fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 感動 » カレーキャラバン海老名隊!

カレーキャラバン海老名隊!

以前、スリランカの方達が

カレーキャラバンで

救援活動に行った話を描きましたが、




ここにも、心の温かい

イスラムの人達がいることを紹介させてください。



ムスク01



友人Mちゃん(日本人)が、

この海老名モスク炊き出し隊に
参加してたのですよ。
(避難所の担当の方との間に誤解が生じないように、
 日本人が中に入るのですって)



「皆、あまり裕福では無い中、
 お金を出し合って
 物資や材料を購入していました。」

 トラブル防止のため(税金対応とか)
 一般の方からの金銭の受領は
 していないそうなんです。



ムスク02



マスコミが来れるような大きな避難所には
ある程度、物資が届いているけれど、



支援の届いていない、小さな避難所、



避難所と避難所の間の在宅の被災者の方達は、

信じられない状況下で

必死で生きてらっしゃるそうです。




そんな場所を探し出し、

なんとか「あったかい物」を届けようと、

本当に早朝から夜まで

瓦礫の間の細い道を走り回ったそうです。



ムスク03


もし、ご興味、関心のある方、

是非、こちらをご覧ください。

読んでて、うるうるしちゃいます・・・


海老名モスク炊き出し隊




支援の届いてない所が
   ↓ ↓ ↓


まだまだあるなんて。。。
 ↓ ↓ ↓


SEO



Mちゃん曰く、役に立ってるそうなので、
色んな支援リンクです。

支援物資のいるものいらないものリスト(毎日更新)

タスキ・プロジェクト募金
 今、仕分け作業で手一杯で、物資募集は一旦停止とのこと。


欧州ミルクプロジェクト

イギリス使い捨てほ乳瓶プロジェクト


コメント
非公開コメント

感動

他国の事なのに、助け合いの心で
自分たちで資金を出して被災地まで行って
温かい食事・・・ 感動です・・・涙が・・・
感謝です。。

理屈ばかりの本当のことを言ってるのかも
わからないようなお堅い人たちに教えてあげたい。


・・・遅れましたが、誕生日おめでとうございます!

2011-04-13 23:02 │ from へのへのもへじ │ URL │ 編集

v-409うるうるうる・・・
海老名モスクの皆さん、ありがとうございます。
私も小さな事しかできてませんが、
少しでも続けもやって行こうと思っています。
国も宗教も越えて、ただひたすら純粋に手を差し伸べるのって
素晴らしい!!!
友人の旦那さんも自衛隊でこの一ヶ月、たった一日の休みだけで、
原発の地で頑張っているそうです。
頭が下がります。
余震は止まらず、原発の不安も続き・・前が見えなくなりそうですが、
皆で頑張って行きたいですね!

2011-04-14 00:12 │ from ピカ │ URL │

ニュースで見てから気になってたんです。すごく早くにカレーを届けてらっしゃってびっくりしました。勝手にイスラム教ってなんだかコワイと思っていたのだけれど、ごめんなさい。心から祈ってくださっている。なんかもう、本当に本当にありがとうございます。被災していない関西人ですが、地震後から体調をくずしてしまいました。こういう温かいお話を聞くと、私まで暖まって力をもらってます。ありがとうございます。私も、私の出来る範囲で続けれることをやっていきます。Y子さん、紹介してくださってありがとうございました。

2011-04-14 00:44 │ from SA │ URL │ 編集

ありがとう・・。

頭が下がるばかりです・・・。
実際、イスラム教徒の方も多く被災され、大阪の茨木にあるモスクに避難してきている方もいるそうです。
知っているブロガーさんが亡くなられたり、被害状況が分かっていく中で、私自身が被災していないのにもかかわらず精神的に落ち込んでしまっていましたが、この記事を見て心があったかくなりました。
悲しみは消えないけれど、このお話を知ることができて本当によかったです。
ありがとうございます。Y子さん、海老名モスクのみなさん、スリランカのカレーキャラバンの方々・・。

2011-04-14 01:11 │ from ゆきち │ URL │

はじめまして

はじめまして&おじゃまします。
いつもY子さんの絵日記を楽しみに、そしてこっそりと拝見しております。コメント、失礼いたします。

この震災で、未だ被災地では困難な状況下で暮らしてる方々がいらっしゃる・・・それを思うとつらくなります。

私には小さな小さな、本当にみみっちぃっ!ってぐらい小さな事しか出来ませんが。
募金・節電以外でも、自分の出来る事はやろう!と小さく実践しております。被災地の方々が元の日常に戻る日まで、続けたいと思います。

実は、海老名モスクは246号を通るたびに「何をやってる所なんだろう?」と、地元民としてはちょっと敬遠していたところがありました。

しかし、日本人の為に、しかも被災地に行って炊き出しや物資まで運んで下さってることを知り、頭が下がる思いでいっぱいになりました。本当なら、日本人の自分が向かわなければならないのに・・・自分が情けないです。

心から(日本人の一人として)お礼を言いたいです。

今週末に、必要としている物資をモスクへ持ち込みます。買いだめは出来ないので、少しではありますが、出来る限り準備したいと思います。そして、直接「ありがとうございます」と伝えたいです。

Y子さんの日記をこっそり(なぜだ)見ていたおかげで、今回の事を知ることが出来ました。Y子さんにも、ありがとうございます^^

自分のブログにもこの事を掲載したいと思います。リンク等の件、掲載する際に問い合わせるかも知れません。その時はよろしくお願いいたします。

初コメントで長文、失礼いたしました!これからも素敵な絵日記、楽しみにしております。

2011-04-14 01:14 │ from saka │ URL │

海老名モスクの方々。本当に有難うございます。

義捐金詐欺・窃盗が恐くて募金できず、
当県への避難民の方々へのボランティア申し込みは多すぎて断られ、
新しい仕事についたばかりのため融通が利かないため、
どうしていいのやら解らなくなっていました。

異国の民のために身を粉にしていただき本当に有難うございます。

身動きが取れないために「ふるさと納税」にチャレンジしてみることといたしました。

風評被害にさらされ、政府の対応もカタツムリないま、
現金を「いかにして現地に直接送るか」を、ない脳みそ振り絞って考えた結果です。

今度の給料日に第1回目のチャレンジです。

もし、
「東北に実家・親戚がいるだよ~」とか
「なんかTVみてるとかなしくなってくるねぇ」とか
「むこうの問題なんだからむこうでかたづけてよ」とか
何かを感じていただけるのであれば、気に入った道府県を選択してぜひ「ふるさと納税」してください!

もしかして、政府の対応を気にせず直接応援したい「多忙」のひと向きなのかもしれません。
せっかくある制度ですから直接ピンポイントで義捐してみませんか??

(既出であったらすいません・・・)

2011-04-14 02:33 │ from 緑鳥 │ URL │

そうなんです

こんにちは。Y子さん。
いつも楽しく読んで、しかもいっぱい勇気をもらっています。
今日はまだ支援の届かない所があると言う話で、うちのおばあちゃん93歳とその妹85歳が、まだ大船渡の自宅でがんばっている事実もお伝えしたくなったのです。家の庭には津波で流されてきたどちらかのお宅の冷蔵庫が転がっているような状況で、しかもまだ電話線も通じていないので、自衛隊の衛星電話でかろうじて無事が分かったり、仙台に住む親戚が、朝早くからガソリンスタンドに並んでかろうじて買ったガソリンで無事を確かめに行ったりしています。でも、都市ガスでも、オール電化でもない家は、プロパンでご飯を炊き、近所の皆さんと同じ家に寄り添いがんばっているそうです。こういうとき、古い家は災害に強いですね。

2011-04-14 03:59 │ from まい │ URL │

ありがとう。

朝から温かい涙を流しています。

カレー隊の方々の思いやり、本当に嬉しくありがたく思います。
そして、まだ支援の手が行き届かない所の人々の優しさにも胸が詰まります。こんな時にも人様のことを思いやれるなんて、同じ日本人として誇りに思います。

Y子さん、いつも温かい記事をありがとう。
今日も出来る事を、明るく頑張ります。

2011-04-14 07:58 │ from ディズニーファン │ URL

泣いたー!泣けたー!ありがとう!

これから仕事に行くんだけど、ちょっと寄ったら、すごくいいお話で 朝から泣いたー、泣けたー。
ありがたいです。
みんな、がんばれ、がんばろう!

こういうお話を載せてくれたY子さんも、ありがとう。&お誕生日おめでとでした。
仕事行ってきます、がんばるー。

2011-04-14 08:41 │ from 紀代美 │ URL │

はじめまして

いつもY子さんのブログで色々なことを教えてもらい
感動させていただいています。
ありがとうございます。

実は、タスキプロジェクトに用品を発送しようと
こまごまと買い足していたのですが
いざ発送しようと思ったら、学用品の受付のみになってて
次はしばらく受け付けお休みで…。

集めたはいいけど、送れないままの荷物。
タイムリーに送れなかった私が悪いのですが、残念で。。。

他にもどこかで物資を受け付けて、小さな避難所や個人に届けて下さるところはないでしょうか?
モスクでは受け付けて下さらないかなぁ…。

たくさんの方々の素晴らしい行動に本当に感動しています。
私も出来ることをやって行きます。

2011-04-14 09:46 │ from 凛 │ URL │ 編集

ぜひ読んで下さい

Y子さんのブログは、たいていの場合好きです。

が、最近思想に偏りが見受けられる気がして、
若干読んでいて怖いときがあります。

復興支援、とても素晴らしいことだと思いますし、
後押しするのも大切だと思います。

しかしながら、あまりに安易に啓発することが、正しいとは思えません。
私自身、阪神淡路大震災の被災者ですが、
ぜひ下記のURLをみなさんに一度お読み頂きたいです。

全ての方が、このブログに出てくるひどい態度の方だとは思いませんが、
安易な行動は、迷惑になるということを、本当に理解してくのも、私たちの大切な役目だと思います。

http://xdl.jp/diary/?date=20110313

2011-04-14 10:13 │ from ゆずっこ │ URL │ 編集

私気仙沼出身なんです。ありがとうございますと伝えてください。気仙沼の人を助けてくれてありがとうございます。私自身、家を流されてしまいました。でも小さい子供がいるので、手助けに行けないんです。本当に皆さんありがとうございます。

2011-04-14 10:38 │ from 繭 │ URL │

また泣いちゃいました。
あたしにはなにができるんだろうなあ。

2011-04-14 12:28 │ from にゃご │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-14 13:12 │ from │ │

わたしも・・・

Y子さんとみなさんと同じ気持ちです。。。

イスラムの皆さん、ものすんごいでっかい暖っかいお気持ちを、
ありがとう!ありがとう!ありがとう!

おっしゃあ~~~~!!!
仕事して、募金して、食べて飲んで、物買って、節電して、経済動かして、私もやれることをやるぞ~!!

2011-04-14 13:43 │ from まめま~め │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-14 15:48 │ from │ │

誤解されがちなムスリムの方達のことを書いていただいてとても嬉しい気持ちになりました。私の周りにもたくさんいらっしゃいます。私が感じることは、ムスリムの方々の多くは「出来ること」を精一杯してくれるということです。ご飯がたくさんあったらご飯を振る舞い、助けが必要なら当たり前のように助けにきてくれます。人を助けることがいずれ何か縁となって自分でなくても、自分の家族、そして子孫、友人たちの幸せにつながると信じています。とかく肌の色や異宗教で敬遠されがちのムスリムの方々ですが、人を想う気持ちは世界共通だと、今日のY子さんの日記で再確認しました。

2011-04-14 16:19 │ from あすこ │ URL │ 編集

海老名モスク炊き出し隊のみなさんに感謝感謝デス
あったかいものを の気持ちがすごく嬉しいです。
被災していない自分達にできること、 物資でもお金でもボランティアでも節電でもたとえキモチだけでも…何だっていいよね。

2011-04-14 16:40 │ from もみじんごろう │ URL │ 編集

ありがとうございます。

Y子さん、モスクの方々の活動を教えてくださり、
ありがとうございました!
今日、さっそくお米とか送る手配をし、モスクの方にご連絡さしあげたのですが、私たち外国人よ?いいの?って言われちゃいました。
温かい方々です。

それから、お誕生日、おめでとうございます。

2011-04-14 16:56 │ from きよみURL

うぅ・・(涙

もっとたくさんの方に、この活動のことを
知ってもらいたいものです。
そして復興を通して、閉鎖的になりがちな日本人と
外国の方々の間の理解が、少しでも深まればいい。
人の優しさは、万国共通なんだからね!

2011-04-14 19:22 │ from jojo │ URL │ 編集

Y子さん、こんばんは!v-291

窮地に立たされたときの日本人の秩序は立派やけんど、こればぁ外国の人たちのお世話になるとは...。
まっこと、ありがたいことですぞね。v-421

外国の人たちは、命令が出んと動けん自衛隊や、許可を得んと勝手なことが出来んお役所の人らぁができんことができるがよ!!v-344
毎日えい話の連続で、涙が出るぜよ...。

2011-04-14 19:36 │ from MarcyURL

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-14 22:23 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-15 08:38 │ from │ │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-15 09:06 │ from │ │

宮城県地元の新聞

こんにちは!
ハッと思い出しまして。
こちら宮城県地元の河北新報3/29夕刊にて、キャラバンが紹介されていたんですよ。
新聞社の記事は下記をコピペして見てくださいませ♪

http://jyoho.kahoku.co.jp/2011eq/you20110329.pdf

2011-04-15 10:36 │ from havigo │ URL編集

めぐろのY子@皆さんありがとう~!でございます!

>へのへのもへじさん
 なんでそこまで優しくて強いんだろうって
 私も相当感銘受けまして・・・^^
 真っ先にコメントありがとうございます~!
 元気でます!










>ピカさん
 なんと!自衛隊の方も!?ホント頭下がります。
 どうしても原発ニュースは不安になってしまうので、
 心から折れたらいけないから、元気が出ることに
 目を向けたい今日このごろですね!^^









>SAさん
 体調の方は大丈夫ですか?
 地震のニュースばかりで不安定になりがちな今日このごろ、
 記事の内容にも結構気をつかう中、
 ちょっとでも元気のもとになったのなら、幸いです~^^
 ありがとうございます~









>ゆきちさん
 ああ・・・、知り合いが被害に遭われると、本当に
 胸が悼みますよね。心からお見舞い申し上げます。
 ちょっとでもゆきちさんの心があったかくなったのなら、
 描いた甲斐があったというものです。ありがとう^^










>sakaさん
 心あったかくなるコメントをありがとうございます~^^
 そうですか!このモスクをご存知でしたか!
 そして、週末に行動に移してくださるとのこと、
 ありがとうございます~^^リンクはフリーですので
 是非、海老名モスクの思いをお伝えください^^











>緑鳥ちゃん
 新しいお仕事おめでとうございます!^0^
 なんだか明るいニュース、嬉しいですよ~!
 なるほど~ふるさと納税ですね~^^
 ちょっと調べてみますね!情報ありがとう!












>まいさん
 ええ!?93歳のおばあちゃんと妹さん85歳が
 まだ支援が届いてない場所で頑張ってらっしゃるのですか?
 なんだかな~~そういう場所に早く支援が届いて欲しい。
 昭和から平成を作ってくださった方達に、早くのんびりした
 日々を送ってもらいたい。心から願います。










>ディズニーファンさん
 あったかいコメントをありがとうございます~^^
 避難所の方達に気を遣って・・なんて、もう、
 何て言ったらいいのか・・・
 今日からディズニーランド復活ですね^0^
 そういう元気なニュースも嬉しいもんです!
 
 
 







>紀代美さん
 仕事前にスイマセン~^^;
 &BDメッセージもありがとうございます~
 私も初めて友人から話を聞いた時は、ホント
 頭が下がりっぱなしで・・・なにかしなきゃ、と^^










>凛さん
 タスキ・プロジェクトに賛同してくださって
 ありがとうございます~^^お気持ちが嬉しいです!
 今日アップした「お願いタイガー」に何かありかも!
 http://onegaitiger.com/saigai/










>ゆずっこさん
 まず、こういう場で言いづらいことを言ってくださって
 ありがとうございます~
 その勇気に感服!です^^
 ゆずっこさんと同じ思いの方達は沢山いると思われ、
 心してコメント読ませていただきました。
 
 また、貴重な情報をありがとうございます~
 阪神災の酷い話は私も聞きました。
 今後に役立つ様、早速アップさせていただきましたっ^^

 さて、確かに最近の私の記事は
 地震ネタが多くなってます。
 鼻息の荒さにコワイ思いさせちゃってごめんなさいね!
 気をつけます~。
 
 また、安易な啓発の件ですが、
 阪神災の時のイヤなご記憶が喚起されてしまったようで、
 申し訳ございませんでした。
 
 ただ、一応私なりに、
 そのプロジェクトの直の関係者の方から
 要請があったものだけアップするようにしてるんです。
 
 きちんと現地のボランティア団体との調整も済んだ
 「観光的、自己満足じゃない」団体だと思ってます。
 ご理解いただけたら幸いです。
 プロが手一杯な中、こういう活動があってこそ、と
 思う部分もあった為、こういう形になりました。 

 ただ、たかがY子の日記なので、
 私が感銘を受けたこと等が主軸になってくる為、
 (くだらないものも多いけど・・・)
 これからも偏りは出てきちゃうかも^^;。

 とりあえず、不必要な地震ネタは減らし、
 日常ネタと地震の話とは分け、
 地震関連の記事は最初に「地震記事です」的な
 告知をすることにしましたので、
 ご了承いただけたら、と思います^^。







>繭さん
 ええ!?繭さん、家を流されてしまったのですか?
 本当に、本当に何と言ったらいいのか・・・・。
 
 ごめんなさい。陳腐なお見舞いの言葉しか出てきません。
  
 こういった現実の前に如何に自分が無力か思い知ります。
 
 ただ、ご無事だったのが本当に幸いだったと、
 生きててくださってよかったと、心から思います。 

 小さなお子さんもいらっしゃるとのこと。
 本当に、お体お大事にしてください。
 
 私が今回思ったのは、人って素敵だ。ってことでした。
 (本当に陳腐でスイマセン!!)

 今は大変でも、きっと繭さん達のことを見守ってくださってる
 方達は沢山いると思います。
 心配してる方達も沢山いると思います。
 
 信頼して欲しい、と願ってます。
 人も、明るい未来も、信頼の先に待ってる気がするんです。
 
 私がお力になれることがありましたら、おっしゃってくださいね!
 ありがとうございました。














>にゃごちゃん
 にゃごちゃんは一生懸命生きてるし~
 それで周りが明るくなるし~
 それでいいんだと思うよ!^0^
 ホント!









>#1さん
 これこそ何と言ったらいいのか・・・
 
 読みながら一緒に泣いてしまいましたよ。 
 
 辛さ、苦しさ、自分を責めたり、
 失ったものの大きさを改めて気付いたり、
 ホント、お辛い時間でしょうに。
 ただ、ただ、共感するばかりです。
 せめて、お体大事にしてください。

 でも、体験者としてあまり説得力はないのですが、
 やはり世間で言われている通り「時間薬」はあります。
 
 思いが薄くなるというのではまったくなく、
 良い形で思い返せるようになるというか。

 もし、私の体験がちょっとでもお役に立てたなら、
 私は、あの体験をちょっとはポジティブに
 考えることができます。

 逆に、メッセージいただけて、私が救われました。
 ありがとうございました^^











>まめま~めさん 
 はははは^0^
 なんか元気よくって嬉しいなあ~
 おっしゃ~!!っていいですね!
 何かあったら気合いで乗り越えよう!って思ったよ!










>#2さん
 お気遣いのいっぱいのコメントありがとうございます~^^
 お掃除道具、その後如何ですか?
 仙台でも大変だったことでしょう。
 仙台は第二の故郷なので、速効復興を望んでます。。
 そして、ホントお気遣いコメントありがとございます!!
 元気出ました~~^0^よっしゃ~やるぞお~^^











>あすこさん
 こちらこそありがとうございました~
 記事のセレクトにもいつも疑問だらけなので、
 何かのきっかけになったとしたら、嬉しいばかりです。
 私はムスリムの方達のことを知らなかったので、
 今回の件で沢山の真実を知ることができ、嬉しかったです!











>じんごろ丼!
 今朝は、熱々のゴハンに納豆と小松菜とジャコを炒めたのを
 のっけて食べました。美味しかった~^0^
 あったかいものを食べるって幸せなんですね~!
 これからそれを「じんごろ丼」と名付けよう。うんうん。^0^










>きよみさん
 おおっ!行動が速い!!ありがとうございます~^0^
 そして、モスクの方達の返しも面白い^0^
 温かくて、ユーモアに溢れる方達なんですね~!
 そして、きよみさんもあったかい方です^^!











> jojoさん
 ええ、ええ、沢山の方に知って欲しいですよね!
 もっと沢山の名も知れずに役立ってるボランティアの
 方達もい~~っぱいいると思うんです。
 きっと、優しさをみんな表現できてるんですよね!










>Marcyさん
 ホント、まっことありがたいことですぞね~^0^
 久々にMarcyさんのお声がきけて
 これぞまっことありがたいことですぞね~^皿^
 いつもありがとうございます~~~っっっ!!!










>#3さん
 早速アップさせていただきました!
 こういう情報はとても役に立つと
 ボランティアの人間も言ってましたので
 ありがとうございました~^^










>#4さん
 海老名モスクにご協力されてるとのこと、
 ありがとうございます~!!
 お役に立てるのでしたら、是非、ミクシィでも
 なんでもリンクしてくださって結構です!
 ホントに日本人としてありがたくって^^









>#5さん
 そうですよね~何でもそうですが、
 活動を始めた時、どんどん大きくなるに従って、
 不安になったりするものですもの。
 でも、#5さんのされてることは
 意義のあることだと思うし、
 そういう活動って必ず、誰かの助力があるものだし、
 私も心から応援しております^^










>havigoさん
 懐かしい~^^河北新報だ~^0^
 情報ありがとうございます~!!
 こちらでも紹介したかったのですが、
 今回の海老名モスクやスリランカカレーキャラバンとは
 また違った方達だったので、
 「なぜ、外国人のカレーばかり?」と
 お思いになる方もいらっしゃると思われ、
 ちょっと自重いたしました。
 でも、やはり嬉しい気持ちになりましたよ!
 ありがとうございました!

2011-04-15 20:34 │ from めぐろのY子 │ URL │

Y子さん、こんばんは。(^ω^)
遅ればせながら、今日、わたしも海老名モスクに
物資を送らせていただきました。
本当に頭のさがる思いでいっぱいです。
イスラム教にまで興味を持ってしまいました。
これからも毎月ちょっとずつ何とかお金を溜めて、
こちらに物資を送り続けていきたいと思います。
すばらしいお話をおしえてくださって、
本当にありがとうございます!!

わたしのブログで、『めぐろのY子より』のブログと
『海老名モスク炊き出し隊』のサイトを
紹介させていただきました。
事後報告になってしまい、申しわけありません。

2011-04-16 20:23 │ from 半分 │ URL編集

私も本日海老名モスクに水を送らせていただきました。
関西では水は規制がかかってるお店もありますが、
近くのスーパーでは箱買OKだったので
早速旦那と行って送ってきました。
いろんなご意見があるとは思いますが
海老名モスクの方々のサイトを見て本当に誠実に
活動をされていると知って感動しました。

この事を教えてくださったY子さんにも感謝です!
ありがとうございました。

2011-04-17 15:49 │ from ももんが │ URL │ 編集

辛さひかえます

以前、パキスタンで大地震があった時
私の友人はパキスタンに赴任していました。
地震の時は本当にたまたま運よく一時帰国で日本にいたので震災を逃れまして
現在はまた別の国に赴任中です。
そして今回NHKワールドのニュースでパキスタン人の方々が本場のカレーを炊き出しする場面を見たそうで
ブログで「すばらしい」と絶賛していました。
ワールドでは小学生の男の子が「おいしいおいしい」と喜んでいる場面だけが放映されたようで
私がNHKで見たニュースの続きをコメントしました。
「幼稚園児くらいの女の子が『カライ』って言ったら
『辛い?じゃあ、次からはスパイス減らします』っていってたよ」
友人からのコメントレス
「ええ~私がいくら『辛い』って訴えても『これが本場の味』って控えてくれなかったのにぃ。
本当に優しいねえ」
とのことでした。
思いやりにあふれているなあと放送されない部分でジーンとしました。

2011-04-18 11:07 │ from サワオノ │ URL │

>ももんがさん
 わお!一番貴重と言われているお水を
 ありがとうございます~^0^
 旦那様と御一緒のご協力、本当に嬉しく思うんです^^
 心は一緒!みたいなね!








>サワオノさん
 おお~!辛さ調節まで!
 なんだか心があったかくなりますね!
 今回色んな方にふれる機会があって、
 本当に「人」っていいなあ~と思うことが 
 多くって、それが被災地に春をもたらしてくれたら
 本当に嬉しいなって思うんです^^

2011-04-19 16:58 │ from めぐろのY子 │ URL │

綾瀬市で日本語教えてます。

綾瀬市でボランティアで日本語を教えてます。
日本語の授業中、スリランカ人の高校生生徒に聞きました。
彼らの行動力忍耐力には敬服します。
Y子さん含め、色々な方面に根回し等して頂いてる方々に改めて感謝致します。

2011-05-14 08:11 │ from 佐藤 │ URL編集

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/861-fee8923c