fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 皆でできること » 欧州ミルクプロジェクト!

欧州ミルクプロジェクト!

ミルク01


サンケイ新聞の記事




ミルク02



下記、関係者のみなさんのブログです。

読んでみると、

どんな風に奔走してくださり、
ミルクの安全性を確かめ、
輸送路を確保し、
現地に到達したか、

よくわかります。


そして、自然と

「ありがとうございます・・・」


という温かい気持ちになります。


ミルクプロジェクトの広報担当
ヘイモラ美紀さんのブログ→TERVE!!


フィンランドの笠間芙美さんのブログ
ホルンとフィンとアレルギー



Y子に教えてくれたnakoさんのブログ
nako★のイギリス生活日記



子供は全部
   ↓ ↓ ↓


地球の子供だ!
 ↓ ↓ ↓


SEO
コメント
非公開コメント

そうなんすよ、乳製品の輸出とか輸入とかっていろいろ規制があって面倒なのに(私も乳児連れで米国赴任にくっついていきましたから、日本の粉ミルクを持っていくにあたって引っ越し業者さんからイロイロ教えてもらったのです…裏技を)、よくやったなぁ~と思ってました。同時に、普通なら非常に腰の重い日本側が許可したってのがすごいと思いました。

東京○力もこのくらいフットワークが軽ければよかったのにっ!ヽ(`Д´)ノプンプン

2011-03-30 16:21 │ from Susie │ URL

早速記事にしてくださってありがとうございます!!

例えイギリスからはダメでも世界各地から液体ミルクが日本に届けられるようになると嬉しいです。
そしてこれらの活動によって
将来的には日本でも非常用としてもいいので、
液体ミルクが製造されるようなることを願います。

2011-03-30 16:55 │ from nako★ │ URL編集

当方在英、初コメです。

記事にして下さりありがとうございます。
現在このプロジェクトが更に広がり、ミルクだけではなく、欧米では一般的に普及している、消毒済みの使い捨てボトルの支援も始めようと考えています。
哺乳瓶の洗浄や煮沸が不要なので、避難所などで需要が高いはずです。

我が家の娘も外出時に紙パック入りのミルクと、使い捨てボトルを使っていました。とても便利です。毎回帰国するたびに周りには驚かれていましたが、逆に「何でこんなに便利なものが日本にはないのか?」と不思議に思っていました。これをきっかけに、日本でも広がればよいと思います。

2011-03-30 18:21 │ from マコちん │ URL │ 編集

はじめまして!
色々ググっておりましたら、こんな素敵な記事(漫画)を見つけ、とても感激しています。
Tutteli to Japanのスタッフ、ヘイモラ美紀、本人です(笑)

よろしければ、私のTwitter(@pullachan)から、こちらのサイトを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?

本当にありがとうございました!

2011-03-30 21:17 │ from ヘイモラ美紀 │ URL編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-03-30 21:59 │ from │ │

東北の未来を担う子達のために、本当にありがとうございますm(_ _)m

2011-03-30 23:06 │ from ねーさん │ URL │

凄い!!

私も常々粉ミルクはあっても水がない!消毒も出来ない!で、どうするのよと思っていました。
ヨーロッパにはこんな便利なモノがあったのですね。
被災地のママ達はすごく喜んでいるでしょうね!よかった~

さて、我が家でもたすきプロジェクトに参加します。
娘が小学生の頃着ていた服+文具など色々・・・少しでも子供達に喜んでもらえると良いなと思って久しぶりにお買い物しました。
明日発送します!

2011-03-30 23:16 │ from あんず │ URL │

アメリカも

Y子さん、お久しぶりです。

今はサンフランシスコ在住なのですが(以前は目黒区!)アメリカでも、赤ちゃんのパック入りミルクの寄付を企業にお願いするための署名嘆願サイト( Petition for Formula Companies to Donate to Japan's Babies) があると、つい数日前に知ったところでした。フィンランドから始まった想いが世界中に広まっているですね。感動です!離れてはいますが、いつも日本のために何が出来るか考えています。がんばろう、日本!

2011-03-31 03:03 │ from jun │ URL │

渡りに船

タスキプロジェクトは間に合いませんでしたが
わが町の地元の有志の方々が
被災地に物資を持っていくようで、
その方たちの荷物に乗せてもらおうと思っています。
その締め切りが今日!

カズダンス♪
ブラジル仕込みのステップ、
軽やかですよ~。
かっこいい大人がいてくれて、元気をもらいます!

2011-03-31 08:53 │ from えりつぃん │ URL │

粉ミルク以外に、液体のミルクってあるんですね!初めて知りました。でも、こういう災害の時に活躍しますね!日本でも早く認可されて作ってくれないかな。
私ももう少しで、お母さんなのです。粉ミルク大変だなぁと思っていたので、使ってみたかったなぁ。

話は変わりますが、こんな義援金の募集も見つけました。避難所に簡易間仕切りを!という無償で、家族ごとに簡易間仕切りを作る活動をしている建築家の坂茂(ばん しげる)さんという活動家さんです。
被災地の避難所で丈夫な紙管を使って、プライバシーを守る囲いなどを作っています。
http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm
坂さんは、阪神大震災の時から始まって、世界中の被災地に現れては、建築家として出来ることがあるはずだと仮設住宅をボランティアで作り続けていることで有名なすごい方です。坂さんが作る丈夫な紙管柱の仮設住宅1個を作るのに3万円なのだそうです。義援金を送った側も何に使われるのか分かりやすいのが、嬉しいのです。赤ちゃんの授乳時や、着替えたいとき、やっぱりヒトはプライバシーが保てないと不安になりますよね。
各分野で色んな方が暖かい応援をしているのだと思うと、涙が出ますね・・・・。
避難所でどうか頑張って生活して欲しいと思います。

2011-03-31 11:08 │ from 〇海 │ URL │

当方男&まだ独身なので、乳児の世話については分からない事だらけですが、世界中からの母の愛を日本への無償の愛を感じます。
小さな命の灯火が消えないことを祈り続けます。

2011-03-31 15:19 │ from いわくら │ URL

欧州ミルクプロジェクト 感動です。海外の皆様に感謝感謝。
自分にもできること、もっともっと考えてみようと思います。

2011-03-31 17:24 │ from もみじんごろう │ URL │ 編集

めぐろのY子でございます!

>Susieさん
 ああ~そっか~日本の粉ミルクを外国に持って行くのも
 大変なのですね~Susieさんもよく頑張られました^^
 やったらできた!っておっしゃってましたね♩ありがたや~^^









>nako★さん
 いやいやこちらこそありがとうございました。
 私は全然知らなかったので教えていただけて良かったです。
 日本に液体ミルクってないんだ~って初めて知りまして^^;
 本当にありがとうございますっ!











>マコちんさん
 イギリスからコメントありがとうございます!
 諸外国にあって、日本にないものって沢山あるんですね!
 私も「なぜ!?日本で認可がおりぬ!?」と
 憤った経緯がありましたので、よ~くわかります^^;










>ヘイモラ美紀さん!?
 ご、御本人!???
 うわ~~~~っ!ビックリクリの木、腰抜けた!
 うわうわうわ、こ、このたびは本当に日本の赤ちゃんの為に
 ありがとうございました~~っっっ!!!!m(_ _)m
 私こそ感激で涙で頬を濡らしました!
 私のブログがお役に立てるのでしたら、どんどん
 紹介してくださいっ!どんどん使ってくださいましーー!!
 お役に立てるだけで、本当に嬉しいです!!
 本当に0からの立ち上げ、素晴らしいと思いましたっ!








>#1さん
 いえいえいえ^^
 こちらこそ、仲良くしていただけて嬉しいんです。
 こんなことをしていると色々なことがございますが、
 お互い支え合えたら・・・・って思います^^










>ねーさんさん
 あ、「ね」さんだ!^0^
 2つ上にご本人がいらしてくださいましたっ!^0^









>あんずさん
 やはり、お子さんのお持ちの方は皆さん思うのですね!
 それに、タスキ・プロジェクト、ご家族で参加、
 ありがとうございます~^0^嬉しいなあ^^









>junさん
 お久しぶりでございますっ!
 そうなんだ~アメリカでも~~ううう・・・涙が・・・
 本当に、今回は世界中を愛してる!って思いました^^











>えりつぃんさん
 ああ~よかった~^^えりつぃんさんの思いが
 届きますね~^^その有志の方々も素晴らしいですね!
 カズがシュート決めたんですね!そういう貢献もいいな~









>〇海さん
 おお!もうすぐお母さん!色々きぜわしい世の中ですが
 是非!丈夫なお子を産んでくださいませ!^^
 仕切りプロジェクトもいいですねっ!これは必要ですっ!











>いわくらさん
 たぶん、私もいわくらさん位知らなかったのですが、
 世界中からのお母さんの愛を感じましたです^^
 世界の将来を担うのは今の赤ちゃん達ですものねっ!











>じんごろ丼
 感動ですよね~フィンランドだけじゃなく、イギリスでも
 アメリカでもそういう運動がおこってるとか!
 私も自分にできること、もっと考えてみよっと~^^

2011-03-31 18:45 │ from めぐろのY子 │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-01 00:57 │ from │ │

 日本の国以外の方が、日本の国の人を思ってくださる・・・本当に勇気がわいてきますね。
「タスキ・プロジェクト」の続報なのですが、私のブログにコメントくださった方が「タスキ・プロジェクト」のツイッターのアドレスを教えてくださいました。
 こちらで、今必要とされているものや、被災地に運んでいる状況なども随時確認できるそうです。
 https://twitter.com/TASUKIPROJECT
前の話題で申し訳ないと思ったのですが、より身近に「タスキ・プロジェクト」感じられるかと思ったので・・・

Y子さんの送られたものは第1便に間に合いましたか?

2011-04-01 16:35 │ from どこでもママ │ URL編集

>どこでもママさん
 情報ありがとうございます^^
 今日アップの記事に載せさせていただきました!

2011-04-01 18:22 │ from めぐろのY子 │ URL │

こんにちは!!
私たちの液体ミルクの活動について、かわいく分かりやすく、記事にしていただいてどうもありがとうございます。
おかげ様で第4便までは無事に日本に着き、被災地へ送られました。フジテレビのスーパーニュースにも取り上げられましたし、日本で液体ミルクの認知度が上がり、日本の企業も今後このようなミルクを製造、販売してくれる日が来ることを夢見ています。

今は私もあまり時間がないのですが、いつかこの楽しいブログをさかのぼって全部読みたいと思います!

本当にありがとうございました。
これからも私たちの活動を温かく見守っていただけたら嬉しいです。

笠間芙美

2011-04-10 01:45 │ from すーぱーふみふみ │ URL

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/853-41dcd5a7