦っていいですね^^
家の主人も時折、鼻つまんでやろうか!!
ってうるさい時がありますが
「昨日、うるさかったで」と言われる朝もあったりして。
生きてるって事で、良いことにします♪
2011-01-19 22:36 │ from ピカ │ URL │
夫婦だと、いびきも安眠の材料になるんですねぇ。
元彼のいびきは、だただたウルさいだけで…
私は寝不足になりましたよ。
しかも寝相も悪かったため、夜中・明け方に起こされた時は寝るに寝れなくて。
横でぐーすか寝てる様を見ながら、「何も知らずに気持ち良さそうに寝やがって」と、殺意が芽生えそうでした。
2011-01-20 00:12 │ from ねーさん │ URL │
自分は何故か夢を見ても「ああこれは夢なんだ」と分かるので、怖い夢を楽しい夢に変えちゃいます(笑)。
2011-01-20 00:28 │ from いわくら │ URL │
「寝る前に食べると怖い夢を見る」、初めて聞きました!
家人もいびきがうるさく、隣の部屋で仕事をしていても聞こえるほどです。
でも、ダブル・ベッドなんです。アメリカ人の夫にとっては「夫婦はダブル・ベッドで寝るもの」なんだそうで、別々の部屋はおろか別々のベッドもありえません。
昔は足でつついて「うるさいよ~」って教えていたんですが、最近は私が後からベッドに入るとぴたりといびきが止まるようになりました。本人は自覚はないそうです。
2011-01-20 03:55 │ from Corvallis │ URL │
そうそう
歌にも「地を這うような貴方のイビキモ真っ暗な夜、一人じゃないってあんしん・・」みたいなのがあって
家も「今夜仕事で泊まり」とかって言われたとき何気なく「ゴウゴウするイビキが聞けなくて寂しい」って言ったら夫に感激されました(^-^)
2011-01-20 08:40 │ from sei │ URL │
安心デキナイ。
私も長年オットのイビキに悩まされています。
安心なんてデキナイっす。睡眠不足でもう限界です・・・
それに本人の命にキケンが迫る場合もあります。
ということでやっと病院に行ってもらいました。
今はガスマスクのような機械をつけて寝てもらってます。
静寂が戻ってきました。
2011-01-20 10:53 │ from F美 │ URL │
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-01-20 11:21 │ from │ │
ただいま~~
帰ってきただよ~~
怖い夢は見なかったけど
同室のご老人の
雄叫びのような
寝言はコワかったでーー笑
2011-01-20 13:04 │ from mama │ URL │
うちも旦那のいびきひどいんですよお!
で、今は枕をさかさまにして寝てます。あまりにもうるさいときはキックしてますね(^^)
花粉症が始まったら更に地獄かも・・・。
寝る前に食べ物を胃に入れると、消化しないままなので熟睡できないんです。で、浅い眠りになって夢覚えたまま朝起きると。怖い夢覚えてるの嫌ですねえ~
2011-01-20 13:38 │ from 〇海 │ URL │
でもそれはそれで危険です
僕も実はそうとう大きなイビキストでした。
もちろん嫁は不眠、、。
でもそれより睡眠時無呼吸症候群だったので、
生命の危機を感じ、妻の進言で治療しました。
シーバップと言う機械を装着するのは、知っていたのですが
あくまでも対処療法なので根治しないと思い、
狭窄した咽頭部をレーザーで拡張すると言うのをしました。
細いレーザー照射の胃カメラ見たいなのを鼻から突っ込み、、。
思い出すだけでキヤーーーー!
しかしそれでも全く直らず、
仕方ないからシーバップを装着したんですね。
これを装着すると睡眠時は鼻呼吸になるため
イビキを軽減する事ができます。
そして無呼吸が解消されます。
そしてなんと半年~1年で20キロのダイエットに成功しました。
今はシーバップなしでもほぼイビキをかきません。
痩せた事による、喉内のたるんだ肉いよる振動が無くなったのが
一番の理由とは思いますが、
1年以上やり続けたシーバップで、鼻呼吸が癖=習慣となり
多分口で呼吸をしなくなったからだと思います。
外科手術は??の場合が多いのですが、
シーバップは試してみる価値はありますよ。
2011-01-20 17:38 │ from ぎうぎう? │ URL │ 編集 │
うちの父のいびきはなかなかのもの。
2階で寝ている父のいびきが1階にいる私にばっちり聞こえるくらいの大音量。(もちろん、2階の寝室も1階の居間もそれぞれドアは閉めております)
母は高性能の耳栓をしたりと、色々苦労しているようですが、私は父のいびきに心から感謝してますよ~♪
だって、小学校低学年まで両親と川の字になって寝ていた私は、どんな大音量の中でも安らかに寝られるんですもの。
旦那のいびきも、外の騒音も(立地的に結構夜中でもうるさいんです)全く気になりません。
「少しでも物音がすると目が覚めちゃうの」なんて友達の話を聞くと、友人に同情すると共に「お父さん、騒音に対する耐性をつけてくれてありがとう!!」という感謝の念でいっぱいになります。
余談ですが、我が家では旦那のいびきよりも、私が時々、夢を見ながら大爆笑することの方が問題視されております。
(寝ながら大爆笑って端から見たらこわいよね。。。)
2011-01-20 19:17 │ from あやこ │ URL │ 編集 │
めぐろのY子でございますっ!
>夕さん
布団逆さまに到るまでの10年間の変遷!
またまた大笑いさせていただきました!^0^
かんちゃんの開いた口にモノを放り込む・・(>∀<) うきゃ!
レモンさん
そうですか~
調子が悪い時もおありなのですね。
そういう時はゆっくりかんちゃんをお待ちくださいね~
ひろさん
いやいやいや~~
怖い夢を見た時に限る・・・的な・・・^0^:
イビキをニコニコ聞いてくれる方・・・やはり菩薩しか・・
リーゼオさん
はははは^0^隣のお部屋からのノイズが
丁度良い、安心できる範囲の生活音に
なられてるのですね~^0^なんかいいですね~!
ライチ!さん
最初、ラップ音が起こるからイビキが安心できるのかと
思ったら・・・旦さんの歯ぎしりでしたか~!^0^
はははは^0^なんかカワイイです~!!
ピカさん
「生きてる証拠」ですねっ!^0^はっはっは!
それはいい!それはいい解釈です^0^
豪快に生きてそうですわ~^0^
ねーさんさん
殺意が芽生えそう・・・で抑えたならエライ!
私はグー入りましたから^0^:(メルマガ読んでみて)
寝れない横で気持ち良さそうだと・・・あはは~~
いわくらさん
おおっ!夢を操縦できるんですねっ!すごい!
私はやっと「夢の中でモノが食べれる」まできました!
前は食べる前で目が覚めちゃってたもので・・・^^;
Corvallisさん
おお!聞きたかったんです!アメリカのご夫婦に!
一方が風邪ひいた時とかも、一緒に布団に入るのですか?
そういう時、どうしてるのかな~と不思議に思ってまして!
seiさん
それは旦さん感激するわ~^0^
ちょっとメモりますわ~
使わせてもらいますわ~^0^/
F美さん
ガスマスク!?そんなのあるのですかっ!?
病院に行ったら、「手術しかない」と言われまして。
ガスマスク気になる~^0^:
#1さん
なるほどね~^0^
「なにはともあれ、私は幸せだ」ってステキです♪
それ、旦さんにお伝えになっては^0^?喜ばれますよ~
学大アネキ~!
おかえりなさ~~い!!
ご老人の雄叫び寝言お疲れさまでした^0^
寝言ってところが凄いですね~!
〇海さん
〇海さんも逆さま寝なのですねっ!!
&キック攻撃ですねっ!はははは^0^
睡眠前の食事は控えますわ~こわいこわい^^;
ぎうぎう?さん
鼻から胃カメラ的レーザーひ~~っっ!!
( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)
でも、ジーバップですね!ジーバップ!試してみなきゃ!
貴重な情報、ありがとうございます~~~っっ!
あやこさん
なんと!英才教育を受けてらっしゃったのですな!
ホントお父さんありがとうですね~^0^
でも、寝ながら大爆笑・・・・きゃわいい~~♩♩♩
2011-01-20 21:08 │ from めぐろのY子 │ URL │
Y子さん、ご質問ありがとうございます。
普通の風邪なら一緒に寝てますよ。
でも、去年新型インフルエンザに私以外の家族がかかった時には、だんなに一週間ほど子どもたちの部屋で寝てもらいました。子供部屋は東ウィングで私たちの寝室は北ウィングなもんで(笑)(←かなり広いような錯覚を与えるな~)
で、私は無事インフルエンザにかからずに乗り切りました!
別ウィングに寝室がある家を選んだのにはもちろん他の理由もありますよ~♡
2011-01-22 04:30 │ from Corvallis │ URL │