fc2ブログ
めぐろのY子より ホーム » 皆でできること » みんなでできること(キムさん編)

みんなでできること(キムさん編)

ー震災がらみの小話ですー
(ちょっと疲れちゃってる方はご自身の判断でご覧くださいね)



キムさんから驚きの携帯メールが

送られてきまして・・・


きむもすく



心の底からビックリされたそうで
   ↓ ↓ ↓


ホントに感じの良い若者達だったと!
 ↓ ↓ ↓


SEO



Aiさんからご紹介がありました。


下記のような文章が誰が書いたかわからないまま、
世界各国で引用、転送されてるそうです。

内容は、被災者の皆さんの忍耐強い態度に
尊敬の言葉を送るものです。
作成者不明ながら、英語圏の中を
広く転送されているそうです。

「世界が日本から学ぶ10のこと」

下に和訳もありますので、よろしかったら。

ところどころ「?」ってところもあるけれど、
「自己主張のできない国民性」と一部メディアが言ってたようなので
こういう解釈をしてくださる方がいると思うと嬉しいですね。


What the World Can Learn from Japan

1.THE CALM
 Not a single visual of chest-beating or wild grief.
 Sorrow itself has been elevated.
2. THE DIGNITY
 Disciplined queues for water and groceries.
  Not a rough word or a crude gesture.
 Their patience is admirable and praiseworthy.
3. THE ABILITY
 The incredible architects, for instance.
  Buildings swayed but didn't fall.
4. THE GRACE (Selflessness)
 People bought only what they needed for the present,
 so everybody could get something.
5. THE ORDER
 No looting in shops. No honking and
 no overtaking on the roads. Just understanding.
6. THE SACRIFICE
 Fifty workers stayed back to pump seawater in the N-reactors.
 How will they ever be repaid?
7. THE TENDERNESS
 Restaurants cut prices. An unguarded ATM is left alone.
 The strong cared for the weak.
8. THE TRAINING
 The old and the children, everyone knew exactly
 what to do. And the did just that.
9. THE MEDIA
 They showed magnificent restraint in the bulletins.
 No silly reporters. Only calm reportage.
 Most of all: NO POLITICIANS TRYING TO GET CHEAP MILEAGE.
10. THE CONSCIENCE
 When the power went off in a store,
 people put things back on the shelves and left quietly.
 With their country in the midst of a colossal disaster--
 The Japanese citizens are teaching plenty of lessons to the world.

日本語訳

世界が日本から学ぶ10のこと

1. 冷静さ
 ぎゃあぎゃあと大げさに嘆き悲しんでみせる者は
 1人として無かった。悲しみだけがただ、募っていった。

2. 品格
 水や日用品を求める人は、みな規律正しく列に並んだ。
 誰一人暴言を吐かず、無礼な行動をとらない。
 彼らの忍耐強さは賞賛に値する。

3. 能力
 例えば、驚くほど有能な建築家たち。
 建物は揺れたが、崩壊には至らなかった。

4. 思いやり (無私の精神)
 人々は、今必要なものだけを買っていった。
 そのおかげで誰もが何らかの品物を手にすることができた。

5. 秩序
 商店で盗みを働く者はいない。
 道でクラクションを連打したり、無茶な追い抜き運転を
 したりする者もいない。みな現実をわきまえて行動している。

6. 犠牲心
 50人の作業員が原子炉に残り、海水の注入作業を行った。
 彼らに対して十分な報酬などあるのだろうか?

7. 優しさ
 レストランは値段を下げた。
 無防備なATMはそのままにしてある。
 丈夫な者が弱い者の世話をしていた。

8. 訓練
 老人も子供も、何をすべきか皆がきちんと分かっていた。
 そしてそれをただ実行した。

9. メディア
 ニュースは気高い自制心をもって報じられた。
 馬鹿げたレポーターはいない。取材はひたすら冷静。
 何よりも――ここで目立って票田を稼ごうなんて政治家は、
 ただの1人もいなかった。

10. 理性
 店で停電になったとき、買い物客は棚に品物を戻して、
 静かに帰っていった。
 大災害の真っ只中にありながら――
 
 日本はこれだけのことを、私たちに教えてくれている。


被災者の方に読ませてあげたい。





こっちもオススメ!
この一年

2012/03/11

あの時

2014/03/11

コメント
非公開コメント

東北の方達の

本当に、このたびの東北の方達の態度には、
頭が下がります。同じ日本人でもそう思います。
夫が、欧米人の多い職場で働いてるんですが、
震災後、日本から出て行った外国の方達の中には、国が荒れて暴動が起きたら、外国人は危ない!
と思って急いで母国に帰った方達も多いらしく、今、そんな自分たちが恥ずかしい、何か日本の力になりたい。と、戻ってこられてる方も多いそうですよ。

2011-04-19 20:30 │ from くうれい │ URL編集

素敵なご縁が、繋がってるんですね^^

震災の記事、
私は素晴らしい方々がいる事を教えて頂けて
嬉しかったし、彼等に感謝しましたよv-290
受け取り方は様々ですが、(これは、仕方ない事ですものね)
自分に出来る事を自分の判断で!出来る範囲で!
が基本で良いと思います。
私も阪神大震災の時は、本当に人生でこんな辛い事あるんだろうか?
という経験をしました。
でも、被災者であった事に負けたくないですしね。
過去より、今!!で頑張りますよん

あ、カンちゃんお大事に~v-410




2011-04-19 20:37 │ from ピカ │ URL │

余計なことかもしれませんが・・・名刺(?)の携帯番号が読めますが相手の方に迷惑はかからないでしょうか・・・心配です

2011-04-19 22:12 │ from にゃんこ │ URL │

番号

あ、本当、読めそうです。
悪用するような不届きものがいないことを祈っています。(Y子さん、コメント欄に早く気がついて~)

キムさんにつながったなんて不思議な縁ですね。でも世の中は案外、こういう見えない糸がゆらゆら漂っていて、様々な形でシナプスがつながるように呼び寄せているのかもしれませんね。私の糸はこれから何につながるのかしら、、、

2011-04-20 00:54 │ from あすこ │ URL │ 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-20 01:21 │ from │ │

縁というのもは・・・

不思議なものですねー。
今まで関係なく生きていた人達がこうやって繋がっている。
いいお話です。

Y子さん、随分ナーバスになられているようですね。
確かにアクセスの多いY子さんのブログは影響力があるでしょうし、いろんな考えの方がいらっしゃるとは思いますが、私はそれほどナーバスになることはないと思います。
Y子さんの「今感じている」ことを表現することは間違っていないと思いますよ。
実際、今書きたいことがあるのに、それを隅に追いやって他のことは書けないでしょ?
「あのとき」何を感じ、どう動いたか、それを記録することはとても大事なことだと思います。
正しいかどうか、それはあとで検証すればいいことです。
そして、間違っていれば謝ればいい。
だって、公のものではなくて、一個人のブログなんですもの。
私自身は普段無償の愛やら見返りを期待しない善意というものに懐疑的な人間ですが、今回のことで皆さんの「何かしたい」という気持ちも理解できます。
また私自身にもそういう気持ちは少なからずあります。
たとえ自己満足であったとしても、それはそれほど責められることとも思えません。
「何かしたい」というのは真実なのですから。
経験していない痛みを想像できることは出来ても、共有することはできない。
これはしょうがないことなんですよ。
人はネガティヴな「されたこと」だけは忘れない。
だけど、それ以上に「いいことをされた」こともあったはずだし、また自分自身が「してしまった」こともあったはず。
だからこそ、Y子さんのように「いいこと」を拾い紹介することは(それが一部の人のことであっても)、意義のあることだと思いますよ。

2011-04-20 11:20 │ from CAN │ URL │ 編集

必要物資・支援要求マップ311HELP.com

必要物資・支援要求マップ311HELP.comというサイトがあります
被災者と支援したい人をつなぐサイトです
ぜひブログでとりあげていただけないでしょうか
TBSラジオの小島慶子キラ☆キラで紹介してました ホームページにのってます

2011-04-20 12:45 │ from 馬淵有子 │ URL │

袖すりあうも他生の縁

初めまして。ずっとロムらせていただいてました。
y子さんの、おもしろぅてためになる、楽しい日記のファンですv-238

スリランカの皆さまも、海老名モスクの皆さまも、
本当に仏教徒も、モスリムも、
心に神仏を持っていらっしゃる方々ですね!
ありがたいことです。

y子さん、キムさんと海老名モスクの皆さま、
正しく他生の縁v-238

記事中の「日本から学ぶ10のこと」mixiのわたしの日記に転載させていただきたいのですが、もしご都合悪かったら、お教えください。事後承諾で申し訳ありません。

2011-04-20 15:14 │ from waysea │ URL │ 編集

はじめまして~

y子さんのブログでタスキプロジェクトとピカピカ一年生作戦?知ることが出来て、タイムリーに参加できて大変感謝しています。

私は台風水害の被災者で被害の規模は小さいかも知れませんが何もかも水没してしまい着る物一枚から困った経験があります。全国の人から助けてもらい本当にありがたかったんです!!
少しでも恩返しがしたかったけど、何をしたら良いかわからなかった時、情報を得られてうれしかったです。

情報を得ても、するかしないかは個人の責任だし、ボランテイアに限らず、困った人や嫌な思いにあうこともあると思いますが、誰もボランテイアの人が来てくれなかったら・・・?と思います。

y子さんの感性のおもむくままのブログが好きですよ~!!!

2011-04-20 15:49 │ from ひろっぴ │ URL │

私もきっとその一人

先日、初コメントさせていただいたsakaです。キム様、思いがけないつながりを持たれたようですね。すごい事だと思います。

そう言う私もいつもこっそりこちらのブログを拝見していたのに、海老名モスクの事を知り、実際に活動されている方々に少しの時間でしたが、お会いする事が出来ました。y子さんのブログで彼らの活動を知る事が出来た者の一人だ、と実感しております。

モスクの方々は本当に懸命に活動をされてらっしゃって・・・。わずかな物資を渡すことしか出来ない自分が何とも申し訳なく思いました。

実際、個人で被災地へ安易に赴く事は出来ません。ですが、被災地の方々が必要としている事に、なんらかの形でもお役に立てれば・・・そう思っております。だって、「もし自分が、家族が・・・」と思えばこういう感情になるのが当たり前なのかと。

色々な意見はあると思います。ですが、たとえ同じ状況下においても感じる事は人それぞれです。

臆せず、個人の感じる事を書き綴って欲しいと思いました。またこれからもこっそり(なぜだ)絵日記を楽しみに拝見させていただきます。また長文コメすみませんでした!

2011-04-20 16:44 │ from saka │ URL │

良かった・・・番号のぼかしを強くされたんですね^^

小さな避難所。壊れた自宅にいる方・福島で避難されてる方・そして餓死した家畜・ペット
まだまだ悲惨な現実・・・・
今自分にできる事を考えます・・・・

2011-04-20 23:29 │ from にゃんこ │ URL │

本当に良い方々でした♪

いつもブログを楽しみにしています。

こちらのブログで海老名モスクの皆さんの活動をしり、問い合わせを行ったところとても丁寧な返答を頂きました。
なので、今回の記事にやっぱりそうなんだあと嬉しく納得です。

微々たる支援しか出来ませんが、これからは小規模な避難所ほど支援が必要になってくるとのことですので、継続して海老名モスクへ物質提供をしたいと思っています。

様々な情報をいつもありがとうございます。

2011-04-20 23:55 │ from わか │ URL │

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011-04-23 09:01 │ from │ │

めぐろのY子@お返事遅れてスイマセン!!^^;

>くうれいさん
 そうなんですか~^^
 皆さん、日本人を(というか東北の方達の態度を見て)
 見直してくださったんですね!
 なんだか嬉しいご報告です。
 ありがとうございました^0^!








>ピカさん
 そうですか^0^それならば良かった!
 阪神災を被災されて、そして前向きに生きて
 らっしゃって、頭下がります。本当に。
 私も基本、過去より今!で生きてます^^
 元気出るメッセージ、ありがとうございました~!









>にゃんこさん
 お返事遅くなりましたが、
 その節はありがとうございました!
 その時はとりあえず急いで修正いたしました^^
 助かりましたよ!
 ありがとうございました~^^










>あすこさん
 ああ、ああ、シナプスって感じわかる~^^
 不思議ですよね~こういう感じ^0^
 たぶん似た者同士、水が呼び合う感じで
 つながってくんでしょうね^^!
 あすこさんの明日も、きっと素敵な明日ですよ♩








>#1さん
 ほう!何かがつながり始めてるんですか!?
 それはそれは楽しみですね~^0^
 何か嬉しい報告ありましたら、
 是非お知らせくださいね!
 ありがとうございました~^0^/










>CANさん
 丁寧で温かいメッセージありがとうございました^^
 CANさんて聡明な方ですね~~^^
 そんな方に読んでいただけて嬉しいなあって思いました。
 (正直ホントにおせじじゃなく)
 まったくもって、私はCANさんと同意見なんですよ。
 ただ、私の表現の仕方によって、傷つく人は少ない方が
 いいな~って、ちょっと慎重になってました^^;
 貴重な嬉しいご意見、ありがとうございました~^0^/









>wayseaさん
 お返事相当遅くなってしまいましたが、
 ミクシィ日記に是非、お載せになってくださいませ!
 売名とかじゃあなく、モスクの方とかキムさんとか
 つながりとか、そういうのが拡がるのが嬉しいんで^^
 ご連絡いただきまして、ありがとうございました^^












>ひろっぴさん
 私は「そのまんまのアナタが好き」と言われるのが
 一番嬉しい人間なんで、今回のコメント、
 とても元気をいただきました!
 人って温かいな~と心から思いました^^
 ただ、お返事が遅くなってしまって、すいません。
 この思い、読んでいただけてたら幸いです^^











>sakaさん
 はっはっはっは!^0^
 「こっそり(なぜだ)」が面白くって、ツボ入りです~^0^
  sakaさんもお会いになったのですね!
 本当に素晴らしいことだと痛感いたします。
 でも、笑いをくれてありがとう!元気をくれてありがとう^0^








>にゃんこさん
 そうですね。本当に何ができるのか、
 自分の可能性を必死にさぐる日々でございます。
 なんだかそう思う方も多いようで、
 新聞に、現地で絵を教えに行ってる人の話を読み、
 そういう方法もあるのか~と思ったりしました^^
 皆、温かいです^^










>わかさん
 わかさんも海老名モスクに
 ご協力くださったのですねっ!
 ありがとうございます!
 私も微々たる支援ですが、長く続けることが
 大事かなと、今回は思うことが多いです。
 こちらこそありがとうございました!^^











>#2さん
 こんにちは!お元気そうで何よりです^0^
 副校長さんは本当に大変でしょう!
 私は端くれですが、それでも新学期はバタバタです^^;
 野菜ジュースの件、ありがとうございます^^
 そういった御報告のひとつひとつに
 「やってよかった」と安堵いたします。
 そして・・そう第二の故郷、仙台が・・・
 父達の造った街が・・・と悲しいことがいっぱいですが、
 私なりにできることで支援になればって思います。
 お互いに自分元気で頑張りましょうね!
 ありがとうございました!^0^/

2011-04-26 22:14 │ from めぐろのY子 │ URL │

トラックバック

https://ykomeguro.blog.fc2.com/tb.php/865-ca62cfb7