ご報告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、海老名ムスクの方からのご報告。
「朝から「物資送ります!協力します!」の連絡が
次々と入っています。
しかも遠方や海外の方からも!!!
ありがとうございます~^0^
彼らは家賃を払うのもやっと、という中での
援助活動だったので、非常に喜んでいるのと、
日本の中でのイスラムの人達への理解が
ちょっとでも深まったのを喜んでます。
また、物資が整ったら出発です!
本当にありがとうございます!」
とのことです^0^
ご理解いただけた皆様、早速ご支援いただいた方々、
応援してくださった皆さん、ありがとうございます~^0^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ピカピカの一年生をピカピカにしてあげたい!」
のご報告。
「全国から続々と届いたお洋服は、
それぞれ男女別・サイズ別に仕分けられていて、
ハンガーに吊るされ、サイズ表示のラベルをつけてあり、
選びやすいようになってた~~、と。
当初、1教室にまとめていたけれど、
お洋服以外の物資もあるので、
2教室に分けるようです。
明日、午後1時半から、
お洋服と関連小物の譲渡会をおこない、
不公平のないように、一斉に見て選んでいただくと。
相方の見立てによると、
「みなさん、かなりよい状態のものを
送ってくださっている」
明日以降に届く分は、
5月にしか入学式ができない見込みの、
もっと厳しい状態の被災地にまわると思います。
お洋服をお送りくださったみなさま、
ありがとうございました。
拡散してくださった方にも、感謝申し上げます。」
とのことです。
よかったよかった~^0^
ホントぴかぴかで入学できそうで何よりです^^
お送りいただけた全国の方達、
本当にありがとうございました~^0^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな情報がありました。
「お願いタイガー」
被災者はほしい物資の情報を、
支援者はあげたいものを登録し、
互いのニーズを合わせるといったサイトです。
ご興味ある方はどうぞご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、ゆずっこさんから貴重なご意見をいただきました。
「復興支援、とても素晴らしいことだと思いますし、
後押しするのも大切だと思います。
しかしながら、あまりに安易に啓発することが、
正しいとは思えません。
私自身、阪神淡路大震災の被災者ですが、
ぜひ下記のURLをみなさんに一度お読み頂きたいです。
全ての方が、このブログに出てくる
ひどい態度の方だとは思いませんが、
安易な行動は、迷惑になるということを、
本当に理解してくのも、
私たちの大切な役目だと思います。
↓
阪神災被災者の経験されたひどい体験」
そうですね~。
阪神災の時は、心無い支援の形も沢山あったようです。
みなさん、自分のご家族だったら。。。
という思いを根底に置かれるのが大事かもしれませんね^^
と、いうことで、以上!ご報告でした^0^/!!
Y子
色んな意味で
↓ ↓ ↓

考えさせられました
↓ ↓ ↓

SEO
2011-04-15 │ 皆でできること │ コメント : 8 │ トラックバック : 0 │ Edit