fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 皆でできること » ご報告

ご報告

「皆でできること」のご報告です^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、海老名ムスクの方からのご報告。


「朝から「物資送ります!協力します!」の連絡が
 次々と入っています。
 しかも遠方や海外の方からも!!!


 ありがとうございます~^0^

 彼らは家賃を払うのもやっと、という中での
 援助活動だったので、非常に喜んでいるのと、

 日本の中でのイスラムの人達への理解が
 ちょっとでも深まったのを喜んでます。
 また、物資が整ったら出発です!
 本当にありがとうございます!」


とのことです^0^

ご理解いただけた皆様、早速ご支援いただいた方々、
応援してくださった皆さん、ありがとうございます~^0^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ピカピカの一年生をピカピカにしてあげたい!」

のご報告。

「全国から続々と届いたお洋服は、
 それぞれ男女別・サイズ別に仕分けられていて、
 ハンガーに吊るされ、サイズ表示のラベルをつけてあり、
 選びやすいようになってた~~、と。
 当初、1教室にまとめていたけれど、
 お洋服以外の物資もあるので、
 2教室に分けるようです。

 明日、午後1時半から、
 お洋服と関連小物の譲渡会をおこない、
 不公平のないように、一斉に見て選んでいただくと。
 相方の見立てによると、
「みなさん、かなりよい状態のものを
 送ってくださっている」


 明日以降に届く分は、
 5月にしか入学式ができない見込みの、
 もっと厳しい状態の被災地にまわると思います。


 お洋服をお送りくださったみなさま、
 ありがとうございました。
 拡散してくださった方にも、感謝申し上げます。」


とのことです。


よかったよかった~^0^

ホントぴかぴかで入学できそうで何よりです^^

お送りいただけた全国の方達、
本当にありがとうございました~^0^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな情報がありました。

「お願いタイガー」

被災者はほしい物資の情報を、
支援者はあげたいものを登録し、
互いのニーズを合わせるといったサイトです。

ご興味ある方はどうぞご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、ゆずっこさんから貴重なご意見をいただきました。

「復興支援、とても素晴らしいことだと思いますし、
 後押しするのも大切だと思います。

 しかしながら、あまりに安易に啓発することが、
 正しいとは思えません。
 私自身、阪神淡路大震災の被災者ですが、
 ぜひ下記のURLをみなさんに一度お読み頂きたいです。

 全ての方が、このブログに出てくる
 ひどい態度の方だとは思いませんが、
 安易な行動は、迷惑になるということを、
 本当に理解してくのも、
 私たちの大切な役目だと思います。
 ↓
 阪神災被災者の経験されたひどい体験



そうですね~。

阪神災の時は、心無い支援の形も沢山あったようです。
みなさん、自分のご家族だったら。。。
という思いを根底に置かれるのが大事かもしれませんね^^



と、いうことで、以上!ご報告でした^0^/!!


Y子


色んな意味で
   ↓ ↓ ↓


考えさせられました
 ↓ ↓ ↓


SEO
コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-15 14:09 │ from │ │

初めまして。
いつも楽しく読み逃げしています^^;

今回、こちらで海老名のイスラム教の方々の活動を教えていただいたおかげで、微力ながら支援させていただくことができました。
こちらでいつも大切な事を教えていただいています。
その感謝の気持ちを伝えたくてコメント残させていただきました。
これからも温かい気持ちにさせてくれるお話を楽しみにしていますね。

2011-04-15 21:21 │ from ポポ │ URL │ 編集

阪神被災地のひどい体験

たいへん勉強になりました。
読んでよかった。
うすうす感じていたことが、はっきり、克明に、体験者によって語られていて・・・。
「自分探しのボランティア」
胸にささりました。



2011-04-16 00:30 │ from glico │ URL │

震災以降、ほとんど毎日のように、
きっと皆さんを励ますためにお忙しいにもかかわらず更新してくださっているY子さんと、
それを支えておられる社長さん、子羊さんのお気持ちが
いつも暖かいな、すごいな、有り難いなと、
被災していない私ですが、とても励まされております。
本当に、御苦労さまです。

自分たちの事はさておいて支援にかけつけられるモスクの人々の心、勇気、行動力にとても勇気づけられました。
自分も色んな形で協力したいと思うものの、
まごまごしてるだけで中々形にできない事へのジレンマで悶々としてるところでした。
気持ちや行動がアダにならず、本当に喜んでいただける支援ができるよう、
より的確な支援活動を行えるようなスタイルや団体が
もう少し各所にあるといいのにって思いますね・・・

Y子さん並びに社長さん、子羊さん、くれぐれもお体に気をつけて無理をなさらず、
これからも全国の皆さんに元気を分けてあげてくださいね!

2011-04-18 09:59 │ from ひめ │ URL │ 編集

震災に関して

このようなメールを、知り合いのALTの先生から紹介してもらいました。
What the World Can learn from Japan ~世界が日本から学ぶ10のこと~
http://aiprami.web.fc2.com/index.html
(↑翻訳してアップしました)
内容は、被災者の皆さんの忍耐強い態度に尊敬の言葉を送るものです。作成者不明ながら、英語圏の中を広く転送されているそうです。
日本人であることを少し誇りに思えます(^^)
Y子さんのブログに集われている、被災者支援に尽力されている皆様にも、ぜひぜひ見て頂きたいです!
http://aiprami.web.fc2.com/index.html

2011-04-19 11:04 │ from Ai │ URL

>#1さん 
 はははは^0^アンドレですか~?
 本当なら今も大活用のはずなのですが、
 アレは電力食うからと今年は自粛なんです~^^;
 アンドレ大好きなのに~
 








>ポポさん
 温かいお言葉をありがとうございました^^
 私もイスラムの方達とは接点がなかったのですが、
 本当にいい方達なのだな~と痛感してます。
 また、ご協力のほど、ありがとうございました^^








>glicoさん
 そうですね~色々深いです。
 ただ、私が思うのは、相手にとって迷惑がなければ
 「自分探し・・」でもいいと思うんです。
 大非常事態です。動かないで凍えてるのを見てるより、
 動機はともあれ、動いて毛布をかけて上げる方が
 今回は、私はいいと思うんです^^








>ひめさん
 私達にまで温かいお心遣い、ありがとうございます^0^
 自分たちにできること、ささやかですが、
 思い付くかぎりやっていきたいな、と。
 
 モスクの方達も本当に頭下がります。
 辛さ調節までしてくださってるそうで、素敵です^^
 ありがとうございました!






>Aiさん
 おお!こんなメールがまわってるのですね!
 なんだかちょっと嬉しくなりますね!
 機会がありましたら、是非紹介させて頂こうと思います。
 (その機会が、色んなご意見があって、どうなるか^^;)
 情報、ありがとうございます~

2011-04-19 17:08 │ from めぐろのY子 │ URL │

ありがとうございました

19日のNHK朝の全国ニュースで放映されたそうです。
・全国から集まった600点ものお洋服
・サイズなど確認する親子の様子とコメント、
・校長先生(友人の旦那様)のコメント、

本当に ありがとうございました。
残念ながら 私は見逃しました。
朝はめざましテレビ派なので・・・

2011-04-21 17:01 │ from poi │ URL │

>poiさん
 凄いですね~
 全国から集まった600点!
 なんだか日本人の心が嬉しいです^^
 本当によかった。
 声かけしてくださってありがとう!

2011-04-24 18:24 │ from めぐろのY子 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/862-b6b4d95d